半導体不足で生産の延滞やオーダーの打ち切りなど、これから新車購入しようかな?って人には痛い状況が続いています。
これに加えてショックなのが早期に改良を入れられてしまう。
メーカーにとってはチャンスなのかもしれませんが、発売後その車を購入したオーナーさんはいい気分ではないと思います。
2022年10月に改良されたトヨタの人気SUV「ハリアー」がずっと発注もできず、悔しい思いをしておられる方も多いはず。
さらには「2023年10月に一部改良」という話が上がってきていて気が気ではないですよね・・・
ただ、内外装に大きな変更がないということなので、じっくり情報を待ちましょう。
改良型ハリアーは、2022年8月頃に発注できた人でも納車は2024年3月~4月の見込みという話をディーラーから聞いています。
Zグレード以上、特にZハイブリッド、Zハイブリッドレザーパッケージなどの人気グレードはすでに受注停止。
ただ、中古車買取バブルが終了し、受注をキャンセルする人が増えているそうで納期は短縮するほうかと。
ハリアーZグレード以上に関しては「受注再開は不明」な状態です。
多少高くても中古車で我慢するか、カーリースで先行申し込みをするかどちらかです・・・
KINTOでもZグレードは申し込みができない状況ですが、MOTAカーリースとクルカではZグレードの注文を受け付けています。(ただし、クルカはガソリン車のみ)
ローンよ安い!憧れの人気車種が低価格で乗れる!
カーリース「クルカ」【公式サイト】
どうしても、受注再開が待てない方は、「中古車」がおすすめ。
中古車買取バブル直後のため、新車同然の中古車であふれています。
天ポイント大量ゲット!中古車比較が簡単にできる
楽天Car中古車販売 >>無料中古車見積り依頼はコチラ
他では手に入らない直販車もあり!
飛ばし読みリスト(クリックでジャンプ)
- 1 80ハリアー受注再開はいつ?受注停止期間の繋ぎ方
- 2 80ハリアーは諦めて中古車にすべき?
- 3 【関連記事】車買取関連
- 4 【自分だけの仕様に・・・】高性能ナビ「ナビ男くん」のナビで満足のいく愛車に仕上げる!
- 5 中古車の販売価格は下落する一方
- 6 新型車紹介
- 7 2022年10月4日発売!80系ハリアーの一部改良は大きい?オーナーの悩み
- 8 80ハリアー改良型の気になる納期
- 9 改良後もあり得る?ハリアー受注停止の対策は?
- 10 改良型ハリアーの値引きは?損をしないために
- 11 改良前から改良ハリアーに損なく乗り換えるには?
- 12 【関連記事】アルファードやプラド、ハリアーの輸出先は?
- 13 ハリアーを高く売却できるサービスは?輸出やオークションなど
- 14 まとめ
80ハリアー受注再開はいつ?受注停止期間の繋ぎ方
MOTAカーリースは先行で注文が可能
1
MOTA カーリースの審査は甘い?もしも審査に落ちた時の対処法は?
2023/3/29
MOTAは自宅にいながら新車を見積もるサービス、営業電話を少なくした「車一括査定サービス」など珍しいことを展開する企業です。
本記事ではMOTAが運営する「MOTAカーリース」のメリット、デメリットとこのサービスに向いている人を解説します。

KINTOはハリアーZグレードのWEB申し込みが停止されているので、申し込みできせんが、MOTAカーリースだと可能です。
お急ぎの方はハリアーをお好みのプランで審査だけ通しておくのもアリ!!
(審査は無料、契約は審査通過後に手続きします。)
MOTAカーリースに受注停止の車の扱いがどうなっているかを確認中したところ、以下の返答でした。

一般のオーダーより先行オーダーが早いとと販売用とカーリース用の車両は別生産というのはよく聞く話。
こういった観点からも「カーリースのほうが納車が早い」という話も嘘ではなさそうです。
MOTAカーリースは傷つきのペナルティなしで、カスタムもできてしまうのがおすすめポイント!
カーリースにも審査基準がありますので、以下の記事に記載していることには注意してください。
-
トヨタKINTOの審査は甘い?もしも審査に落ちたときの対処法は?
2023/5/15
トヨタのサブスクKONTO(キント)は契約期間中の定額料金を支払う必要があるため、申し込み時に審査があります。本記事ではKINTO(キント)の審査基準や審査時の注意ポイント、審査に落ちてしまった場合の対処法などについて解説します。
KINTOで安い車を納車待ち期間リース
どうしても新車がいい!という人は、KINTOで受注が再開するまで安い車をリースするのもアリです。
初期費用はかかりますが、いつでも解約できるようになります。
KINTOは残価が高め設定なので、短期リースにも向いています。

納期が一番早いのは「ルーミー」や「ライズ」です。
プリウスはZグレードやPHEVが人気ですが、一番燃費のいい1.8リッターのモデルはKINTOだけの展開になっています。
KINTOの公式配信も見てみよう!
稼げる副業としても有名!人気配信アプリ
「17LIVE」【公式サイト】
インストール&登録無料
#17LIVE #PR
新型プリウスZグレード試乗記と「KINTO Unlimited専用」新型プリウスUグレードとは?
これからは先進機能は「後付け?」
契約急増中の新型プリウスUグレードの情報は以下より↓↓↓
-
新型プリウスはKINTOがお得?プリウスUグレードの特徴や納期は?
2023/5/28
トヨタの車のサブスクKINTOに対し、「カーリースのイメージが強く、クルマを購入するより損なのでは?」というイメージを持つ人は少なくありません。ですが得だと感じる人も少なくはないのも事実。KINTOが得だと感じる人、損に感じる人の特徴とは?
業界でも珍しい1年~短期リースが可能「マイカー定額カルモ君」で短期リース
カーリースのリース期間は短くでも3年~のところが多いです。
マイカー定額カルモ君のリース期間は1年~11年とカーリース業界では最大の幅の広さ。
新車の納期遅れが問題になっている昨今、契約期間1年~という短期契約のカーリースは需要が高いでしょう。
納車待ちは人気車種ほど長くなり、1年から2年待たされることも珍しくありません。
納車待ちにはデメリットも多く、今乗っている車の老朽化や価値の低下なども重なり損に繋がることだってしばしば。
今乗っている車は、高く売れるうちに売却し、カーリースで納車待ち期間を過ごすのも賢い選択だと言えます。
※安い軽自動車やコンパクトカーを2年契約してしのぐなど。
-
【お試し審査あり】カルモ君の審査は厳しい?審査基準、残価設定はどう?
2023/3/25
車は必要ない人には必要ないですし、都心住まい以外の人には必要不可欠な場合もあります。 そんな、車の購入以外の手段として「カーリース」が存在します。 昔に比べて「カーリース」というものが急速に増えてきて ...
新車の納期待ち期間の契約も可能!
業界最大の契約期間(1年~11年)を持つカーリース
「マイカー定額カルモ君」
審査無料!!公式サイトはコチラから
新車購入とカーリースどっちがお得?
「新車購入とカーリースどっちがお得?」というのは悩みどころでしょう。
新車購入というのは、所有欲が満たされるため最初はテンションが上がります。
高額なものを手に入れた時ほど喜びは大きいのですが、その幸福感は意外に長く続きません。
新車購入に向いている人
- 一括購入した人
- 車と長く付き合う覚悟がある
- カスタムなどを自由にしたい
新車購入が向いている人は、上記のような人でしょう。
車をローンで購入する場合は、所有権はどのみちローン会社になりますし、ローン以外にも税金、保険、車検費用がかかってきます。
車種によってはボーナス払いを入れたりと、幸福感より負担を感じる期間が長いこともあるでしょう。
こんな場合、「頭金・ボーナス払いなし」「月額料が低価格」であれば、カーリースも視野に入るのでは?
カーリースクルカでは、取り扱い車種を人気車種に絞り、返却された車を高価売却することで他のカーリースにはない「低価格」を実現しています。
超低価格カーリース「クルカ」でハリアーZグレードを!
-
新車のカーリースクルカの審査は甘い?新車購入とどっちがお得なの?
2023/5/20
カーリースは複数のリース会社があり、どこが良いのか悩むもの。 月額料の安いカーリースは当然目に入りやすいのですが、「どこよりも安い!」と言われれば少しは躊躇するものです。 上記のように「追加の料金 ...
「クルカ」はラインナップを超人気車種に絞った特殊なカーリースです。
「返却前提」「走行制限あり」なカーリースにはマイナスイメージがあるかもしれません。
しかし、これは状態のいい状態で返却車両を売却することでコスト削減するためです。
その結果、頭金0円、ボーナス払い無しでありながら、他のカーリースより月額料も安い負担の少ないカーリースになっています。
ハイブリッド車は「Sグレード」しか現在申し込みできません。
Zグレードはガソリン車であれば申し込みが可能です。
無くなり次第終了となりますので、気になる方はお早めに!!
お問い合わせは以下からお気軽にできます。
ローンよ安い!憧れの人気車種が低価格で乗れる!
カーリース「クルカ」【公式サイト】
MOTA中古車リースでリース
新型ハリアーは、中古車リースでもリース可能になっています。
安い車ではないので、残価設定型ローンでの購入が多いことを前提にするとメリットもいくつかあります。
MOTA中古車リースは残価が設定されていないため、月額料金は高めかもしれません。
ですが、その分「走行制限なし」「修理代請求無し」「追加料金が発生しない」など、ハードな使い方をするユーザーには嬉しいメリットもあるんです。
半導体不足で受注不可能な車も「即納車」可能!!
MOTA中古車リース
※中古車なので数に限りがあります。
あえて中古車を買う
現行型ハリアーの中古車価格は大きく下落したため、中古車も狙いやすくなりましたね。

上記はZハイブリッドレザーパッケージ「改良前」の新車見積りとレザーパッケージ無し中古車価格「改良前」を比較したもの。
高いことは変わりないですが、一時期の異常な価格に比べると安くはなっています。
安い買い物ではないですが、改良版の納車前にマイナーチェンジする可能性もありますから・・・
改良型もチラホラ中古車が出始めています。
2025年11月~の車検が改良型かどうかの目安ですが、開いてみると違うものもあります。
(改良前の新車登録を11月にしたものなど)
中古車探しも困難を極める状態なので、非公開中古車で中古車を探してもらうのが一番速雄でしょう。
新車が買えない、カーセンサーやgooに中古車も無い・・・
電話のやりとりは必要ですが、非公開中古車紹介サービスなら最新型ハリアーに出会える確率はグッと上がります。
新車購入にもリスクはある
- 納車待ちは今後もずっと続く
- 改良型が納車される頃にはマイナーチェンジする可能性もある
- マイナーチェンジの納車待ち⇒今度はフルモデルチェンジが近くなる
- 納車を長期間待つことに多くのリスクが潜む(今の車の故障や維持費の支払いなど)
- 判断が遅れれば遅れるほど新車も中古も買えなくなる
- 人生は1度きり、欲しい車は乗りたい旬な時期に乗らないと後悔する
今回の改良もそうですが、納車を待っている間にマイナーチェンジする可能性だってゼロじゃない。
マイナーチェンジしても納車待ちはほぼ確定なので、その車両が納車される頃にフルモデルチェンジの情報が流れ始める・・・なんてことも。
こうなってしまうと、いつまで経っても憧れのハリアーに乗れません。
そもそも、マイナーチェンジが2024年の予定との話があるのに新車を買う必要は無いと考えます・・・
納車待ち⇒モデルチェンジ情報に悩まされるスパイラルが考えられるからです。
基本的に80ハリアーを所有したことが無い方は今のうちに中古車をゲットしておくのが賢明でしょう。
1
新型ハリアーのマイナーチェンジは2024年?マイチェンまで待つべき?
2023/6/5
今現在改良型の納期は2022年8月中旬ディーラーに聞いた情報によると2024年3月になるとのことです。60系ハリアーからの乗り換え検討で苦い思いをしている方、今のうちに中古車にスイッチしませんか?あえて改良前の中古車を購入するメリットとは?
長期納期待ちを要求される車、ハリアーに関しては1年半待ちで結局受注停止。
2020年に登場したハリアーですが、半導体不足による納期延滞で長期納期化。
挙句の果てにはZグレードは受注停止になり、中古車の価格が高騰しました。
2023年は逆に円高になり、納車もできない、受注できない状況が続き、売却する人が少なくなったため、中古車の価格は大きく下がりました。

「安くなった」ではなく「2022年が高すぎた」と考えるのが正しいです。
新車が買えない今、また中古車を求める人が増えるでしょう。
納車待ちの時間ほどムダなものはありません、待っても結果は付いてこないですからね。
人生の中で欲しい車に乗れる時期ってホントに短いです・・・
欲しい車には「モチベーション」が最高潮な時期に乗りたいものですね!
返品OK(車両本体価格で買取)、残価設定型ローン選択可
ズバブーン車販売【公式サイト】
国産車は最長10年、輸入車は最長5年の保証が付くので安心!
非公開中古車なら、ネットや雑誌に出ていない新型車もこっそり買える!
80ハリアーは諦めて中古車にすべき?
長期納車待ちには多くのリスクが潜む
長期納車待ちは単純に「待つのが嫌だ」が多いと思いますが、なぜ待つのが嫌なのか?が問題です。
長期間、納車を待つことは多くのリスクを伴うからです。
上記の理由が心の中にあるから長期納車待ちが嫌なわけです。
これらの理由が全面的に表れているのであれば、割高でも迷わず中古車を買うべきでしょう。
改良前のハリアーを中古車で買うメリットは?
1
新型ハリアーのマイナーチェンジは2024年?マイチェンまで待つべき?
2023/6/5
今現在改良型の納期は2022年8月中旬ディーラーに聞いた情報によると2024年3月になるとのことです。60系ハリアーからの乗り換え検討で苦い思いをしている方、今のうちに中古車にスイッチしませんか?あえて改良前の中古車を購入するメリットとは?
中古車に手を入れて、自分だけの一台に仕上げるのも車の醍醐味ですし、エアロやナビなど自分好みの1台を中古車で見つけるのもアリですよね。
ネットで自分で探したけど、「高い」「好みではない」というのがわかっていてもなんかモヤモヤする人はいっそ「探してもらう」のも良いです。
カーセンサーやgooで検索するのに対し、電話でのやり取りメインになるので「面倒!!」と思うかもしれませんが、
いい結果でも悪い結果でも、やることをやれば人間って気分がスッキリするものです。
80系ハリアーが発売された2020年に発売された頃はここまで生産延滞が酷くなかったので、今のところは中古車のタマ数が多いため、100万単位高い車両はまだ少ないほう。
しかし、今後販売される改良型は生産台数が追い付かないのにオーダーが集中することが予想され、上記のような中古車と新車の価格の逆転が起きる可能性は非常に高いです。
現行型ハリアーの中古車すら手に入れるのが難しい状況になることも予想されるので、受注停止などの事態になる前に現行ハリアーを中古で手に入れておくことも視野に入れてみては?
改良前の中古車を今買わないデメリット
少し不本意ですが、改良前のモデルを中古車で買うのも手です。
理由は以下で、
今の納期の状況を見ると中古車と新車価格の逆転が起きる可能性は高いです。
そうなってくるとハリアー自体が買えなくなってしまうかもしれないので、中古車の価格高騰が激しくなる前に中古車を狙うのも視野には入れたいところ。
ちなみにカーセンサーなどに掲載されている中古車の在庫は中古車市場の30%しか公開されておらず、残りの70%は非公開中古車です。

(参考:ハリアーハイブリッドZレザーパッケージの新車見積り)

ガソリンエンジン車のハリアーは輸出でも需要があるため、国内小売業者に売却するより高く売れます。
中古車で買っても高価で売る手段は残されています。
受注停止になってしまうと、中古車しか手がなさそうですが、考えることは皆同じ。
非公開中古車の存在を知らない人が多い今ならチャンスがまだあるかもしれません

ガリバーの中古車の価格は安めだけど、掲載数は少なめ。
それは非公開中古車が大半を占めるからです。
欲しい車がきっと見つかる!ガリバー中古車提案サービス
好きなオプション、エアロ付など自由にリクエストOK!

カーセンサーやgooに載っていない非公開中古車がある
新車が買えないとみんな中古車を狙います。
有名どころのサイト「カーセンサー」「goo」で中古車を探す人が多く、こちらも競争率が激しいです。
知っている人は知っているかもしれませんが、「ズバット車販売」というサービスにカーセンサーなどに載っていない非公開の中古車が数多く存在します。
(販売先は有名販売店「ガリバー」です)
ズバット車買取比較という一括査定サービスはカーセンサーと並んで有名なので安心!
中古車を探すことになったら一度利用してみるのも手ですよ!
【関連記事】車買取関連
口コミ投稿でAmazonギフト券2000円ゲット!「MOTA車買取」は入札が少ない?

1
MOTA(モータ)車買取は入札が少ない?評判を実際に利用して検証!
2023/6/5
MOTA車買取は1日オークションで入札が行われ、上位の3社のみとやり取りを行うもので、オークションと一括査定の良いとこどりのサービスです。本記事ではMOTA車買取の気になる査定結果と実際に利用してみたレビューを紹介します。
車の売却は業者に売るのが高額になり、下取りと10万単位で違いが出ますので、チャンスはできれば逃したくないですね!
申し込んだら翌日18時まで待つだけ!「減額」「キャンセル料徴収ナシ!」
「下取りと一括査定の差」を安全に早く知れるサービスは他にはないです。
電話は入札上位3社のみ、オークション式一括査定
MOTA車買取【公式サイト】
今だけ!!査定業者アンケート回答で、
Amazonギフト券2000円分もらえちゃいます!!
外車ってリセール悪い?外車マスターほか、評判のいい輸入車専門店紹介
輸入車から国産車に買い替えたい・・・
できれば高く売却をしたいもの。
そんな願いをかなえてくれる輸入車専門店の紹介です。
-
外車ってリセール悪い?外車マスターほか、評判のいい輸入車専門店紹介
2023/5/24
輸入車は国産車に比べると新車価格が高く、売ると安い傾向なので避ける人も多いですよね。 でも、やはり高い速度域での走行を想定された輸入車は日本の方にも魅力的で購入する方も多いです。 輸入車でもSUVやク ...
優秀一括査定サービス高価売却可能!!ナビクルの車一括査定をやってみた!
-
【査定結果公開】ナビクルは電話がすごい?車一括査定をやってみた!
2023/6/3
車の売却をするにあたって、「相場が知りたい」「査定だけしたい」など悩みは尽きませんよね?本記事では簡単に愛車の相場を知ることができる「ナビクル車査定」の利用方法、メリット、デメリットを徹底解説します。
【自分だけの仕様に・・・】高性能ナビ「ナビ男くん」のナビで満足のいく愛車に仕上げる!
純正のナビで出来ないことは多い・・・純正のナビを高性能化!!
最近の純正のナビは、「テレビが見たい」「スマートフォンの映像を映したい」 「後席用モニターを追加したい」などが出来ないケースが多く、 悩んでいる人も多いはず。
純正ナビが高性能になってきているだけに、ナビの「拡張」はかなり難しいです。
しかし、純正の出来ないを出来るに変える「ナビ男くん」ならそんな悩みも消し飛ばせますし、何より自分だけの1台に仕上げることで改良のモヤモヤを吹き飛ばせますよね!
純正ナビの出来ないを出来るに変える「ナビ男くん」
純正ナビに出来ないことを出来るに変える「ナビ男くん」であればハリアーの純正ナビをフルHDMIに変えることが出来ます。基本的にメーカーさんがYouTubeで紹介されているので以下を参照してもらえると早いです。
ナビ男くんでできること
- テレビを全画面に映す
- Youtubeを全画面に映す
国産ブランドは「トヨタ」「レクサス」のみとなっていますが、今後増えていくかもしれませんね!
工場持ち込みだけではなくて、出張取付にも対応しているので工場が近くに無い方でも取付が可能です!
ここまでのことが出来るようになればかなり満足感が高いですよね!
ナビ以外にも魅力的商品「ミラー交換型ドライブレコーダー」
最近はリアガラスにスモークフィルムを張った車が多く夜間などちょっと見にくい・・・
インナーミラーをトライブレコーダーにしている新型車もチラホラ見かけますが、見やすくて便利です。
ハリアーのデジタルインナーミラーはドライブレコーダーとして使用できませんが、ナビオ君の「Dミラー」ならばっちりです!
ナビ男くんの取付を依頼する方法は2種類
ナビ男くん取付は「出張取付」「サービス工場で取付」の2種類で依頼が可能です。
出張エリア外の方は専用ピットまで行く必要があります。
純正ナビをもっと便利に
【ナビ男君】商品一覧はこちらから
外部端末の接続がOKな人方はYoutuberさんがよく紹介されているコチラの商品もオススメ!
【楽天】
![]() | 価格:39,999円 |
【Amazon】
中古車の販売価格は下落する一方
新車は買えないが売却する人は増えている
本来なら年末にかけては車を売る人が少ないのでオークション出品台数は減る方法ですが、以下の理由で台数は増えています。
上記の理由で、売却する人は増えています。
中古車価格が高くて買えないため需要が低くなる
新車価格以上の中古車が増えたため、8月から9月は爆発的に中古車の販売価格、買取価格が上がりました。
(ニュースなどのメディアなどでも報道)

でも、結局新車より高い中古車なんて買わないですよね?
買わない人が多くなり10月から中古車相場は下降するばかりです。
相場が下落する原因は「中古車が売れない=需要が低い」から。
これから「相場は下落し続け、中古車の価格は以前の価格に戻る」方向になると思われます。
そうしなければ、中古車販売業界は崩壊してしまいますからね。
今は少し価格が高い状態ですが希望の中古車を探すならそろそろかな・・・・といったところ。
売却に関しては相場が下落する一方のため、早めに売却したいところです。
他の一括査定と提携していない業者多数で、高く売れた!という声続出
ナビクル車査定【公式サイト】
新型車紹介
【試乗&見積り】新型クラウンRSアドバンスの値段と気になる納期は?
-
新型クラウンクロスオーバーRSアドバンスの値段と気になる納期は?
2023/5/28
トヨタのフラグシップモデルである「クラウン」新型としてまず登場したのは「クラウンクロスオーバー」です。
本記事では上級グレード「RSアドバンス」の実車画像を複数公開。
記事最後には試乗の感想と見積り総額も公開していますので、参考にしてください。
日産 新型エクストレイルの試乗と乗り出し価格&納期
-
【試乗記】新型エクストレイルが受注再開!乗り出し価格を公開
2023/5/4
日産から2022年7月末に発売された「新型エクストレイル」
YouTubeで絶賛されるや否や10月頭には受注停止になってしまった人気ぶり。
本記事では新型エクストレイルの内外装画像と試乗レビューを紹介していきます。
ルノーアルカナの試乗と乗り出し価格&納期
-
【画像満載、納車済!】ルノーアルカナの乗り出し価格と気になる納期
2023/6/4
ルノーの新型車「アルカナ」輸入車では初のハイブリッドカーであり、ドッグクラッチ式のATなどこれまでにないものを装備して登場して話題になりました。今回はそんな「ルノーアルカナ」に試乗、契約してまいりましたので、レビューと見積りを公開します!!
2022年10月4日発売!80系ハリアーの一部改良は大きい?オーナーの悩み

ハリアーの改良内容(ナビ)
今年のハリアーの一部改良で見た目、使い勝手に影響してくるのはナビ周りの改良が主です。変更点は以下。
ナビまわり
- USBをタイプAからタイプCに変更
- スマートデバイスリンクを廃止
- 置くだけ充電の出力向上により充電時間を短縮
- 全グレードにHDMIをディーラーオプションで設定
- 月額制の車内Wi-Fi追加
- マルチインフォメーションディスプレイ拡大(ℤグレード以上)


ナビ画面については、新型ノア&ヴォクシーで採用されているシステムをハリアーにも採用してくるようです。
スマートデバイスはスマホの画面をナビにミラーリングで映し出すシステムですが、需要がないのか?HDMIに変更されます。
私の車(BMW3)にも付いていますが使いにくいし、同乗者にスマホの画面も見えるので良いことなしです・・・
Z、Zレザーパッケージについてはマルチインフォメーションディスプレイが7インチから12.3インチに拡大されるのは少し気になる変更かなと思います。
フル液晶化についてはRAV4と同じものになると考えられ(以下の画像はRAV4のもの)、すでに色んなところで画像が公開されているはずですが、あまり評判は良くなさそう・・・

上記が噂されていたもので、下記が正式なもの。

噂されていたものよりはカッコいいですね!欲を言えばもう少し色使いや立体感があると良かったかも?

最近見た液晶ディスプレイはこれなんですが・・・立体感が欲しかった気がする。

レクサスNXはじめ、最近のトヨタ車に搭載されているシースルービューがやはりハリアーにも搭載されました。
これはめちゃくちゃ見やすかったので、良い改善点かと。


実車見ないとなんとも言えないですが、置くだけ充電器はかなり手前に来た?
前のは奥にありすぎて使いにくかったのでこれだと使いやすそう。
ウォータースポットを除去しやすい酸性シャンプーや、次世代コーティング剤などの洗車グッズ多数販売
爆売れ純水器で有名「カーファクトリーアンサー」
10L純水器登場!
\無料会員登録で特別価格/
2022年ハリアーの改良内容(安全装備)
ハリアーのもう一つの変更点として、安全支援技術「トヨタセーフティセンス」の機能の追加が行われます。主な新機能としては、
プリクラッシュセーフティの作動速度は5km/h~80km/hですが急加速にも警告ブザー、ブレーキサポート、緊急ブレーキが作動するように。
また、同車線だけでなく対向車にも対応するようになるようです。
普段使いはもちろん、長距離運転時にあれば便利な機能ばかりです。
カーブ速度抑制機能なんかはレクサスNXと同様のものだと考えられますが、使える機能なので少し羨ましく感じるかも?

オシャレはまず「人と被らない」キーホルダー選びから!
3000円台から車種豊富!!「CARCLUB」
キーホルダーの他にも魅力的商品満載!!
ハリアーにもPHEVモデルが追加・・・も即完売
RAV4にも搭載されているPHVがハリアーにも搭載されます。。。が!
RAV4も即受注停止になってしまったのも記憶に新しいと思いますが、ハリアーもPHEVの生産台数は少ないと思われるので、手に入れるのは困難でしょう。
というか完売してしまっているので、中古でとんでもない値段で販売されるだけですが・・・
改良型にはシステム的にはRAV 4 PHEVから50kg増加程度と予想されるので加速性能は同等かなと。
でも、PHEVバッテリーの充電が必要ですし、ちょっと手間がかかるので加速性能を求める人向けですね。
80ハリアー改良型の気になる納期
受注停止の噂も・・・
改良型ハリアーの納期についてディーラーに尋ねたところ、2022年8月13日より受注を再開しているそうですが、現時点で納期は2024年3月になるとのこと。
地区やディーラーによって異なるかもしれませんのであくまで参考程度に。
今年車検を受けた人はそろそろ買い替えをするか、車検を通すかを考慮しなければいけないレベルです。
小耳にはさんだ程度ですが、もうすでに「完売した」という噂もチラホラ・・・こうなってくるといっそう中古車の価格高騰が激しくなってきます。
中古車の価格高騰が始まるのは改良型が納車され始める10月頃が濃厚、それまでに程度のいい中古車をできるだけ安く探す必要が出てきます。
迷えば迷うほど状況は悪くなる
「様子見」という言葉はありますが、迷っている間に状況は悪くなるばかりです。
販売店では1年程度では状況は改善するだろうという見解もなく、この先数年この状況は続くという見込みです。
対策としては
個人的にモヤモヤを残さない方法は、「マメな愛車査定」「色んなディーラーに行く」「リース会社に問い合わせ」これが現状後悔が一番残らない方法です。
やるだけやってダメなら、やっぱり中古車を狙うしかありません。
誰よりも「早く」「安く」「希望の車を!」を実現するには、プロに中古車探しを依頼するのが最善策。
ネットで無数の車両をくまなく見るのはかなり手間と時間がかかるからです。
返品OK(車両本体価格で買取)、残価設定型ローン選択可
ズバブーン車販売【公式サイト】
国産車は最長10年、輸入車は最長5年の保証が付くので安心!
非公開中古車なら、ネットや雑誌に出ていない新型車もこっそり買える!
改良後もあり得る?ハリアー受注停止の対策は?
-
ランクルプラドの輸出仕様や条件を解説!輸出車専門店ENGで高価売却!
2023/5/24
ランドクルーザープラドはモデルとしては末期を迎えており2023年夏ごろにフルモデルチェンジの噂もある車です。 2021年にランクル300がデビューしたのでタイミングとしてはこれくらいが妥当なのでしょう ...
改良版もすぐに受注停止の可能性はある?
せっかく改良されても、「納車待ち→受注停止」はもはや王道でどうしようもありません。
新車は早い者勝ちなのが今の時代当たり前になってきてしまって悲しいものです。
発注が数日遅れるだけで、納期が数ヶ月遅れるなんて、今は当たり前になってきていますよね。
販売店で買えないとなると、残された手は「いったん他の車を買う、リース」or「中古車」しかありません。
トヨタKINTO(キント)でリースはできるのか?
現在のところ改良型ハリアーというよりハリアー自体がKINTOのサイトで見積りできない状態です。
以下の改良前の見積りや車両紹介にKINTOの見積もり画像を載せてありますので、興味のある方は見てみてください。
-
新型トヨタハリアー見積もり公開!気になるオプションとコミコミ価格は?
2022/9/15
先月発表された「新型ハリアー」、気になる人も多いかと思います。
グレードやオプションなど何を選んだらよいのかを私なりにまとめてみました。
新型ハリアーのオススメグレードと付けるべきオプションとは?
個人的な代替え案ですが、試乗した感じカローラクロスもかなりいい感触でしたので、視野に入れてもいいかなって思ってます。
ディーラーは随時問い合わせ必要ですが、納車目途は1.5ヶ月~2ヶ月です。
設計自体は古いですが、ランドクルーザープラドもKINTOに新登場となっており、1.5ヶ月~2ヶ月の納車目途となっています。
カローラクロスのKINTOと残価設定型ローンの比較は以下でしています。
-
カローラクロスはKINTOと残価設定型ローンどっちがお得?比較結果公開!
2023/1/30
トヨタには「購入」とトヨタ独自のカーリース「KINTO」で乗る方法が存在します。どっちがオトク?本記事ではカローラクロスハイブリッドZグレードを試乗、総額見積もりと「残価設定型ローン」の見積もりをいただいたのでKINTO と比較をしてみました
出たばかりの新型車、納期の早い車で間をつなぐ
中古が嫌で短納期で新車を乗り継ぎたい人はハリアーからいったんグレードを落として納車を待つ方が維持費が安く済むケースがあります。
少々難しい方法にはなりますが、カーリースで安価な車を3年リースして、様子を見る方法です。
新車購入して高価売却する方法もありますが、リセールのいい車=長期納期待ちの車なのであまり賢い方法ではありません。
3年などの短いリースで安価なのは「KINTO」「クルカ」などの残価設定のあるリースです。
納車可能な車をリースしながら様子を見る
KINTO専売車と販売用は別生産なので、ディーラーに在庫がなくてもカーリース会社に在庫があるケースがあります。
しかし、現在ハリアーに関しては改良前なのでKINTOはWEB契約のラインナップにはありません。
ハリアーだけでなく、アルファードなどの人気車種もKINTOのサイトから姿を消している状態。
ノア、ヴォクシーなどは1.5~2ヶ月で納車が可能なので、一旦これらに乗り換える手もあります。
(現在ローンで車を乗っている人で残債を清算できる人に限られますが・・・)
KINTOは見積り申し込み後、そのクルマをリース可能か審査に入ります。
審査通過しても正式な契約ではなく、審査通過後にKINTOと契約するかどうか決めるので、仮に審査通過してもキャンセルは可能です。
「ノア、ヴォクシー」「シエンタ」は納車が早い

納期が早いと言われている車はトヨタでは「シエンタ」「ノア・ヴォクシー」が有名です。
これらをいったんリースして、納車待ち期間をしのぐ方法もありかなと。
納車日未定と言われてしまうと使えないですが・・・
リースした車の返却時期から逆算して、車の発注をかけると乗り換えがスムースです。
車の売却などでドタバタしないで済むので。
ノア、ヴォクシーやシエンタより納期の早い車はありますので予算に合わせて利用しても良いかも?
圧倒的高額残価設定「クルカ」

詳細、納期の確認はサイト一番下のLINE問い合わせからできます。
残価設定型のカーリース「クルカ」は以下でチェック!!
ローンよ安い!憧れの人気車種が低価格で乗れる!
カーリース「クルカ」【公式サイト】
改良型ハリアーの値引きは?損をしないために
新車値引き交渉でディーラー営業が使ってくる小技
新車を買う時に営業が使ってくる小技が「下取り額の値上げ」です。
あらかじめ下取り額を安く見積もっておき、顧客が契約を渋り始めたら下取り額を値上げしてあたかも値引きに見せる仕組みです。

そんなの値引きに入らなくない??
こう思う人がほとんどでしょうが、見積書を見せられるとあたかも値引きしてもらった気分になるもので、自分の車の価値を知らないと意外とハマります。
私もこれを知らずにBMWディーラーにMINIを下取りに出して値引きしてもらった気分になっていましたが、あとで下取り額と業者価格を比較すると数十万円違っていました。
それ以来は2~3ヶ月単位で査定をするようにしています。
なかなか、いっぱい電話に出るのも疲れてしまいますが、オンライン上で翌日には最高額を知れる便利な査定サービスもあるので便利な時代ですよね。
ここで紹介するのは「MOTA車買取」
MOTA車買取の特徴
- 複数業者と立ち会うこと無くオンラインで査定額を一斉表示
- 1日で最大10社の査定到着(翌日18時)
- 高値の買取店3社とだけ交渉できる

最大10社まで比較ができて、電話は3社だけで済んでしまう画期的なサービス。
コロナ過で対面を減らしたい人にはオススメのサービスです。
上記のように画像をスクショしておき、安い下取り額が出てきた時点で見せる(口頭でもOK)「○○業者は○○万円でしたよ」と言えば、まともな値引き交渉ができるようになります。
新車の納期延滞のほうが問題なので、業者と同じ額、もしくは近い額で下取りをしてくれます。
申し込みはもちろん無料!翌日にはオンライン画面で価格確認できる「MOTA車買取」で損の無い商談をしましょう!
MOTA車買取➡無料査定はコチラから
ディーラーも最近は契約取るのに必死
ハリアーとは関係ないですが、私は国産車は諦めてルノーのアルカナ契約してきました。
国内外問わずディーラーの営業さんは納期を急ぐため、利益より売ることに必死なのが伺えます。
本来なら下取りにしたいところを車の一括査定の金額を提示すると「その額で下取りするよ」というディーラー多くなってます。
下取りと査定業者で50万円違った!という事例も多数。(査定すると実際そのくらいの差は出ます)
査定サービスの紹介も以下でしているのでディーラーに商談に行く機会あれば試してみてください。
-
ユーカーパックや楽天カーオークションなどおすすめ車査定サイトは?
2023/4/30
車が買い替え時って誰にでも訪れます。
ここで難関なのが現在の愛車の売却です。
これに関してはかなりの人が「損」をしているのが実情です。
この記事では皆さんの愛車を「高く」「早く」「楽に」査定できるサービスを紹介します!
改良前から改良ハリアーに損なく乗り換えるには?
できれば下取りは避けたい・・・楽天カーオークションとユーカーパックの違いは?
-
ユーカーパックや楽天カーオークションなどおすすめ車査定サイトは?
2023/4/30
車が買い替え時って誰にでも訪れます。
ここで難関なのが現在の愛車の売却です。
これに関してはかなりの人が「損」をしているのが実情です。
この記事では皆さんの愛車を「高く」「早く」「楽に」査定できるサービスを紹介します!
下取りを先にすると安い価格提示でもドヤ顔をするディーラー・・・

一括査定や専門店だと○○○万円でしたよ?
というと、
という風に対応が一変します。
販売店は「買取」に関しては無知なので注意しましょう!
「古いから」「走行距離いってるし」など諦めずに下取り前に査定をしておくことをオススメします!
以下、ハリアーの改良内容をさわり程度、KINTOや他のカーリースでハリアーってどうなってるの?など車関係のサービスの紹介などもしていきます。
リセールバリューを気にする人は買い替え?
普通の人の感覚なら外観がガラッと変わっても買い替えまでは考えないもの。
買い替え検討する人は数年後の売却を考慮した時に高度な運転支援機能、ナビまわりの便利機能があったほうが買取価格がアップするから早期に買い替えちゃえ!という人ですね。
車には愛着もありますし、サクッと乗り換えっていう人はむしろ少ないと思っていいと思います。
マイナスにならないなら買い替えもアリかも
ここからは少し攻めた案にはなります。
例えばフルローン、残価設定型ローンを組んでいて残債より売却額が上回るのであれば売却して新型購入の資金にしてしまおうという方法。
ここで皆「一括査定」や「オークション」などの売却方法をとりますが、マイナス残債になることがほとんど。
ランクルやアルファードは海外輸出で高額取引されることは有名でも意外とハリアーも輸出で高額取引されることはあまり知らない人も多いようです。
ローンや残価設定型ローンの残債があっても売却できる?
クルマの売却時によく悩む部分ですが、大体の買取業者であれば、ローンの残債処理から名義変更までおまかせです。
業者がローン会社に問い合わせて確認をしてくれますが、残債がわからない場合は「残一括支払明細書」が必要になる場合があります(※ローン会社によって書類名が異なる場合あり)
下取り査定の前に聞いておきたい愛車の価格
輸出専門店「ENG」
早期乗り換えには現在の愛車の査定も早期に!「中古車輸出」で高額査定を狙え!
カーリースもダメなら中古車しかありませんが、こちらも早めの行動がカギを握ります。
早め契約狙いなら、現在の愛車の査定、売却も早めにやっていかないとスムーズに乗り換えができません。

買ったばかりなのに売るのはちょっと・・・
こういった心配もありますが、ハリアーなどの人気のトヨタ車はリセールが良いので下手をすればプラスなことも。
再度購入を考えている人は思い切って買い替えをするのも手の一つで高価売却の手段として「中古車輸出」があります。
ハリアーのマレーシアの新車価格は700万円以上と高額!(その割に装備がチープ)
>>現行のハリアーの見積もり総額はこちらに記載しています。
そのため、マレーシアの人は日本の中古のハリアーを欲しがる傾向があり、一括査定より輸出のほうが高く売れると言われる理由はこういったところからきています。
下取り査定の前に聞いておきたい愛車の価格
輸出専門店「ENG」
【関連記事】アルファードやプラド、ハリアーの輸出先は?
アルファードやランクル、ハリアーの中古車輸出といえばココ!!といっても過言ではないENGさん。
一括査定みたいに営業電話や対面の手間が無いのが魅力です!
1
アルファードの輸出先はマレーシア?アルファード買取専門店ENG紹介!
2023/5/23
日本で絶大な人気を誇るトヨタのミニバン「アルファード」「ヴェルファイア」
そんなアルファード、ヴェルファイアがマレーシア輸出で新車のような値段で取引されていることをご存じですか?
本記事では車買取サービス輸出車専門店「ENG」の紹介をします。
2
ランクルプラドの輸出仕様や条件を解説!輸出車専門店ENGで高価売却!
2023/5/24
ランドクルーザープラドはモデルとしては末期を迎えており2023年夏ごろにフルモデルチェンジの噂もある車です。 2021年にランクル300がデビューしたのでタイミングとしてはこれくらいが妥当なのでしょう ...
ハリアーを高く売却できるサービスは?輸出やオークションなど
輸出から廃車買取までオールインワン査定「セルトレ」の評判は?
アフリカ中心に輸出を行う業者TCVをグループ会社に持つ、株式会社じげんの運営する「セルトレ」でもハリアーは買取強化車種です。
アフリカではカローラやヴィッツも高く売れるため、左記の車種をお持ちの方は一度利用する価値のあるサービスです。
-
【実体験あり】「セルトレ」の車買取は怪しい?評判はどうなの?
2023/4/6
車は永久に使えるものではなく、過走行、劣化や水没、事故などで処分を考えることもあるでしょう。
廃車にするにも、買取業者によっては引き取りに結構な費用がかかってしまうことも。
本記事ではオールインワン車買取査定サービス「セルトレ」を紹介します。
輸出、一括査定から水没車、廃車まで高価買取
下取りと買取業者で50万円くらい差が出ることも多い・・・
セルトレ【公式サイト】
「廃車」「事故車」「水没車」なども廃車費用を請求されることなく0円以上買取!
Amazonギフト券、PayPay最大40,000円分プレゼントキャンペーン中!
Sellca(セルカ)オークション他、査定サービス紹介
ディーラー下取りと買取業者の差額は平均17万円です
「どうせ売れないから」って諦めてませんか?
オークションサイト「Sellca(セルカ)」で解決!!
利用者7.5万人の実績と高価売却実績多数
まとめ
今回はハリアーの改良内容に対する紹介と気になる納期の紹介をメインにしました。
今後も改良が増えてくると考えられるのでクルマ選びは慎重にしていきたいですね!
現状はまだわかりませんが、改良後のハリアーが納車され始めてしばらく経つと中古車と新車価格の逆転が起きる可能性は高いです。
そうなってくるとハリアー自体が買えなくなってしまうかも・・・・
価格高騰が激しくなる前に中古車を狙うのも手です。
ガリバーと提携!「カーセンサー」や「goo」に載ってない 非公開の中古車多数!!
登録無料!!>>理想の中古車を見つけてもらう
国産車は最長10年、輸入車は最長5年の保証が付くので安心!
返品OK(車両本体価格で買取)
