80系ハリアーのマイナーチェンジまで待つべきなのか?
80系ハリアーは発売以来、長期納車待ち、改良が続いているため、なかなか手に入らない方も多いはず。
加えて、マイナーチェンジがいつになるのか?気になるでしょう。
カローラ、ヤリス、ヤリスクロス、ハリアー
むしろ、大きめのSUVで唯一買えるのがハリアーです。
ハリアーに関しては、2024年~2025年にマイナーチェンジの噂まで出てきていますね。
現在のところ、ハリアーのマイナーチェンジより「一部改良」という話が濃厚そう。
「ハリアー受注停止」の噂がありますが、ディーラ情報では、2025年2月納車予定だそうで?
「ハリアー」+「受注停止」(他の車種の)この2つが合体したキーワードがネット検索で出てきてしまうようですね。
今現在80系ハリアーの購入検討をしている方で、
80系ハリアーへの乗り換えを検討していたのに全然車が買えない・・・
納期が先過ぎて今の車の車検が来てしまう
マイナーチェンジモデルは予約できる?
待ってる間にモデルチェンジしそう・・・
こういった悩みを抱える人は少なくはないはずですよね?
現行型を買うかリースする、マイチェンモデルのリース狙いが妥当だと考えています。
理由は、
理由
- 現材料価格の高騰とブラッシュアップの影響で大幅値上げの可能性がある
- 先行予約できるが、マイナーチェンジモデルが抽選になる可能性あり
- マイナーチェンジを待ってもまた納車待ち(永遠に納車待ち)
- 抽選対象は残価設定型ローン、KINTOが必須になるかも?
- トヨタ生産車は大半がKINO、リースに回される
- カーセンサーやgooにも載っていない非公開の中古車の存在を知る人が少ない
- 短期カーリースでも月額料金が安いサービスは存在する
アルファードやランクル250、クラウンスポーツの状況を見れば同じ状況になる可能性はかなり高いでしょう。
(KINTOやクルカではリースができるようですが)
値上げに関しては、2023年4月10日に日産エクストレイルが受注再開されましたが、30万円以上車両価格が高騰しているグレードも。
中古車を狙い、マレーシア輸出で高く売る!!
中古車買取バブルが終わっているので、高く売るために新車を買う人も減少傾向、逆に新車同然の中古車はゴロゴロある状態・・・
納期が長いと買ってすぐにモデルチェンジ&値上げのダブルパンチでショックを受けるリスクが高いです。
中古車も安くないですが、去年より価格の下落が大きく新車より安い個体が増えてきているのでチャンスです。
また、短期間でも月額料金の安いカーリースもあります。
毎年のように聞く、「改良」「マイナーチェンジ」で損した気分になるなら乗り換えペースを上げるのも一つの手です。
- 対策例1:あえての中古車を狙う
- 対策例2:中古で買ってマレーシア輸出で高価売却を狙う
マイナーチェンジまで待つ場合のデメリット
- 現在のマイカーの車検、税金、整備費用がかさむ⇒激安車検
- 現在のマイカーに予期せぬトラブルが起こる
- 待った結果マイナーチェンジが期待したものではなかった
- マイナーチェンジ後も受注停止でモデルチェンジまで待つ、不のループ
今のご時世、案外ありがちなパターンなんでフルモデルチェンジまでの時間をお金で買っちゃうのも手ですね!
本記事ではあえてカーリースを選ぶ理由と中古車を購入するメリット・デメリットなどを解説、さらに乗り換え時に売却先としてハリアーの輸出を得意とする業者さんの紹介もします。
納車待ちが長すぎ、改良が多すぎる・・・
ハリアーはリセールが良いけど、中古車業界の生末が気になる・・・
これらを感じる方も少なくはないでしょう。
中古車業界への不信感もありますが、新車購入したらいつかは売却を考えるものです。
生産数の制限、運などの問題もありますが、「車を買う時代」も終わり始めているというメッセージにも見えます。
もともと、ハリアーはリセールが良いから人気という部分もあるわけで・・・
下取りではどうやっても高価売却は難しいですからね。
最近はカーリースも安くなっており、納期も早め。
こだわりが無い方は、中古車で我慢するか、カーリースで申し込みをすると納期が早くなります。
KINTOはZグレードでも2~3ヶ月待ちとのこと。
新型アルファード、ヴェルファイアがKINTOで1年待ちなのを考えるとかなり早い!!
MOTAカーリースとクルカでもZグレードの注文を受け付けています。
ローンのような感覚を持ってしまうかもしれませんが、短期間乗ることを前提に超低価格なカーリースが増えてきています。
新車ディーラーのように納期が長期になることもなければ、中古車のようなトラブルを心配することもありませんし。
マイナーチェンジが気に入らなければ、短期で返却して再リース、、なんていう贅沢な乗り方も夢じゃありません。
ただし、カーリースにも審査があります。
カ―リースの審査基準についてはコチラ
部品供給不足って本当ですか??
購入派のもとへ車が来ない理由とは?
受注停止中のクルマはコチラに
新車のカーリースクルカの評判は?審査が厳しいは本当?解説!
2025/1/22 カーリース
納車待ちばかりは時間の損!!審査にトライしてからでも遅くはない!
業界でも少ない「2段階審査採用」
カーリース「クルカ」
圧倒的高価残価設定により、低価格のリース料金を実現!
どうしても、カーリースが嫌な人は中古車狙いになります。
返品OK(車両本体価格で買取)
ズバブーン車販売
国産車は最長10年、輸入車は最長5年の保証が付くので安心!
非公開中古車なら、ネットや雑誌に出ていない新型車もこっそり買える!!
ハリアーの上位互換?クラウンスポーツの見どころ
クラウンスポーツの納期は長い?納車待ち対策と内外装を紹介!
2025/1/22 トヨタ
ハリアーもクラウンスポーツも契約受付中!
部品供給不足って本当ですか??
購入派のもとへ車が来ない理由とは?
受注停止中のクルマはコチラに
新車のカーリースクルカの評判は?審査が厳しいは本当?解説!
2025/1/22 カーリース
納車待ちばかりは時間の損!!審査にトライしてからでも遅くはない!
業界でも少ない「2段階審査採用」
カーリース「クルカ」
圧倒的高価残価設定により、低価格のリース料金を実現!
ハリアーはマイナーチェンジは待つべき?受注停止になりそう
マイナーチェンジはいつになる?
2024年も折り返しを過ぎており、マイナーチェンジは2025年が濃厚でしょう。
正式なアナウンスがあるはずですし。
現在、ハリアーの出荷目途は、2~3ヶ月、PHEVで3~4ヶ月とトヨタ車の中では早い部類です。
80ハリアーマイナーチェンジの規模
マイナーチェンジで気になるのは変更の規模ですよね?
なぜ、マイナーチェンジ後でないといけないのか?
ほとんど、トレンドに乗りたいという気持ちがほとんどではないでしょうか?
最近の車は、普段使いするには便利すぎるほどです。
多少機能が劣っていても、十分すぎる性能なのでは?
車両価格が上がりすぎる場合
車両価格が上がり過ぎた場合、諦めるパターンんもあり得るかなと。
最近の国産車は、一昔前に比べると高すぎるんです。
マイナーチェンジ後は、さらに価格が上がる可能性もあります。
そもそも抽選だったら・・・
最近多いのが、「抽選」です。
ハリアーほどの人気車の納期が半年以内なのは、皆マイナーチェンジ狙いだからです。
マイナーチェンジ後は、抽選になる確率はかなり高いでしょう。
納期待ちになれば、次は「フルモデルチェンジ」が気になり始めます。
中古の80ハリアーってどうなの?
80ハリアーの中古車の相場も落ち着いている
10月に発売された改良型ハリアーも納車、売却がされてきており、中古車市場にも改良型ハリアーが出始めています。
2024年10月現在では、中古車相場を見る限りではガリバーの中古車はまだ安めでしょうか?
もしくは希望するタイミングでの乗替えが、かないそうにないという人もいるのではないでしょうか?
でも、中古車って不安な方多いですよね?
この悩みを解決する方法は「新車購入に劣らないサービス内容がある」です。
中古車を避けたい理由は「保証期間が短いから」「好みのオプション付の車両が探せない」が多いのでは?
これを探してくれるサービスがあって、保証も5年付くとしたらどうでしょう?
カーセンサーやgooに乗っている車両はほんの一部?非公開中古車が存在する
カーセンサーなどで見れる中古車の在庫は約30%と言われており、残りの70%は非公開中古車です。
非公開中古車の紹介サービスなら、高年式の新古車からお手頃な中古車まで幅広く案内してもらえます。
2023年は中古車バブルが終わり、程度のいい中古車を手に入れるチャンスでもあります。
登録だけで未使用の車が今は中古車市場にゴロゴロしていますが、考えることは皆同じなので、ネット公開中の中古車は在庫が無くなる可能性が大きいです。
ネットで探すのは手間ですし、他の人も考えは同じ。
そんな時は非公開中古車で素早く、理想の車を探しましょう!
電話でのやり取りは必要ですが、思ってもみない価格で最新ハリアーに出会える確率大!!
2023年になり、改良型の中古車が少しづつ出てきましたね。
「注文できない=買えない」はこの先もずっと続きます。
納車待ちで、気が付いたらマイナーチェンジ発表。。。マイナーチェンジ後買ったらフルモデルチェンジ。。。これがこれから多くなってくるでしょう。
4~5年でモデルチェンジする車。。。
好きな車に乗れる時間は限られています。
限られた時間を「受注再開待ち」「モデルチェンジ待ち」に費やすのはもったいないと思いませんか?
返品OK(車両本体価格で買取)
ズバブーン車販売
国産車は最長10年、輸入車は最長5年の保証が付くので安心!
非公開中古車なら、ネットや雑誌に出ていない新型車もこっそり買える!!
80ハリアーは海外輸出でも高く売れる
ハリアーは輸出でも高く売却できる車種なので、中古で買っても買った価格に近い額で売却できるのであれば割り切れるのでは?
輸出ルールのなかに「ハイブリッド車NG」などがあるので、そこも考慮しましょう。
80ハリアーの輸出に関する記事はコチラから
輸出で高価売却を狙えるのは「サンルーフ付」「パノラミックビューモニター付」など条件がありますので、オススメグレードは「Zレザーパッケージの調光パノラマルーフ付」を狙うと後々有利になりますので参考までに。
楽天Car中古車販売で見積り依頼をする場合
80ハリアーZレザーパッケージ(ハイブリッドの場合)
ハリアーZレザーパッケージのハイブリッド車は台数が少なく、2023年6月現在2022年式でも2台だけ。
ガソリン車はタマ数がもっとあります。(27台)
ただ、Zレザーパッケージに関しては、2022年あふれるほどタマ数があったものがかなり減っています。
中古車の魅力は「モデリスタフルエアロ付」など、すでにエアロが付いていたりするところ。
3月に中古車相場が大幅下落したので、人気のモデルはすぐに在庫切れになるかもしれません。
見積り依頼は文字を打つ必要なく終わる
モデリスタエアロ付を例にとってみましょう。
画像右下の「見積り依頼・問い合わせ」をタップor クリック.。
問い合わせ内容は「任意」なので、何もなければ「内容確認」⇒「この内容で送信する」を押すだけです。
電話番号が登録されていない場合は、電話番号追加登録画面が出てきます。
楽天ポイント大量ゲット!中古車比較が簡単にできる
楽天Car中古車販売
\見積り依頼無料/
他では手に入らない直販車もあり!
80系ハリアーのマイナーチェンジは2024年?80ハリアーを中古車で買わないデメリット
マイナーチェンジ後中古車価格高騰のリスクがある
長期納期待ちを要求される車、ハリアーに関しては1年半待ちで結局受注停止。
2020年に登場したハリアーですが、半導体不足による納期延滞で長期納期化。
挙句の果てにはZグレードは受注停止になり、中古車の価格が高騰しました。
2023年は逆に円高になり、納車もできない、受注できない状況が続き、売却する人が少なくなったため、中古車の価格は大きく下がりました。
「安くなった」ではなく「2022年が高すぎた」と考えるのが正しいです。
新車が買えない今、また中古車を求める人が増えるでしょう。
在庫が潤っているうちに購入しておきたいものです。
第3希望まで車種やグレードを選択できます。
要望欄に「2022年改良後」など、細かい情報を入れておくと後々がスムースです。
返品OK(車両本体価格で買取)
ズバブーン車販売
国産車は最長10年、輸入車は最長5年の保証が付くので安心!
非公開中古車なら、ネットや雑誌に出ていない新型車もこっそり買える!!
長期納車待ちには多くのリスクが潜む
2021年くらいから数ヶ月、1年以上の納車待ちが当たり前になっています。
納車を待つのが嫌な理由には「待つのが嫌だ」が多いと思いますが、なぜ待つのが嫌なのか?が問題です。
長期間、納車を待つことは多くのリスクを伴うからです。
上記の理由が心の中にあるから長期納車待ちが嫌なわけです。
下取りや買取価格は「保証されているわけではない」ので、中古車バブルと言われる昨今でもこまめに相場や買取価格のチェックをしなければいけません。
これらの理由が全面的に表れているのであれば、割高でも迷わず中古車を買うべきでしょう。
改良型ハリアーの納期は2024年春
改良型ハリアーを新車で買おうとすると、納期はほぼ1年半待ちになってしまいます。
(Zグレードなどの人気グレードによってはもう買えない)
これはオーダーを遅らせても期間は変わらない(むしろ伸びる可能性がある)ので新車が欲しいのなら、今すぐにでもディーラーでオーダーかけないといつまで経っても乗れないことを意味します。
80ハリアーのマイナーチェンジが2024年に予定されている
当初、80ハリアーのマイナーチェンジは2023年との話でしたが、新車の長期納期化により2024年に延期になりました。
しかし、上記のように納期が2024年の方も多く、改良型が納車される頃にはマイナーチェンジする可能性があるからです。
ここはあえて中古車で古い型で割り切り、マイナーチェンジの受注にすべてをかけるのが最善という見方もあります。
80ハリアーを中古車で買うメリット
程度のいい中古車多数
2022年は買取価格が異常に高騰、それに比例して販売価格が高騰しました。
現行型中古車買うなら、新車で買うよ!
という人が多すぎたんです。(今でも居ます)
私は買取査定をマメにやっているので、相場の話は中古車業者から聞いています。
2023年の頭に円高になったこともあり、世界的にオークション相場は大幅に下落。
中古車買取バブルの前の状態に戻ってきています。
今年初めに高く売るために新車で買った人が慌てて売却したものが多く出ています。
高く売るつもりがオークション相場の下落に被ってしまったことで思ったより高く売れなかったんでしょう。
そういう程度の良い中古車があふれているので買い手としてはラッキーかもしれません。
納車が早いので車検に間に合わせられる
新車と違って中古車は納期が早いです。
遅くても1~2ヶ月なので車検に間に合わないかもしれないという不安を抱えなくて済みます。
売却や下取り予定だった車をすぐに売却できる
リセールが良いうちに車を売って、納車を待っていたのに受注を取り消されたという悲痛な叫びをSNS でよく見かけます。
だからと言って1年や1年半も経って今現在と同じ価格で車が売れる保証はありません。
むしろ、
走行距離が伸びたり、傷が増えるかも・・・
納車待ちの間に事故を起こしたりしたら・・・
現在、私も2023年1月まで納車を待っていますが、上記のような理由で毎日ビクビクしながら車に乗っています。
中古で買えばよかった・・・と後悔する日も少なくありません。
新車より長いローンを組める
中古車業者のほうが新車ディーラーより長いローンが組めるパターンが多いです。
新車ディーラーは60回がMAXで中古車販売店は120回までいける場合が多いので中古車のほうが月々の負担は少ないです。
え?10年もローン払うの嫌だなあ・・・
と思う方もおられるでしょうが、必ずしもローンを払いきる必要はありません。
ある程度の年数で車を高く売ってしまえば良いことです。
ハリアーはリセールがいいクルマなので中古で買っても高く売れる可能性は非常に高いですし、新車登録から5年以内であれば「輸出」という高価売却方法があるからです。
「輸出禁止」の誓約書を求められない
最近の納期延滞の影響で海外に中古車を輸出すると新車より高く売れるケースが多くなってきています。
ディーラーによっては輸出禁止の誓約書を書かされるケースも増えてきています。
新車の販売価格より高く売られたら新車ディーラーにとってはたまったものではないですよね?
中古車であれば、現在そういったことはしていませんし(のオークション相場自体が高いため)、高く売却したいのであれば輸出業者に売却する手段もあります。
返品OK(車両本体価格で買取)
ズバブーン車販売
国産車は最長10年、輸入車は最長5年の保証が付くので安心!
非公開中古車なら、ネットや雑誌に出ていない新型車もこっそり買える!!
非公開の中古車も含めると希望の車が見つかりやすい
中古だと希望の車が見つけられないという不安もありますよね。
大手中古車販売店のガリバーには「公開車両」「非公開車両」の2つがあり、他のサービスより希望の車両を見つけやすいです。
基本的には電話でのやり取りにはなりますが、ネット上では見つけられなかった車両に出会えたり、知りたくても知れなかった情報が手に入ってすっきりした気分になれるのがメリットです。
ネットでズラリと並んだ画像を見てもピンとこない方はいっそ探してもらってはいかがでしょう?
ガリバー提携、非公開車両紹介サービスは以下↓↓↓
返品OK(車両本体価格で買取)
ズバブーン車販売
国産車は最長10年、輸入車は最長5年の保証が付くので安心!
非公開中古車なら、ネットや雑誌に出ていない新型車もこっそり買える!!
楽天ユーザーにおすすめ!楽天Car中古車販売
楽天で車を買うメリットはある?楽天car中古車販売の評判
2025/1/22 楽天car
その車ホントに新車で必要??
楽天ポイント大量ゲット!中古車比較が簡単にできる
楽天Car中古車販売 >>無料中古車見積り依頼はコチラ
他では手に入らない直販車もあり!
改良後がいい?改良前の80系ハリアーを中古車で買うデメリット
割高感が否めない
中古車のデメリットはやっぱり「年式の割に高いな・・・」という割高感があること。
改良内容や納期の状況を完全に理解したうえで、完全に割り切る気持ちがないとなかなか手が出せません。
レクサスNXのように新車総額が770万円なのに中古で850万円で販売されている事例もあります。
この状況になって初めて
ああ、早く中古で買っておくんだった・・・
と思うのが人間としては当たり前なので、思い切った判断は時には大切なのです。
改良後が良かったな・・・と後悔する?
あとで、改良型を誰かに見せてもらったときに、「いいな」って羨ましくなるかもしれません。
でも、内装を覗き込まない限りは改良型だとはなかなかわかりません。
内外装はそう大きく変わらないけど、1年半以上納車を待つ価値があるかどうか?
ここの価値観の持ち方で後悔するかしないかの差が出てきます。
ズバブーン車販売の特徴・メリット
非公開中古車(中古車市場の70%)を狙える
上記の通り、中古車の市場の70%は非公開中古車です。
主には電話でのヒアリングで欲しい車の条件を伝えるので、下記のように入力画面はシンプルになっています。
車種、予算、年式はプルダウンメニューになっていますが、「その他の要望」の部分に要望を入力しておくとヒアリング時スムースです。
電話で話すの面倒じゃない?
と思いがちですが、ある程度条件を伝えておいたほうが、結果的に時間の短縮になりますのでメリットととらえて良いと思います。
ズバブーン車販売の提携先は「ガリバー」で申し込み後ガリバーとやり取りをすることになります。
長期の保証期間が付く
ズバブーン車販売のメリットは長期間の保証が付くことです。
ただし、1年目は無償、それ以上は有償になりますが、部品交換サイクルの多い輸入車の場合は保証が有償であっても長い保証に加入しておいたほうが安心です。
国産車もハイテク化が進んでいますので交換部品が高額なケースが多いので、長めの保証に加入していたほうが無難です。
返品OK(車両本体価格で買取)
ズバブーン車販売ではどうしても返品をしたい場合、車両価格での買取が可能です。
ただし、あくまで車両本体価格での買取なので「諸費用」などは含まれませんし、新車は返品NGになっていますので注意が必要です。
修復歴チェック済、整備が入念にされていて安心
ズバブーン車販売で販売される車は念入りに修復歴をチェック、整備も徹底しています。
販売される車はすべて「修復歴無し」の車両ですので、安心して乗ることができます。
返品OK(車両本体価格で買取)
ズバブーン車販売
国産車は最長10年、輸入車は最長5年の保証が付くので安心!
非公開中古車なら、ネットや雑誌に出ていない新型車もこっそり買える!!
ズバブーン車販売のデメリット
契約まで現車が見れない
ズバット車販売は契約するまで現車の確認ができず、画像のみでの確認になります。
オンライン化が進む現代の車社会では多少は仕方ないことですが、少々不便ですね。
希望する車が見つかったときに近所のガリバーに在庫がある場合は見に行けますが、遠方の場合、画像での車体確認のみになるので注意しましょう。
公開しないためには、画像を多めに用意してもらうことは可能ですので、遠慮なく画像をもらうようこと。
最悪、ズバブーン車販売には返品制度があるので、あまりにもイメージと違った場合は返品が可能です。
返品は100%費用が返ってくるわけではない
返品制度があっても、支払った金額の100%が返ってくるわけではありません。
あくまで、「車両本体価格」での買取であり、諸費用などは返ってきません。
安い買い物ではないので、よほどのことが無い限り返品は考えないほうが良いでしょう。
返品OK(車両本体価格で買取)
ズバブーン車販売
国産車は最長10年、輸入車は最長5年の保証が付くので安心!
非公開中古車なら、ネットや雑誌に出ていない新型車もこっそり買える!!
車検案内が来ちゃってませんか?
どうしても納車待ち期間中に車検が来てしまうことってありますよね?
車検って意外と無駄な出費だったりします。
安い店舗にお任せして、出費を抑えちゃいましょう!
ハリアー80系がマイナーチェンジしても販売よりKINTOやリースが優先
販売よりカーリース、サブスク優先
トヨタの車が納期がやたら長い理由の中に「KINTO」があります。
生産台数のうち、7~8割くらいはKINTOに回されるという話があります。
車は「買う時代」ではなく「使う時代」になっていくだろうとトヨタは読んでいます。
これから変革する時代に向けたトヨタならではの早めの戦略でしょう。
KINTOのホームページを見ると、噂より納期が早めの納期が記載されています。
残クレかKINTO(キント)しか抽選対象にならない
世界の産業界は物売りから、コト売りに代わってきていますが、自動車業界は遅れています。
車の販売台数はかつては年間800万台ありましたが、現在は半分以下です。
その原因が、自動車産業だけが、売り方が変わっていないからだとトヨタはわかっているのです。
自動車メーカーには、日々厳しくなる安全性評価基準に対応するクルマ作りが要求されます。
安全基準に対応するのに並行して、部品の耐久性も上げなければいけません。
耐久性が上がると、クルマの寿命は延びていきます。
ユーザーにとっては喜ばしいことですが、それだけユーザーが使用する年数も延びているということです。
つまりは、買い替えサイクルが長くなっているのです。
これが、販売台数の低下の一部の要因になっていると推測します。
それに、対応するには、クルマを定期的に換える仕組みづくりが必要、、ということです。
「いよいよ、実行に移してきたか!!」という感じです。
恐らくは、「ディーラーは即座に受注停止、KINTOではリース可」という状態が続くと思われます。
どちらにせよ、車を買うことはいずれできなくなります。
腹をくくるべきでしょう。
車検、税金もコミコミ定額!!
車のサブスク「KINTO」
オンライン審査無料(契約は審査後です)
受注停止の「あのクルマ」も見つかる??
KINTO、カーリースならマイナーチェンジにも迅速対応可能
ハリアーに「乗りたい」だけなら、カーリースにした方が無難です。
新車購入は「改良」「納車待ち」のリスクがあるので買っても損をするかも・・・
マイナーチェンジ版発売⇒抽選⇒納期待ち2年
また待ちますか?
カーリースやKINTOは、現行型を契約したとしても、3年後には交換が容易にできるメリットがあります。
カーリースでオススメできるパターンは、「短期契約」「月額料金の安さ」を両立しているかです。
あくまで、改良やマイナーチェンジで損をしたくないなら短期のカーリースというだけ。
新車購入にも色々メリットがあるので判断は人それぞれです。
短期カーリースは、以下の「クルカ」がもっとも低価格でハリアーに乗れます。
3年で返却し、改良版やマイナーチェンジ版、他の車種に乗り換えも自由となっています。
新型車やモデルチェンジに素早く対応しやすいのも、カーリースのメリットと言えます。
新車購入とカーリースどっちがお得?
「新車購入とカーリースどっちがお得?」というのは悩みどころでしょう。
新車購入というのは、所有欲が満たされるため最初はテンションが上がります。
高額なものを手に入れた時ほど喜びは大きいのですが、その幸福感は意外に長く続きません。
新車購入に向いている人
- 一括購入した人
- 車と長く付き合う覚悟がある
- カスタムなどを自由にしたい
新車購入が向いている人は、上記のような人でしょう。
車をローンで購入する場合は、所有権はどのみちローン会社になりますし、ローン以外にも税金、保険、車検費用がかかってきます。
車種によってはボーナス払いを入れたりと、幸福感より負担を感じる期間が長いこともあるでしょう。
こんな場合、「頭金・ボーナス払いなし」「月額料が低価格」であれば、カーリースも視野に入るのでは?
カーリースクルカでは、取り扱い車種を人気車種に絞り、返却された車を高価売却することで他のカーリースにはない「低価格」を実現しています。
新車購入=中古車で高く売れるは夢でしかない
いかに人気車種のハリアーでも、価値は年数ごとに落ちていきます。
中古車買取バブルで「新車=高く売れる」という認識を持ってしまった人は少なくはありません。
加えて、「車買う系YouTuber」に憧れる方も少なくないでしょう。
YouTubeなどは「創意工夫、時間と努力の積み上げ」が必要なお仕事です。
簡単に新車をホイホイ買える人は一握りですので現実を見ましょう。
一括で買えば、中古車相場より高い価格を望むか、ローンであれば残ったローンを清算しなければいけません。
新車で買うことにあまりメリットは無いんですよね、実は。
愛着を持ち、ドレスアップやカスタム、メンテナンスなを根気よく長期間続ける人にしか新車購入はあり得ません。
超低価格カーリース「クルカ」で80ハリアーZグレードを!
新車のカーリースクルカの評判は?審査が厳しいは本当?解説!
2025/1/22 カーリース
「クルカ」はラインナップを超人気車種に絞った特殊なカーリースです。
「返却前提」「走行制限あり」のカーリースにはマイナスイメージがあるかもしれません。
しかし、これは状態のいい状態で返却車両を売却することでコスト削減するためです。
その結果、頭金0円、ボーナス払い無しでありながら、他のカーリースより月額料も安い負担の少ないカーリースになっています。
受注が再開されたため、Zグレードも申し込みが可能です。
契約するかどうかは、「審査通過後」となります。
申込み=契約ではないので勘違いの無いようにしましょう。
申込みは以下からオンラインで簡単にできます。
80ハリアーなどの納車待ち期間もリースしたい
クルカでは新型アルファードやヴェルファイア、ハリアーのリースも受け付けていますが、長期納車待ちを覚悟しなければいけません。
これは、上記車種に限らず、人気車種全般に言えることです。
解約金を取られない、解約金フリーのプランは他のカーリースにも存在しますが、クルカでは他のカーリースより安価に利用できます。
ディーラーで納期短めの車両として紹介されやすいのが「ライズ」ですので、ライズを例にとってみます。
とりあえず1年だけ「トヨタライズ」をリースした場合、上記の「KURUKA FREE」金額を1年年間、月々支払います。
乗り続ければ2年目から安くなりますが、解約して次に乗り換える車にスイッチすることも可能です。
ライズ⇒ハリアーやアルファードなどと言った流れが容易に組めるのも短期カーリースの魅力と言えるでしょう。
カーリース「クルカ」【公式サイト】
圧倒的高価残価設定により、低価格のリース料金を実現!
新車が買えないこのご時世、3年だけ試してみませんか?
KINTOでも80ハリアー受注再開
長らく、サイトから姿を消していたハリアーですが、KINTOでも受注が再開されました。
KINTOのメリットは「税金」「車検、整備費用」に加え、「任意保険」までコミであること。
上記は、3年プランの見積り。
パノラミックビューモニターや調光パノラマルーフなど込みです。
お急ぎの方はハリアーをお好みのプランで審査だけ通しておくのもアリ!!
(審査は無料、契約は審査通過後に手続きします。)
KINTOはKINTO専用車になるのですが、販売用より優先的にに生産されるため納期が早いです。
KINTOであれば年内納車も夢ではないかもしれません。
カーリースにも審査基準がありますので、以下の記事に記載していることには注意してください。
見積りは、公式サイト内のオンライン画面で自由にできますので、気に入ったプランを見積もってみてください。
車検、税金もコミコミ定額!!
車のサブスク「KINTO」
オンライン審査無料(契約は審査後です)
受注停止の「あのクルマ」も見つかる??
納車待ち、受注停止中が多くなり短期カーリース契約が増えています
車売ると足が無くなるから・・・
納車がされなくて困るのが、「車の売り時を逃す」こと。
かなりもったいないです。
車を売却するとき、12月から1月になっただけで、「1年落ち」になってしまうからです。
当然、価格はガクッと落ちます。
買取業者からは、「マンスリーレンタカー」を勧められますが、それなら1年くらい限定で乗れるサービスを探したいですよね?
今は「1年」など短い期間だけリースできるサービスが増えてきています。
評判がいいのは「定額カルモくん」です。
業界でも珍しい1年~短期リースが可能「マイカー定額カルモ君」で短期リース
カーリースのリース期間は短くでも3年~のところが多いです。
マイカー定額カルモ君のリース期間は1年~11年とカーリース業界では最大の幅の広さ。
新車の納期遅れが問題になっている昨今、契約期間1年~という短期契約のカーリースは需要が高いでしょう。
納車待ちは人気車種ほど長くなり、1年から2年待たされることも珍しくありません。
納車待ちにはデメリットも多く、今乗っている車の老朽化や価値の低下なども重なり損に繋がることだってしばしば。
今乗っている車は、高く売れるうちに売却し、カーリースで納車待ち期間を過ごすのも賢い選択だと言えます。
※安い軽自動車やコンパクトカーを2年契約してしのぐなど。
頭金、ボーナス払い0円!「定額カルモくん」
問い合わせでギフトカードもらえる
新車も中古車も1年~11年の幅広い契約期間でリース可能!!
残価率が高く、費用が安い!オリックスカーリースでリース
オリックスカーリースでは新車、中古車リース両方でリース可能になっています。
オリックスカーリースは自社審査可能なリース会社で、車の売却も自社でできるため、高い残価設定が可能です。
安い車ではないので、残価設定型ローンでの購入が多いことを前提にするとメリットもいくつかあります。
オリックスカーリースは価格の安さが定評で、返却も早めにできます。
もっとも、なじみやすいカーリースとも言えますね!
マイナーチェンジまでの間を、安価なカーリースでしのぐ手もありますね。
ハリアーの新車購入は不可能なので中古車狙いになるが・・・
中古車を購入する場合
即納車可能なのは中古車購入になります。購入する場合は、
「現金一括」か「フルローン」「残価設定型ローン」
どれかを選択することになります。
中古車の時点で売却する場合「ワンオーナー」にならないのでリセールは悪くなります。
中古車購入という方法は、早期の売却にメリットが無いので長く乗りたい人向けの選択肢となりなす。
市場に改良型ハリアーはまだ多くは出回っていません。(Gグレードがチラホラあり)
非公開の中古車も存在しますので、一度好みの仕様を問い合わせてみてもいいかもしれません。
ガリバーと提携!「カーセンサー」や「goo」に載ってない 非公開の中古車多数!!
登録無料!!>>理想の中古車を見つけてもらう
国産車は最長10年、輸入車は最長5年の保証が付くので安心!
返品OK(車両本体価格で買取)
MOTA中古車リースでリース
新型ハリアーは、中古車リースでもリース可能になっています。
安い車ではないので、残価設定型ローンでの購入が多いことを前提にするとメリットもいくつかあります。
MOTA中古車リースは残価が設定されていないため、月額料金は高めかもしれません。
ですが、その分「走行制限なし」「修理代請求無し」「追加料金が発生しない」など、ハードな使い方をするユーザーには嬉しいメリットもあるんです。
受注できない人気車種も「即納車」可能!
MOTA中古車リース【公式サイト】
ハリアーはマレーシア輸出で高く売れる?
アルファードやランクル、ハリアーの中古車輸出といえばココ!!といっても過言ではないENGさん。
一括査定みたいに営業電話や対面の手間が無いのが魅力です!
ハリアーのマレーシアの新車価格は700万円以上と高額!(その割に装備がチープ)
>>現行のハリアーの見積もり総額はこちらに記載しています。
そのため、マレーシアの人は日本の中古のハリアーを欲しがる傾向があり、一括査定より輸出のほうが高く売れると言われる理由はこういったところからきています。
他では評価されないオプションも高く査定!
中古車輸出専門店「ENG(イーエヌジー)」
全国陸送無料、電話一本で愛車の最高額がわかる!!
輸出から廃車買取までオールインワン査定「セルトレ」の評判は?
アフリカ中心に輸出を行う業者TCVをグループ会社に持つ、株式会社じげんの運営する「セルトレ」でもハリアーは買取強化車種です。
アフリカではカローラやヴィッツも高く売れるため、左記の車種をお持ちの方は一度利用する価値のあるサービスです。
【実体験】セルトレは怪しい?口コミ・評判を実際に査定して検証!
2025/1/22 BMW, 車一括査定やってみた
下取りと買取業者で50万円くらい差が出ることも多い・・・
「廃車」「事故車」「水没車」なども廃車費用を請求されることなく0円以上買取!
セルトレ【公式サイト】
Amazonギフト券、PayPay最大20,000円分プレゼントキャンペーン中!
~ 2025年3月31日23:59まで(毎回延長されるのでほぼ無期限)
Sellca(セルカ)オークション他、査定サービス紹介
カービュー車一括査定は電話しつこい?実体験からえた攻略法とは?
2025/1/22 BMW, 車一括査定やってみた
車一括査定やってみた!BMW 3シリーズの査定額はいくらになる?
2025/1/22 BMW, 車一括査定やってみた
素早く申込めて、業者対面もなく、安心で高く売れる!!
SellCa(セルカ)【無料査定はこちらから】
車の一括査定はやめたほうがいい?ブラックリストでも審査に通るカーリースはある?
600社から3社だけ厳選する一括査定「CTN一括査定」
MOTAと同じサービスは他にもあります。
CTN一括査定は600社以上から3社のみ厳選し、上位3社のみと価格交渉できます。
基本的にはMOTAと類似しますが、現車査定日、時間をオンラインで第3候補まで指定できるののがポイント!
提携業者600社以上から3社のみ厳選、電話は3社のみ
CTN一括査定【公式サイト】
査定候補日が3日選べて、便利!
円安の今が売り時?外車のリセールはホントに悪い?「外車バトン」の紹介
愛車に対する想いをレターにすると買取価格アップ
愛情買取の「外車バトン」
今なら、成約でAmazonギフト20,000円分が必ずもらえる!!
オリックスカーリースの審査は甘い?落ちた時の対処法はあるのか?
ユーカーパックや楽天カーオークションなどおすすめ車査定サイトは?
中古車業界に不安を感じる方は多いと思います。
車の一括査定は、業者の選び方や価格の正しさを見極めるのに経験が要るので確かにリスクがあるかもしれません。
ネットオークションには、「業者との対面」「電話での価格交渉」など経験が必要な要素は少ないです。
査定には時間が取られますが、データ取りはかなりしっかり行われます。
一度査定してしまえば、ネットで価格の変動を見るだけなので楽なのもメリット。
また、オートオークションの相場をベースに査定士と価格を決めますので、「価格の根拠」もネットオークションのほうがしっかりしているくらいです。
経験の浅い人は、「買取後の減額トラブル」などに巻き込まれにくいネットオークションが安心でしょう。
ブラックリスト入りでもカーリースの審査に通るのか?審査通過のコツ
まとめ
再度、冒頭の話を以下に書きますと、
理由
- 納期1年半待ちの車種は大体新車と中古車の相場が逆転している
- 改良ハリアーがすでに1年半待ちの納期になっている
以上より、80系ハリアーの中古車相場が上がってくる可能性は非常に高いと見ています。
判断が難しい時期ですが、中古車が高くなってしまっては購入意欲も下がってきてしまうので、早めの判断をしましょう!
ガリバーと提携!「カーセンサー」や「goo」に載ってない 非公開の中古車多数!!
登録無料!!>>理想の中古車を見つけてもらう
国産車は最長10年、輸入車は最長5年の保証が付くので安心!
返品OK(車両本体価格で買取)
2023年3月に中古車価格が暴落した理由は?
車買取需要期のはずが・・・
車の買取需要期は1~3月と言われていますが、2023年3月は大幅に下落してしまいました。
3月を需要期と呼んで売却した方の中にも下落にビックリした方もおられるよう・・・
車買取バブルの崩壊と共に需要期も変動してしまったようです。
筆者も車両トラブルが原因で結局売却が2月にもつれ込んだわけですが、その頃から大幅下落が始まっていました。
(11月に400万円で提示されていた業者に2月再査定したところ340万円に・・・)
経験談、業者の話から2つ理由が考察できます。
中古車価格の下落で流通量が回復
当サイトではくどいくらいに書いておりますが、中古車オークション相場と為替変動には関係があります。
数年買取業者とのやり取りから得た相場の情報、2月に買取相場が下落した理由の中に、為替の変動があると買取業者から聞いているからです。
中古車市場の流通量増加
- 2023年1月から相場の下落が始まる⇒同時に中古車の販売価格が下落
- 3月、4月を狙って中古車を買い求める人が増える⇒中古車を買った人の車が中古車として流通
ここで、中古車オークションの流通量が増えたために、買取価格の下落が起きたと考えられます。
新車納期が早くなった
中古車買取バブルは2022年10月まででした。
高く売れないと思った人は新車の受注をキャンセルしはじめ、半導体の供給が回復し始めたのと相まって納期が早まった方もおられるよう。
ここでも、これまでの愛車を「下取り」「売却」に出す人が増えたことで、市場に中古車が増えたんです。
ハリアーも例外ではなく、上記の影響を受けて中古車価格が大幅下落しています。
他の一括査定と提携していない業者多数で、高く売れやすい。
1月~3月、7~10月は買取額が高くなる時期です。
【関連記事】車買取関連
口コミ投稿でAmazonギフト券2000円ゲット!「MOTA車買取」は入札が少ない?
- 1
MOTA総額20万円プレゼントキャンペーンに申し込む方法解説!
2025/1/22 BMW, ルノー, 車一括査定やってみた
車の売却は業者に売るのが高額になり、下取りと10万単位で違いが出ますので、チャンスはできれば逃したくないですね!
MOTA車買取
Amazonギフト券2000円分貰える!
外車ってリセール悪い?外車マスターほか、評判のいい輸入車専門店紹介
輸入車から国産車に買い替えたい・・・
できれば高く売却をしたいもの。
そんな願いをかなえてくれる輸入車専門店の紹介です。
優秀一括査定サービス高価売却可能!!ナビクルの車一括査定をやってみた!
廃車買取専門店「カーネクスト」
人気車種も廃車や低年式、多走行車は売れません。
だからといって古い車や多走行車は廃車にするのはもったいないので、カーネクストで売却を!!
詳細は画像をクリック↓↓↓
アルファードの廃車や事故車も海外に売る?カーネクストの評判を調査!
2025/1/22 トヨタ
高年式車から廃車までなんでも買取「セルトレ」
セルトレではヴィッツやノートの買取を強化中!!
高価査定できる業者と自動的にマッチングする画期的な査定サービスです。
詳細は画像をクリック↓↓↓
【実体験】セルトレは怪しい?口コミ・評判を実際に査定して検証!
2025/1/22 BMW, 車一括査定やってみた
カーリース、車販売関連
カーリースの審査になぜ落ちる??
- 2
MOTA カーリースの審査に落ちた時の対処法・審査通過のコツ紹介
2025/1/22 カーリース
こっそり改良で後悔しない!!「KINTO Unlimited専用」新型プリウスUグレードのKINTO見積り
これからは先進機能は「後付け?」
契約急増中の新型プリウスUグレードの情報は以下より↓↓↓
納車待ちの間、KINTOなどで安くて納期の早い車をリースする人も多いようです。
(KINTOには解約金を支払わないプランがあるからです)
車検、税金もコミコミ定額!!
車のサブスク「KINTO」
オンライン審査無料(契約は審査後です)
受注停止の「あのクルマ」も見つかる??