新型プリウスUグレードが選べるトヨタKINTOの特徴、料金は?

PR 新型プリウス「50系」

新型プリウスはKINTOがお得?プリウスUグレードの特徴や納期は?

トヨタが運営しているクルマの定額サービスKINTO(キント)

「カーリースのイメージが強く、クルマを購入するより損なのでは?

というイメージを持つ人は少なくありません。

新型プリウスの登場により「KINTOでしか乗れないグレード」も登場!

一気にKINTOに注目が集まり、利用者が爆増中です。

カーリースには月額料に車検代や整備、税金が含まれるなど、考え方によっては得な場合もあり、さらにKINTOは他のカーリースには無い以下の特徴があります。

KINTOの特徴

  • 残価設定型ローンのように残価設定がある
  • 任意保険が月額料に含まれる

残価設定があることにより、同じ契約期間で他のカーリースと比較するとKINTOが安く、さらには任意保険が含まれるので他で任意保険を契約する手間や保険料を別で支払う必要がありません。

KINTOが得と感じる人、損と感じる人は様々ですが、KINTOを得と感じる人は以下のような人です。

KINTOをおすすめできる人

  • 免許取り立てで任意保険が高い
  • 等級を下げられて任意保険料が高い
  • 運転に慣れてないので取り回しの良いコンパクトなクルマが欲しい
  • 家族ができてクルマと末永く付き合いたい

上記のような人です。

 

悩む男性

末永くクルマと付き合いたいなら、買ったほうが良いのでは?

 

そう思う方もおられるでしょうが、

「車検代や税金、保険料は安定した出費ではないので管理がしづらい」

「クルマは老朽化すると整備費用がかさむ」

 

など、購入にもデメリットは多く存在します。KINTOは最低3年から(解約金フリープランならもっと早期)乗り換えが可能なので、常に新車でいられるというメリットがあるんです。


上記のように得に感じる部分が多く、特に運転歴が浅く、取り回しの良いコンパクトなクルマが欲しいという人にもっとも向いているサービス、それがKINTOです。

この記事では、KINTOが得だと感じる人、損に感じる人のパターンを解説します。

爆売れのトヨタ新型プリウスには1.8リッターのUグレードがあり、KINTOにしか設定がありません。

KINTOでのプリウス契約がかなり増加しているため、欲しい方は早めの契約をおすすめします。

【参考】2023年8月ディーラー納期情報

  • 2リッターモデル:2024年8月~秋ごろ(1年~1年半待ち)
  • 1.8リッターモデル:KINTO (2ヶ月半待ち)
画像出典元:KINTO

KINTO専用車はディーラー販売車より生産が優先されるため、納期が早いです。
(KINTO専用車の生産を優先する理由は、トヨタ自動車としても将来的にKINTO を伸ばしたいため)

それでもZ/Gグレードでもおよそ7~9ヶ月待ちで、Uグレードは1.5~2ヶ月と早いので狙い目かもです。

KINTOは審査~納車まですべてWebで完結し、新型プリウスのサイト上の納期は約1.5ヶ月~2ヶ月+αと早いのも魅力です!

任意保険料まで込みなのがKINTOの魅力!!

ネット無料審査(本契約は審査合格後)

トヨタKINTO(キント)公式HPはこちら

KINTOなら税金、車検もすべてコミコミ定額で乗れる!!

飛ばし読みリスト(クリックでジャンプ)

KINTO以外の格安カーリース「クルカ」

クルカは圧倒的残価設定により、頭金0円、ボーナス払い無しでも超低格を実現しています。

安い代わりに、以下の制限があります。

ポイント

  • 走行距離制限あり
  • 3年プランのみ
  • 車両は返却前提(もらえない)

ハイペースで新車に乗り換える人にはかなりおすすめのカーリースですので、コチラの記事も読んでみてください。

カーリース「クルカ」
ハリアーZグレードが手に入るのはクルカだけ!

公式サイト

ラインナップを人気車種に絞ることで圧倒的低価格を実現!

新型プリウス(Zグレード)試乗と内外装紹介

気になる新型プリウスの納期は・・・

横から見るとかなり傾斜したフロントガラスでスーパーカーのようなデザインが大ウケで、発売まもなく納期は1年待ちという状態に・・・

ただ、2023年2月現在ディーラーから伺った話によると、増産の予定があるので納期が延び延びになることはなさそうです。

KINTO専用グレードのUグレードは2ヶ月+αといったところで、KINTO専売車は納期が販売店より早いです。

新型プリウスの外装紹介

新型プリウス(Zグレード)試乗と内外装紹介
画像撮影協力:愛知トヨタ大府店様

  

新型プリウス(Zグレード)試乗と内外装紹介

 

新型プリウスのエクステリアで一番カッコいいのはこのサイドビューでしょう。

かなりフロントガラスが傾斜していますが、着座位置がかなり低いので、ピラーに頭が当たったりとかはありませんでした。

新型プリウス(Zグレード)試乗と内外装紹介

新型プリウスの内装紹介(運転席)

新型プリウスの内装紹介、ハンドル

ステアリングヒーター付の本革巻きのステアリング。

デザインや触り心地は新型クラウンと似たものになっており、グリップも国産車としては太め。

ハンドリングの良さはここからも来ているのかのしれませんね!


残念なのは、画像のように体に合わせてステアリンチルトで調整するとメーターが見づらくなること。

ここは改善して欲しいですね。

 

ドアトリムもクラウンに似た形状です。

ハードプラにアームレストはソフトパッドで運転席のメモリー機能付き。

色気はありませんが、チープでもないので、この価格帯の車としては質感は高いほうだと思います。

新型プリウスの内装紹介、ドア内装

 

新型プリウスの内装紹介、シフトレバー

 

シフトレバーはおなじみの右に倒して前後に操作するもの。

現在、レクサスもトヨタブランドもこの方式が多くなってきています。

 

新型プリウス(Zグレード)ナビ

 

ディスプレイオーディオは12.3インチ(Zグレードのみ)

Gグレード、Uグレードは8インチになります。

新型プリウス(Zグレード)ダッシュボード

 

青いラインはイルミネーションで、青や赤に点灯します。

地味ながらもアンビエントライトが国産車にも普及し始めたのは嬉しいですね。

新型プリウスの内装紹介(後部座席)

 

リアドアのノブはウインドウ後ろにあるタイプ。

お子様はちょっと迷いそう?

後部座席のドアは運転席同様、ハードプラにアームレストはソフトパッド。

デザイン的には派手さは無いですが安っぽくも見えないものです。

新型プリウス(Zグレード)後部座席

 

身長172cmの私で前席とのスペースはこのくらい。

全長は4,600㎜あり、ホイールベースは2,750㎜あるので大人が座るには十分なスペースがあります。

新型プリウス(Zグレード)を試乗した感想

新型プリウス(Zグレード)タイヤ、ホイール

プリウスの2リッターエンジンと2つのモーターの力は、

プリウス2リッターモデルのエンジンスペック

  • 最高出力:152PS/6,000rpm
  • 最大トルク:188N・m/4,400~5,000rpm

フロントモーター

  • 最高出力:113PS
  • 最大トルク:206N・m

リアモーター

  • 最高出力:41PS
  • 最大トルク:84N・m

ビックリするほど、早くもないし、遅くもない丁度良い出力です。

エンジンは高い回転数で最大トルクを出すタイプなので、出だしで感じる加速感はモーターのトルクからくるものですね。

乗り心地は柔らかいシートと相まってかなり快適ですが、19インチタイヤが発生するロードノイズが下から入ってきます。

もう少し、下回りの遮音ができればよかったかな?と思います。

2リッターでも、加速感はそこまで凄いものではないので、1.8リッターモデルが逆に気になります。

新型プリウスUグレードのエンジンスペック

1.8リッターモデルのエンジン&モータースペックを参考までに。

エンジンとフロントモーターの出力が変わります。

プリウス1.8リッターモデルのエンジンスペック

  • 最高出力:98PS/5,200rpm
  • 最大トルク:142N・m/3,600rpm

フロントモーター

  • 最高出力:95PS
  • 最大トルク:185N・m

リアモーター

  • 最高出力:41PS
  • 最大トルク:84N・m

減速比が3.389⇒3.016と高くなるので、出だしの加速感は鈍くなりますが高速走行ではモーター回転数は低くて済みます。

また、エンジンは2リッターより低い回転で最大出力、最大トルクを発生するため、エンジンも低い回転数で走ることを想定しているのが見て取れます。

そのため、1.8リッターモデルは会社の営業車や完全燃費志向の人向けだという予想ができます。

KINTO Unlimited(キントアンリミテッド)に新型プリウス登場

新型プリウス Uグレードの特徴

プリウスのUグレードは内外装は「Gグレード」に近いものです。

エンジンは1.8リッターの直列4気筒になり、ディスプレイは8インチのZグレードより小型なものです。

しかし、GやZグレードには無いサービスが盛り込まれているんです。

安全装備や運転支援をオンラインでアップデートできる

新車の納期延滞で悩まされやすいのが「納期待ち中に改良される」です。

これに対する解決策が新型プリウスに採用されたトヨタ初の「アップグレードレディ設計」です。

新型プリウスUグレードは、さまざまな装備を後から装着することを想定した設計になっています。

これにより、ハードウェアの後付けが可能になります。

アップグレードレディ設計のメリット

  • 将来的に登場する最新の技術の後付け
  • 新車時には選択しなかったメーカーオプションの後付け

上記により、

「納車待ちの間にアップデートされて後から納車された人が得をする」

こういった悔しい思いも無くなります。

でも、KINTOIについてよくわからないことも多いと思うので、以下にてざっとKINTOの特徴を説明します。

新型プリウス Uグレードの仕様

新型プリウス Uグレード見積り
画像出典元:KINTO

新型プリウスUグレードには以下の仕様があります。

新型プリウスUグレードの仕様

  • 2WDの標準内装仕様
  • 4WDの標準内装仕様
  • 2WDの上級内装仕様「Gグレード相当」
  • 4WDの上級内装仕様「Gグレード相当」

通常G、Zグレードは2.0リッターになりパワフルになるぶん、燃費はUグレードには劣ります。

内装はGグレード相当で十分、パワフルさを求めない燃費志向の方にはUグレードの上級内装仕様が満足度が高いでしょう。

新型プリウス Uグレード上級内装仕様をKINTOでの見積もり

新型プリウス Uグレード見積り
画像出典元:KINTO

新型プリウス Uグレード上級内装仕様の見積りは上記の通り。

新型プリウス Uグレード見積り
画像出典元:KINTO

安全装備、運転支援フル装備、フロアマットもラグジュアリー仕様。

その他、装備したものは以下。

その他装備品

前後ドライブレコーダー(+770円)

北海道にお住まいの方は冬タイヤの選択が必須になります。(+4,400円)

かなりお得だと思いますがいかがでしょう?

任意保険料まで込みなのがKINTOの魅力!!

ネット無料審査(本契約は審査合格後)

トヨタKINTO(キント)公式HPはこちら

KINTOなら税金、車検もすべてコミコミ定額で乗れる!!

KINTO(キント)の審査基準と落ちた場合の対処法は?

KINTOにもローンと同じように「審査」があります。

審査自体は簡単にWEB上ででき、契約するかどうかは審査通過後に決める形になります。

しかし、審査にも基準があり、「審査落ち」があまりにも多いとブラックリストと似たような状態になりますので注意が必要。

詳細は以下の記事で解説していますので、参考に読んでみてください。

KINTO(キント)の審査は甘い?もしも審査に落たときの対処法は?

トヨタKINTO(キント)

トヨタKINTOの審査は甘い?もしも審査に落ちたときの対処法は?

2023/8/20    

トヨタのサブスクKONTO(キント)は契約期間中の定額料金を支払う必要があるため、申し込み時に審査があります。本記事ではKINTO(キント)の審査基準や審査時の注意ポイント、審査に落ちてしまった場合の対処法などについて解説します。

KINTO(キント)のリース料金は高いのか?

KINTO(キント)の料金は高いのか?

自分のものにならないから割高に感じる

KINTOは基本的には「カーリース」になので、自分のモノにならないという感覚から、月額料金が「高い」と感じがちです。

このあたりはいくら「自動車税」「車検」「整備費用」コミコミだからといってもなかなか払拭できない感情ではあります。

しかし、KINTOと一般的なカーリースで異なる部分が2つほどありますので以下にて解説します。

KINTOには残価設定がある

一般的なカーリースと違って、KINTOには「残価設定」があり、月額料金が安くできるメリットが存在します。

KINTOの残価設定と残価設定型ローンの違いは以下の記事を参考にして下さい。

カローラクロス試乗記と総額公開!KINTOと残クレの比較結果は?

トヨタカローラクロス

カローラクロスはKINTOと残価設定型ローンどっちがお得?比較結果公開!

2023/8/20    

トヨタには「購入」とトヨタ独自のカーリース「KINTO」で乗る方法が存在します。どっちがオトク?本記事ではカローラクロスハイブリッドZグレードを試乗、総額見積もりと「残価設定型ローン」の見積もりをいただいたのでKINTO と比較をしてみました



KINTOは残価設定型ローンと違って、残価清算の必要はありませんが、車両状態によっては料金が発生する場合がありますので、基本的に傷つきには注意したいところです。

任意保険の月額料金によっては得だと感じる

KINTOのもっとも大きな特徴として「任意保険」が月額料金に含まれていること。

一般的な任意保険との違いは、

 

「年齢や等級に関係なく月額料はみんな平等」であることです。

  

任意保険は運転経験の浅い人や、事故を起こした経験があって等級が低い人ほど保険料は高額で高い人だと月額換算で万単位支払う人もいます。


これは車にかかる車両保険を入れるとさらに高額になる(車両価格が高額なほど高くなる)ので意外と大きな出費になります。


ですので、KINTOの利用でもっとも得なのは、運転経験が浅い、もしくは免許取りたての人で車両価格の安いクルマを狙っている人です。

KINTO(キント)利用にメリットが生まれる条件

KINTO(キント)利用にメリットが生まれる条件

3年~5年以上は乗る予定がある

基本前提として、「乗り換えペースの早い人」には向きません。

KINTOは最低でも3年以上、車に乗るのが始めての人は車検後も乗ることを考えて、5,7年プランも視野に入れれる人に向いている人向け。
(慣れないうちは車検ごとに乗り換えるなんてことが難しいからです。)

一括にしてもローンにしても、車検、整備、保険の費用など購入後も出費があるわけですから、よくわからないうちはリースのほうが安心な場合もありますね。

低価格帯の車種の購入を検討している

低価格帯のクルマほど、KINTOを利用するメリットが大きくなります。

先ほどの任意保険の話ですが、高い人だと月額換算で万単位に近い人も出てくるでしょう。

 

KINTOで人気があるのは「ライズ」や「ヤリスクロス」などの小型SUVです。

これは、任意保険、その他が含まれたことを考慮して月額料を見ると、月額料の大半を任意保険が占めているように見えるのでお得感が大きいからです。

 

もちろん、その他の車種が「高い!」というわけではありませんが、もともと月額料金の安いクルマで見るとより割安に感じやすいということですね。

免許取得して間もない、車に対して知識がない

免許を取りたての人がいざ車を買うとなると、知識がないのでなかなか手が出しにくいもの。

運転にも慣れていないのでいきなり大型のクルマを購入する人は少ないでしょう。

 

そうなると、上記の「低価格帯の車種」がおのずと視野に入ってきます。(取り回しの良いコンパクトカーは低価格のモノがほとんどですから)

 

安い中古車を購入するのもアリですが、古い車種などの中には税金や保険料が高いものもあります。

整備料や税金がかかってしまうのであれば、思い切ってKINTOで取り回しやすい車種を探すのもアリかと。

気休めかもしれませんが、クルマが綺麗な人は事故率が低いというデータがあります。


これは、クルマが綺麗だと注意力が増して危険な運転や道を自然と避けるようになるので意外とぶつけたりしないという理由があるためです。

任意保険の等級が下がる影響を受けない

KINTOは任意保険の価格もコミコミです。

これによって影響を受けるのは交通事故などでクルマを破損した、させた場合に保険を使った場合。

 

一般的な任意保険で例えば1年契約の場合、次の年に保険の等級が下がり、保険料が高くなります。

 

KINTOでは月額料金の変動が無く、任意保険の価格の変動は受けません。

※ただし、大きな破損がある場合、5~10万円の免責金額(車両の修理代が多い場合最低限支払う金額)は発生します。(これは一般的な任意保険も同じことですが)

クルマ欲しい子

こういった場合に急な出費が発生しにくいのは嬉しい!

任意保険料まで込みなのがKINTOの魅力!!

ネット無料審査(本契約は審査合格後)

トヨタKINTO(キント)公式HPはこちら

KINTOなら税金、車検もすべてコミコミ定額で乗れる!!

KINTO(キント)で損と感じる?車種

KINTO(キント)で損と感じる?車種

アルファードやヴェルファイアなど輸出で高額な車種

クルマの中には売却時に高額になるものもあります。

マレーシアの富裕層向けに日本より新車価格が高く設定された車種については買取金額で元を取れてしまう場合があるので、月額料金を払うKINTOが損に感じる場合もあります。

詳しくはこちらの記事を参考にしてください。

ただ、アルファードやヴェルファイアはファミリーユースを考えると長い期間付き合うことが考えられるので、維持費が含まれているKINTOが一概に損になるとは言えません。

半導体不足で納期遅れが問題になるような人気の車種

ハリアーやレクサスNX、RXなどは若者中心、男女問わず人気のあるクルマで中古車の買取相場も安定して高い金額をキープしています。

人気があるだけに、昨今の半導体不足で半年から1年の納車待ちを余儀なくされるパターンが多くなりがち。



トヨタではKINTO専用車が優先して生産されるので、買うよりも納期が早くなることは考えられますが、それでも待たされる覚悟は必要でしょうね。

ここで損だったと感じるパターンは中古車価格の高騰を見た場合です。

新車がかなり手に入りづらい状況が続いているため、中古車価格は当然あがり、売却額も上がります。

こういった場合は新車で買って早いペースで乗り換えるともしかしたら元を取れてしまうかもしれません。

乗り換えを頻繁にしない人は損に感じない

売却を見据えると、「KINTOってメリットあるの?」というふうに感じがち。

ただし、輸出や一括査定で高額になるというのは、1年や2年の早いスパンでの乗り換えをする人の話であり、日常の足として末永くクルマと付き合う人には当てはまらない話です。

まとめ

KINTOは免許取りたての人中心に、家族ができてミニバンなどを長く乗る場合に税金や自動車保険など、急な出費を増やしたくない人向けです。

悩む男性

「月額料払うなら買ったほうがいいじゃん」

というより、

「車検代や整備費用、修理代を発生させない保険料が月額料金」

「故障が怖いからクルマは新車でないと・・・」

クルマ欲しい子

という人向けのサービスです。

本記事以外にもKINTO関連の記事を複数アップしていますので参考にしつつ、より良いカーライフを送っていただければ幸いです。

任意保険料まで込みなのがKINTOの魅力!!

ネット無料審査(本契約は審査合格後)

トヨタKINTO(キント)公式HPはこちら

KINTOなら税金、車検もすべてコミコミ定額で乗れる!!

KINTO関連記事(画像クリックでジャンプ)

KINTO(キント)の審査は甘い?もしも審査に落たときの対処法は?

トヨタKINTO(キント)

トヨタKINTOの審査は甘い?もしも審査に落ちたときの対処法は?

2023/8/20    

トヨタのサブスクKONTO(キント)は契約期間中の定額料金を支払う必要があるため、申し込み時に審査があります。本記事ではKINTO(キント)の審査基準や審査時の注意ポイント、審査に落ちてしまった場合の対処法などについて解説します。

トヨタKINTO(キント)

トヨタKINTO(キント)

納車までネット完結!トヨタKINTO(キント)のメリット、デメリットは?

2023/8/20    

最近、話題になっているクルマのサブスクリプションサービス 「トヨタKINTO」テレビCMで見たことがある人も少なくないはず、 今回紹介するのはで紹介するのはトヨタブランドに特化した「KINTO ONE ...

カローラクロス試乗記と総額公開!KINTOと残クレの比較結果は?

トヨタカローラクロス

カローラクロスはKINTOと残価設定型ローンどっちがお得?比較結果公開!

2023/8/20    

トヨタには「購入」とトヨタ独自のカーリース「KINTO」で乗る方法が存在します。どっちがオトク?本記事ではカローラクロスハイブリッドZグレードを試乗、総額見積もりと「残価設定型ローン」の見積もりをいただいたのでKINTO と比較をしてみました

人気記事

  • 本日
  • 週間
  • 月間
  1. 新型ハリアーのマイナーチェンジは2024年?一部改良型の納車と被る?

    新型ハリアーのマイナーチェンジは2024年?マイチェンまで待つべき?

    今現在改良型の納期は2022年8月中旬ディーラーに聞いた情報によると2024年3月になるとのことです。60系ハリアーからの乗り換え検討で苦い思いをしている方、今のうちに中古車にスイッチしませんか?あえて改良前の中古車を購入するメリットとは?

  2. 2022年のハリアー一部改良の内容は?受注時期と気になる納期公開!

    2023年 新型ハリアー受注再開!!気になるZグレードの納期は?

    生産の延滞やオーダーの打ち切り、挙句の果てに早期に改良を入れられてしまうなど、これから新車購入予定の人や購入した人には痛い状況が続いています。本記事では、2022年に改良予定のハリアーの改良内容と改良に対するモヤモヤの解決方法を紹介します。

  3. 【レビューあり】血が出るは嘘!ヘンソンシェービングの評判は本当?

    【実体験】ヘンソンシェービングの口コミや評判をレビューから徹底検証!

    「ヘンソンシェービング」もともとカナダ初の髭剃りですが、「肌荒れしない」「血がにじむ」と反対の評判が多く不安な人も多いはず。本記事ではそんな悩みを払拭するべく、ヘンソンシェービングの特徴とメリット、デメリットを詳しく解説していきます!

  4. ZXとGRスポーツ2グレード試乗!ランクル300のおすすめグレードは?見積もり公開

    ランクル250と同時期か?ランクル300の受注再開時期は?価格も公開!

    2年以上の納車待ちと噂の「新型ランドクルーザー」は相変わらずの人気っぷり。
    そんなランクル300の上級グレード「ZX(ガソリンエンジン)」と「GRスポーツ(ディーゼルエンジン)」2台に試乗して乗り味も比較!コミコミ見積もりも公開します。

  5. アルファードの輸出先はマレーシア?輸出車買取専門店「ENG」紹介!!

    アルファードの輸出先はマレーシア?アルファード買取専門店ENG紹介!

    日本で絶大な人気を誇るトヨタのミニバン「アルファード」「ヴェルファイア」
    そんなアルファード、ヴェルファイアがマレーシア輸出で新車のような値段で取引されていることをご存じですか?
    本記事では車買取サービス輸出車専門店「ENG」の紹介をします。

  6. 【画像満載、納車済!】ルノーアルカナの乗り出し価格と気になる納期

    ルノーの新型車「アルカナ」輸入車では初のハイブリッドカーであり、ドッグクラッチ式のATなどこれまでにないものを装備して登場して話題になりました。今回はそんな「ルノーアルカナ」に試乗、契約してまいりましたので、レビューと見積りを公開します!!

  7. 【画像紹介】ルノーアルカナ納車後レビュー!気になる燃費や機能紹介

    2022年6月に発売され、日本カーオブザイヤー10ベストカーにも選出された「ルノーアルカナ」
    国産車に比べると納期が早く、価格もそれほど高額ではないため、気になる方も多いはず。
    12月に納車されたため、内外装の細かい部分、使い勝手をレビューします。

  8. 香水のサブスクは違法?カラリアの特徴と香水診断の使い方解説!

    香水のサブスクは違法?カラリアの特徴と香水診断の使い方解説!

    香水のサブスクが流行しまくっており、特に女性に人気なのはカラリアですが、メンズが使って良いの?って思う人もおられるはず。
    本記事ではメンズである私がカラリアを継続利用した正直レビューと利用のポイント、オトクなキャンペーンコードなどを紹介します!

  9. ハリアーハイブリッドZレザーパッケージ試乗!コミコミ見積りは?

    ハリアーハイブリッドZレザーパッケージ試乗!コミコミ見積りは?

    2020年にフルモデルチェンジをした「トヨタハリアー」   発売からしばらく経ちますが現在でも納車待ちが発生してしまうほど売れ行きは好調なよう。 自動車の評価というものはユーザーが決めるもの ...

  10. ランクル250登場でどうなる?ランクルプラドの輸出仕様や条件を解説!

    ランクル250登場でどうなる?ランクルプラドの輸出仕様や条件を解説!

    ランドクルーザープラドはモデルとしては末期を迎えており、2024年にランクル250としてフルモデルチェンジ予定です。 2021年にランクル300がデビューしたのでタイミングとしてはこれくらいが妥当なの ...

  1. 新型ハリアーのマイナーチェンジは2024年?一部改良型の納車と被る?

    新型ハリアーのマイナーチェンジは2024年?マイチェンまで待つべき?

    今現在改良型の納期は2022年8月中旬ディーラーに聞いた情報によると2024年3月になるとのことです。60系ハリアーからの乗り換え検討で苦い思いをしている方、今のうちに中古車にスイッチしませんか?あえて改良前の中古車を購入するメリットとは?

  2. 2022年のハリアー一部改良の内容は?受注時期と気になる納期公開!

    2023年 新型ハリアー受注再開!!気になるZグレードの納期は?

    生産の延滞やオーダーの打ち切り、挙句の果てに早期に改良を入れられてしまうなど、これから新車購入予定の人や購入した人には痛い状況が続いています。本記事では、2022年に改良予定のハリアーの改良内容と改良に対するモヤモヤの解決方法を紹介します。

  3. 【レビューあり】血が出るは嘘!ヘンソンシェービングの評判は本当?

    【実体験】ヘンソンシェービングの口コミや評判をレビューから徹底検証!

    「ヘンソンシェービング」もともとカナダ初の髭剃りですが、「肌荒れしない」「血がにじむ」と反対の評判が多く不安な人も多いはず。本記事ではそんな悩みを払拭するべく、ヘンソンシェービングの特徴とメリット、デメリットを詳しく解説していきます!

  4. MOTAの車買取は入札が少ない?評判を実際に利用して検証!

    MOTA(モータ)車買取は入札が少ない?評判を2台査定して検証!

    MOTA車買取は1日オークションで入札が行われ、上位の3社のみとやり取りを行うもので、オークションと一括査定の良いとこどりのサービスです。本記事ではMOTA車買取の気になる査定結果と実際に利用してみたレビューを紹介します。

  5. ZXとGRスポーツ2グレード試乗!ランクル300のおすすめグレードは?見積もり公開

    ランクル250と同時期か?ランクル300の受注再開時期は?価格も公開!

    2年以上の納車待ちと噂の「新型ランドクルーザー」は相変わらずの人気っぷり。
    そんなランクル300の上級グレード「ZX(ガソリンエンジン)」と「GRスポーツ(ディーゼルエンジン)」2台に試乗して乗り味も比較!コミコミ見積もりも公開します。

  6. ランクル250登場でどうなる?ランクルプラドの輸出仕様や条件を解説!

    ランクル250登場でどうなる?ランクルプラドの輸出仕様や条件を解説!

    ランドクルーザープラドはモデルとしては末期を迎えており、2024年にランクル250としてフルモデルチェンジ予定です。 2021年にランクル300がデビューしたのでタイミングとしてはこれくらいが妥当なの ...

  7. アルファードの輸出先はマレーシア?輸出車買取専門店「ENG」紹介!!

    アルファードの輸出先はマレーシア?アルファード買取専門店ENG紹介!

    日本で絶大な人気を誇るトヨタのミニバン「アルファード」「ヴェルファイア」
    そんなアルファード、ヴェルファイアがマレーシア輸出で新車のような値段で取引されていることをご存じですか?
    本記事では車買取サービス輸出車専門店「ENG」の紹介をします。

  8. 【画像満載、納車済!】ルノーアルカナの乗り出し価格と気になる納期

    ルノーの新型車「アルカナ」輸入車では初のハイブリッドカーであり、ドッグクラッチ式のATなどこれまでにないものを装備して登場して話題になりました。今回はそんな「ルノーアルカナ」に試乗、契約してまいりましたので、レビューと見積りを公開します!!

  9. 初心者必見!PRS(ポールリードスミス) SEは弾きやすい?

    初心者必見!PRS(ポールリードスミス) SEは弾きやすい?

    エレキギターをこれから始めようとしたときに悩むポイントってエレキギターにタイプがいくつもあるから悩むんですよね。 代表的なエレキギターのタイプをざっくり挙げると・・・ こんなところですね! ストラト、 ...

  10. レクサス新型NX試乗!気になるコミコミ価格とおすすめグレードは?

    【試乗記】レクサス新型NX受注再開!乗り出し価格とおすすめグレードは?

    2021年10月にレクサスから次世代レクサス第1弾として発売された「新型レクサスNX」今回は上級モデルであり、注目のPHEVモデル「NX450h+Fスポーツ」に試乗してきましたので、内外装の実車画像とおすすめグレード、見積もりを紹介します。

  1. 新型ハリアーのマイナーチェンジは2024年?一部改良型の納車と被る?

    新型ハリアーのマイナーチェンジは2024年?マイチェンまで待つべき?

    今現在改良型の納期は2022年8月中旬ディーラーに聞いた情報によると2024年3月になるとのことです。60系ハリアーからの乗り換え検討で苦い思いをしている方、今のうちに中古車にスイッチしませんか?あえて改良前の中古車を購入するメリットとは?

  2. 2022年のハリアー一部改良の内容は?受注時期と気になる納期公開!

    2023年 新型ハリアー受注再開!!気になるZグレードの納期は?

    生産の延滞やオーダーの打ち切り、挙句の果てに早期に改良を入れられてしまうなど、これから新車購入予定の人や購入した人には痛い状況が続いています。本記事では、2022年に改良予定のハリアーの改良内容と改良に対するモヤモヤの解決方法を紹介します。

  3. ZXとGRスポーツ2グレード試乗!ランクル300のおすすめグレードは?見積もり公開

    ランクル250と同時期か?ランクル300の受注再開時期は?価格も公開!

    2年以上の納車待ちと噂の「新型ランドクルーザー」は相変わらずの人気っぷり。
    そんなランクル300の上級グレード「ZX(ガソリンエンジン)」と「GRスポーツ(ディーゼルエンジン)」2台に試乗して乗り味も比較!コミコミ見積もりも公開します。

  4. 【レビューあり】血が出るは嘘!ヘンソンシェービングの評判は本当?

    【実体験】ヘンソンシェービングの口コミや評判をレビューから徹底検証!

    「ヘンソンシェービング」もともとカナダ初の髭剃りですが、「肌荒れしない」「血がにじむ」と反対の評判が多く不安な人も多いはず。本記事ではそんな悩みを払拭するべく、ヘンソンシェービングの特徴とメリット、デメリットを詳しく解説していきます!

  5. MOTAの車買取は入札が少ない?評判を実際に利用して検証!

    MOTA(モータ)車買取は入札が少ない?評判を2台査定して検証!

    MOTA車買取は1日オークションで入札が行われ、上位の3社のみとやり取りを行うもので、オークションと一括査定の良いとこどりのサービスです。本記事ではMOTA車買取の気になる査定結果と実際に利用してみたレビューを紹介します。

  6. アルファードの輸出先はマレーシア?輸出車買取専門店「ENG」紹介!!

    アルファードの輸出先はマレーシア?アルファード買取専門店ENG紹介!

    日本で絶大な人気を誇るトヨタのミニバン「アルファード」「ヴェルファイア」
    そんなアルファード、ヴェルファイアがマレーシア輸出で新車のような値段で取引されていることをご存じですか?
    本記事では車買取サービス輸出車専門店「ENG」の紹介をします。

  7. ランクル250登場でどうなる?ランクルプラドの輸出仕様や条件を解説!

    ランクル250登場でどうなる?ランクルプラドの輸出仕様や条件を解説!

    ランドクルーザープラドはモデルとしては末期を迎えており、2024年にランクル250としてフルモデルチェンジ予定です。 2021年にランクル300がデビューしたのでタイミングとしてはこれくらいが妥当なの ...

  8. G20型BMW 320i Mスポーツは売れてるの?

    【2022年LCI】BMW3シリーズ(G20型)は売れていないの?

    日本ではSUVやミニバンに押され気味で不人気の「セダン」というジャンルですが、 もともと日本でも「セダン」というジャンルは運転しても楽しく、ファミリーカーとしても使える とても「意味のあるクルマ」でし ...

  9. レクサス新型NX試乗!気になるコミコミ価格とおすすめグレードは?

    【試乗記】レクサス新型NX受注再開!乗り出し価格とおすすめグレードは?

    2021年10月にレクサスから次世代レクサス第1弾として発売された「新型レクサスNX」今回は上級モデルであり、注目のPHEVモデル「NX450h+Fスポーツ」に試乗してきましたので、内外装の実車画像とおすすめグレード、見積もりを紹介します。

  10. 【画像満載、納車済!】ルノーアルカナの乗り出し価格と気になる納期

    ルノーの新型車「アルカナ」輸入車では初のハイブリッドカーであり、ドッグクラッチ式のATなどこれまでにないものを装備して登場して話題になりました。今回はそんな「ルノーアルカナ」に試乗、契約してまいりましたので、レビューと見積りを公開します!!

NEW ENTRY

NEW ENTRY

オリックス自動車のカーリース審査は甘い?落ちた時の対処法はある?

オリックスカーリース

2023/9/17

オリックス自動車のカーリース審査は甘い?落ちた時の対処法はある?

最近、車を買う以外に注目されている手段が「カーリース」です。カーリースは昔からありましたが、「自分のものにならない」というデメリットもあることから避けられていたのも事実。   ですが、会社の同僚先輩などにカーリースを利用する人が増えたのを見て、カーリースも普及し始めてるなと感じています。 なぜカーリース利用者がふえた?推測 車の「納車待ち」の急増や、自動車メーカーの急な「年次改良」などに追いつけなくなった 公共料金の値上げなどで、急な出費が出るのが怖い 自動車ディーラーで商談をするのが面倒 家庭を持つ人に ...

ReadMore

カーリース

2023/9/13

審査が甘いカーリースってどこ?ブラックリストでも通るのか?

車を買う以外の手段として注目されているのが「カーリース」です。「税金」「車検」「整備」「保険」などコミコミで急な出費がないことから、利用者が増え、サービスも一昔前より急増しました。ですが、便利でお得なカーリースにも悩みがつきまといます。それが、「審査」です。カーリースの審査に通らない人は多くおられます。 カーリースの審査通過の目安 月額料金の安さ 年収や収入の安定性 信用情報などが確認される 金融事故がなかったかどうか? 意外と多いのは、「月額料と収入のバランス」が合っていなかったというものが多いです。 ...

ReadMore

車査定のおすすめサービスはどれ?車の一括査定やってみたランキング

中古車買取

2023/8/20

車査定のおすすめサービスはどれ?車の一括査定やってみたランキング

中古車一括査定などで、車を高く売るときに大切になってくるのは「業者との交渉のやりやすさ」です。
ただ、電話がいっぱいかかってくるなど悩みも多くありますよね?
本記事ではそんな悩みを実体験から解決できる、おすすめの車の一括査定サービスを紹介します。

ReadMore

クルカ

2023/8/20

新車のカーリースクルカの審査は甘い?新車購入とどっちがお得なの?

カーリースは複数のリース会社があり、どこが良いのか悩むもの。月額料の安いカーリースは当然目に入りやすいのですが、「どこよりも安い!」と言われれば少しは躊躇するものです。本当に安ければ、負担も軽いですし、審査にも通りやすいですしね!   上記のように「追加の料金などがあるのでは?」などと勘ぐってしまう方も多いでしょうが、それは人としては自然です。結論から言いますと、クルカは低料金、支払額も少ないため審査にも通りやすいです。本記事では、そんな「圧倒的低価格」を保証するカーリース「クルカ」の紹介をします。先に低 ...

ReadMore

楽天Car中古車販売

楽天Car中古車販売

2023/9/11

中古車は怖くて買えない?楽天Car直販は諸費用コミコミ価格が見れます

中古車買取バブルも完全に終わりを迎える形になり、中古車価格は元の価格に戻りつつあります。
ですが、新車の納期延滞はまだ続いているので、中古車を狙うにはいい時期になっています。
中古車販売のサービスも増えてきており、大手の「楽天」も参入し、これから中古車市場も盛り上がるでしょう。
本記事では、楽天の運営する「楽天Car中古車販売」の紹介をしますので、最後まで読んで下さいね!

ReadMore

有名人の配信も生で!!人気配信アプリ

「17LIVE」【公式サイト】

インストール&登録無料 

#17LIVE #PR

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

管理人

【自動車系メーカー勤務&ライター】 自動車系メーカー開発歴17年 車関係がメインです。(それ以外もありますが・・) 基本的に実車画像と実体験情報を公開。 「車関係」 ・ディーラーに聞いた新車事情 ・中古車業者に聞いた買取相場 ・新車情報「自撮り実車画像あり」 AE86 を2台⇒MINクーパーS「R56型」MINIJCW「F56型」⇒BMW3シリーズ「G20型」⇒現在ルノーアルカナオーナー

-新型プリウス「50系」
-, , , ,