初心者必見!PRS(ポールリードスミス) SEは弾きやすい?

PRS SE Custom 24

初心者必見!PRS(ポールリードスミス) SEは弾きやすい?

エレキギターをこれから始めようとしたときに悩むポイントってエレキギターにタイプがいくつもあるから悩むんですよね。

代表的なエレキギターのタイプをざっくり挙げると・・・

  • ストラトキャスター
  • テレキャスター
  • レスポール
  • PRS(ポールリードスミス)
初心者のギター選び!エレキギターの代表的なタイプを見てみよう!

エレキギターを始めたいと思ったときにまずギターが無いと話になりませんよね? デジマートで毎日エレキギター見てるけどどれが良いかよくわからない・・・   悩む男性 でもどんなギターが良いの?音 ...

続きを見る

 

こんなところですね!

ストラト、テレキャス、レスポールは手軽にギターのレンタルサービスでレンタル出来ますが、PRSはまだラインナップはされていません

 

ポールリードスミスに憧れている人は多く、

私も「PRS SEカスタム24」⇒「PRS カスタム24 10トップ」

と、どっぷりPRSライフを現在送っています。

 

ほんとに愛されているのがわかる良いギターですよ!

本記事では、SEと本家レギュラーラインの両方を使用した観点から、「PRS SE」の魅力をお伝えしていきます。

 

ただし、エレキギターが2,3年続いている人ならSEはスキップしても良いです・・・(本音)

 

ストラトシェイプのSEシルバースカイが早くも話題になっていて、ますますSEシリーズが盛り上がってます!

世界的に在庫が少ないらしいので、気になる方はお早めに!

 

 

イケベ楽器店【公式通販サイト】

飛ばし読みリスト(クリックでジャンプ)

PRS(ポールリードスミス)は初心者が買ってはいけない?

PRS(ポールリードスミス)は初心者が買ってはいけない?

PRSは上手くなってからじゃないと買ってはダメ?

PRSは高額なこともあり、「上手な人が使っている」というイメージを持つ人が大変多いです。

価格的な面で言えば間違ってはいないのですが、エレキギターって弾きやすいほど

「モチベーションが上がる」「楽しいから続く」

PRSって一度弾いたら「また弾きたいな」って感情が止まらないギターです。

一部の人からは「持った人を上手にするギター」とも言われています

 

その理由は?

上手くなりたいならむしろPRS!圧倒的な弾きやすさ

PRS最大の魅力は「弾きやすさ」です。

 

秘密は職人が体にフィットするように徹底的に作り込んだあのシェイプにあり、

ポイント

  • ネックの暑さや幅がちょうど良い
  • バランスが良く片手を話しても傾かない
  • ハイポジションでも弾きやすいカッタウエイ

ギタリストが長時間、長期間練習する材料がすべて揃っているのが「PRS」なんですね。

特にPRS SEシリーズは弾きやすさ、コストパフォーマンス共にに優れているギターです。

初心者が一本目に買ってもアリだと思います。

 

クリーントーンの綺麗さはやっぱり本家で、微妙なデザインの違いでSEモデルを買うと本家が欲しくなることもありますが。

長く使えるモデルです。

PRSはSEが良い?レギュラーラインが良い?

PRSはSE?レギュラーライン?どっちが良いのか?エレキギターが2、3年ほぼ毎日続けられている人ならレギュラーライン買うのがおすすめ!!

 

ただ、ギター始めたばかりの初心者はさすがに高級ギターはきついので「SE」がおすすめ

 

ハイエンドギターを所有するメリットでもっとも大きいのは前述のとおり「モチベーションが上がる」コレに尽きます。

 

「PRS SEカスタム24」から「PRS カスタム24 10トップ」に買い替えて強く感じたことは、ギタースタンドに立てかけているだけでもワクワクするのに、

「会社から(学校から)帰ったら弾ける!!」っていうワクワク感はSEを使用していたときより大きく、毎日弾くので上達も早くなりました。

 

むしろSE買った価格分損した気分になったくらい・・・



PRSのレギュラーラインは高額ですから、私は一括ではなく無金利分割で購入しました。

毎月の支払いはありますが、エレキギターはこれから「何年」「何十年」使用する自信があるので、安いお買い物だと思っています。

(私は上級者ではないですが、ネックを握って弾きやすいか、そうでないかくらいはわかります。)

 

ですので、ある程度エレキギターを継続できている人はレギュラーライン買っても長く活躍するのであれば、むしろ安上がりかもしれません。

(売却してもそれなりに高額ですからね)

エレキギター初心者の1本目の価格の目安は?

1本目のエレキギターのクオリティはかなり悩むところです。

一般的には初心者セットはおすすめできないから「ギター本体で3万円くらい」が目安と言われています。

経験上はエレキギター始めたばかりのころ、初めて買ったギターは5万円台後半でした。

 

そういった意味でも、エレキギター始めたばかりの初心者でも「SE」を1本目のするのはアリです!

PRS SEは需要が高いので最悪売却してもそれなりの額は返ってきますので。

PRSを分割払いで買うと月々いくら?

実は楽器を一括で買ったことは一度もありません(笑)

 

シャックスの無金利分割払いなら金利ゼロだからです。

PRSは一括だと高額ですが、分割払いだとグッと身近に感じられるかもしれません。

以下、楽器店に問い合わせた大まかな分割払いシミュレーションです。

 

分割払いの目安

  • 58万円の36回無金利分割:月15,000円
  • 58万円の60回金利あり分割:月10,000円

60回になると総額が60万を超えるので、回数が多ければ安いとは限りません。

参考までに!

 

イケベ楽器店【公式通販サイト】

PRS(ポールリードスミス)ってどんなメーカー?

では、本題、今回紹介するエレキギターはPRS(ポールリードスミス)です。

 

ポールリードスミス(以下PRS)は1985年に創業者ポールリードスミスが設立した

アメリカのギター、ベースメーカーです。

老舗の「ギブソン社」「フェンダー社」に比べると若手のメーカーさんですね!

ちなみに社名は「PRS Guitars」になっています。

 

見た目はレスポール」と「ストラトキャスター」の中間になっています。

どちらか迷うならこれ買っちゃえ!って人もいるはずです。

 

私は趣味でエレキギターをやっていて、PRSの入門モデル「SEシリーズ」の使用歴があります。

USAモデルは高くて買えないよ~って人も多いと思いますので、こちらの使用感や感想を伝えたいと思います。

 

PRS(ポールリードスミス)本家USAモデルの特徴・価格

PRS(ポールリードスミス)本家USAモデルの外観

まずはポールリードスミス本家USAモデルの外観から見ていきましょう。

ポールリードスミス prs custom24

画像出典:石橋楽器

こちらは主力モデル

「ポールリードスミス カスタム24」の外観です

ハムバッカーを2基搭載しており、先程言いましたとおりストラトとレスポールの中間のようなデザインになっています。

しかし、両社良いとこ取りでは成功しないのはビジネスの常識、PRSには高いお金を出してもこれを選ぶ魅力があるんです

 

PRSは基本的にメイプルトップマホガニーバックというレスポールに近い木材を使用していて、ハムバッカーを2基搭載している点もレスポールに似ていますね。

 

しかし、このハムバッカーはコイルタップ機能がありシングルコイルに近い音も出せます。

(シングルコイルに比べると若干音は太い)

 

と言うようにかなり汎用性が高いギターでジャンルを選ばず使用できるんです。

そして、1番の魅力は木目の美しさ!

画像のモデルは10topという厳選された木材を使用しており、美しい木目を堪能できます。

ペグはロックタイプになっていてチューニングの安定性と弦交換のしやすさに優れています。

バードインレイ

画像出典:石橋楽器

指板に鳥の羽ばたくデザイン「バードインレイ」がPRSの見た目の最大の特徴です。

 

PRS(ポールリードスミス)本家USAモデルの価格

目を引く美しい外観のギターで飾っておくだけでも満足しちゃいそうです。

そこで気になる価格ですが、

新品で約50万円、中古でも約30万円と高額です・・・

 

楽器屋さんは無金利の分割払いも出来るので買えなくはないのですが、

エレキギターをこれから始めたい初心者にはポンっと出せる金額ではないですよね。

 

参考ですがPRSを使用している人気ロックバンドを紹介します。

憧れって大事ですよね!

ただ、知らない人は少ないかも・・・?

PRSを使用している人気ロックバンド①ONE OK ROCK

有名ロックバンドですね!

MVでは確認しづらいですがライブ映像では使用している映像が見れます。

PRSを使用している人気ロックバンド②MY FIRST STORY

超人気インディーズバンドです。

こちらではMVでしっかりギターが確認できますね!

PRSを使用している人気ロックバンド③UVERworld

こちらも知らない人はいない人気ロックバンド

MVのなかでしっかりPRSが確認できます。

ギタリスト2人ともPRSです!

 

 

 

PRS(ポールリードスミス)SEシリーズの特徴・価格

PRS(ポールリードスミス)SEシリーズの外観

上記の本家USAモデルは高すぎますよね・・・

そこで高級ギターメーカーのPRSが学生でも買えるエレキギターとして設定したのがStudentEditionの略で「SE」シリーズ。

生産は韓国でされており本家のUSAモデルよりコストが抑えられているので安価になっています。

ポールリードスミス prs se custom24

画像出典:石橋楽器

 

バードインレイ

画像出典:石橋楽器

 

上記がSEシリーズの外観です。

USAモデルとの外観の違い

  • ボディのアーチが緩やかになっている
  • ピックアップの色

が主なところで知らない人が見たらほぼ見分けがつきません。

 

使用素材はまさに高級ギターそのもの!

廉価版とはいえ、ボディはトップ材が「メイプル」バック材「マホガニー」

高級ギターと同じ木材を使用しているのも凄いところ。

 

ネックは基本的にセットネックになっていて木材は「マホガニー」です。

指板は「ローズウッド」と「メイプル」と選べるようになっています。

フレット数は22フレットと24フレットモデルがあるのはUSAモデルと同じです。

 

比較動画がメーカーからアップされていますが、22フレットモデルが生産数が少ないのか在庫があまりなく、ほとんどの人が24フレットモデルを選んでいるかと思います。

 

おすすめは指板とネックにロースト加工したメイプルを使用、トップ材はキルトメイプルを使用したモデルです。

 

ローステッドメイプルは独特な握り心地があり、この素材を好むギタリストも多いですね。

メイプルは強度が高い素材でマホガニーより薄く作ることができるので指の短い人にはコチラが合うのかもしれません。

PRS(ポールリードスミス) SEシリーズの価格

気になる価格ですが

  • 中古3万~5万円
  • 新品10万円前後

頑張れば買える価格ですね。

個人的には生産の新しいモデルを選ぶのが無難です。

理由はSEも年々改良されていてクオリティが高くなっていて、この上にS2シリーズがありますが、人気はSEのほうが上回る勢いのようです。

 

2020年モデル「35th Anniversary SE Custum 24 Black Gold Burst」

限定「300本」モデル

アバロン製のオールドスクールバードインレイ仕様です。

ホログラム調のキラキラした指板がカッコいいです!

サウンドはデジマートのチャンネルから聴けます。

 

McCartyも人気のモデルですが、こちらもSEに登場!

まだ、販売サイトでは見かけませんが楽しみなモデルですね!

 

PRS(ポールリードスミス) SEカスタム24は弾きやすいのか?

私の所有しているモデルはSE Floyd Custom 24 (2017年製)フロイドローズ搭載モデルなので

少し通常のCustom24 と違うところもありますが、良いところ、改善してほしいところを挙げてみます。

フロイドローズ付になる以外は上で紹介したモデルとほぼ同じです。

これを買った理由はチューニングが狂いにくいという噂があったから。

 

現在はそんな評判も聞きませんし、年々クオリティが上がっていますし、

初心者にはフロイドローズは面倒なのでシンクロナイズドトレモロタイプか固定式ブリッジのタイプが弦交換をしやすいのでおすすめ

本家PRS(ポールリードスミス)と大差ない弾きやすさと音

PRSはストラトやレスポールと比べ、弾きづらさを感じる人も少なくないよう。

それはスケールの長さからくる弦のテンションの高さからくるものであって、PRS同士で比較すると弾きやすさに差はないです。

 

廉価版のSEもそれなりに良い素材を使用しているので価格以上に満足できるギターとも言えます。

ポイント

  • 歪系エフェクターのノリが良い、ロックを演奏するにはうってつけのサウンド。
  • 私は指が短いほうですが、細すぎず、太すぎず握りやすいネック
  • ネックの反りなどはあまり気になったことが無い

5年以上使用し、音に不満を感じたことは無い(音は人の好みなので)のですが、デメリットも無くはなく・・・

 

イケベ楽器店【公式通販サイト】

PRS(ポールリードスミス)SE のデメリット

廉価版ユーザーならではの劣等感というか、後悔というのか気になるのは以下の点くらいです。

  • 買ってからUSA製が欲しくなる
  • ハードケースが付いてこない(ソフトケース)
  • 本家に比べるとノイズを拾いやすい

正直、プレイ面で気になるところはないですし、継続する自信が無いなら本家モデルは後回しでも良いって考えてます。

あと、大切なギターはハードケースに入れたいかなってくらい。

生産コストを抑えているので仕方ない部分ですかね。

まとめ

ポールリードスミスは本家のモデルでも初心者が使ってもいいくらいですが、

「価格の壁があるのでまずはSEから・・・」という感じでも良いのかと。

憧れのギターや好きなギターを所有するのはモチベーションが上がりますので、長くギターを継続するにはとても大切なことなんです。

 

PRSが気になってこの記事を最後まで読んでくれた人が好きなギターで笑顔になれることを期待しています!!

PRSが置いてあるだけで練習するモチベーション爆上がり!!

楽器の販売大手!イケベ楽器

【イケベ楽器店公式通販サイト】

ハイエンドギターも無理なく24回~無金利分割もOK

【関連記事】PRS SE Costom24の出張買取価格は?楽器の買取屋さんの評判は?

PRS SEの出張買取価格いくら?楽器の買取屋さんの口コミ・評判

株式会社GRACEが運営する「楽器の買取屋さん」利用者が多いのか口コミが多く迷いますよね
短文が多いですし、何よりいくらで売れたのかがわからないからです。本記事ではPRS SE custom 24 出張買取価格を参考に公開します。

続きを見る

新しいギターを買う前にちょっと確認、使っていない楽器が自宅に眠っていませんか?

思わぬ値段で売れるかもしれません!!

 

最短30分即日無料出張査定見積もり!!
「楽器の買取屋さん」

公式サイトを見る

無料お試し査定OK

【売り切れ必死】あの人気エフェクターがバージョンアップ!

2022年2月18日発売!!

売り切れ必死の人気エフェクターブランド「Vivie」の人気エフェクター

ATHENA(アテナ)とMINERVA(ミネルバ)がバージョンアップして登場!!

MINERVA scionの詳細はコチラ

ATHENA scionの詳細はコチラ

大切なPRSのメンテナンスに・・・エレキギターの万能メンテナンスワックス

ねこだまり工房クリア蜜蝋ワックス

通常、ギターの指板のクリーニングには「レモンオイル」を使用しますが、

メーカーによっては推奨をしていないケースがあります。

そこで最近、話題になっているのが「蜜蝋ワックス」です。

天然由来のホホバオイルを使用しており、手にもやさしく、ギターの艶が見事に蘇ります。

 

指板の汚れは硬く絞った濡れクロスで拭き取ればOK!

保湿を以下のワックスで行います。

使い方は簡単!、指で塗り伸ばしてクロスで拭き取るだけです。

雑ですがPRSのヘッドで実験してみました。

弦を張り替える時に塗るのがいいですね、弦のある部分と無い部分の艶の差がわかるかと思います。

売り切れ続出のためお早めに!!

イシバシ楽器で探す!!

楽天で探す!

 

エレキギター超初心者はまずレンタルから

悩む男性
ギター触ったこともないよ~!!

そういう方はまずコチラから読んでみてください。

スターペグミュージック
【ギターのサブスク】スターペグミュージックの評判と価格紹介!

ギターって弾けるとカッコいいだろうな・・・   あのバンドのギタリストカッコいいよね・・・   これがギターを始めたい人がもっとも考えることですよね! 「カッコいいからギター始めた ...

続きを見る

初心者セット買ったけど、査定に出しても値段がつかずに結局粗大ごみになってませんか?

そんな人はまずはレンタルでギターを始めてみましょう。

ギターを格安1,149円~ 業界最安値はココ!!

ギターの定額サービス「スターペグミュージック」のHP

Amazonギフトプレゼントキャンペーン中!!

弾かなくなった楽器を売却してPRSを買おう!!

タカミツ楽器
エレキギター買取価格の相場は?高額買取店タカミツ楽器の無料査定結果

不要な楽器を売りたいけど、 意外と持ち運びが大変なのと売ってみたらめちゃくちゃ安かった・・・ 何てことよくある話です。   そこで利用するのが「出張買取」「宅配買取」なんですが、 &nbsp ...

続きを見る

NEW ENTRY

NEW ENTRY

カーリース クルカ

2023/5/20

新車のカーリースクルカの審査は甘い?新車購入とどっちがお得なの?

カーリースは複数のリース会社があり、どこが良いのか悩むもの。 月額料の安いカーリースは当然目に入りやすいのですが、「どこよりも安い!」と言われれば少しは躊躇するものです。   上記のように「追加の料金などがあるのでは?」などと勘ぐってしまう方も多いでしょうが、それは人としては自然です。 本記事では、そんな「圧倒的低価格」を保証するカーリース「クルカ」の紹介をします。 先に低価格の秘密を言ってしまうとクルカでは、走行制限や車両返却前提など条件を設けています。 したがって、誰もが利用してお得に感じるカーリース ...

ReadMore

楽天Car中古車販売

中古車販売 楽天Car中古車販売

2023/5/2

中古車価格下落!楽天Car中古車販売で楽天ポイントを大量ゲット!

中古車買取バブルも完全に終わりを迎える形になり、中古車価格は元の価格に戻りつつあります。
ですが、新車の納期延滞はまだ続いているので、中古車を狙うにはいい時期になっています。
中古車販売のサービスも増えてきており、大手の「楽天」も参入し、これから中古車市場も盛り上がるでしょう。
本記事では、楽天の運営する「楽天Car中古車販売」の紹介をしますので、最後まで読んで下さいね!

ReadMore

カーリースの審査になぜ落ちる?審査に通りやすいカーリースnoruca(ノルカ)

noruca(ノルカ) カーリース

2023/5/3

カーリースで最も審査が甘いリース会社noruca(ノルカ)の魅力!

カーリースは車検費用や点検、税金も含めて月額費用が一定なのが魅力。
しかし、「法人」「個人事業主」はカーリースに限らず、ローンも通りにくい傾向がありますよね。
月額料金を「公共料金感覚」にとらえたカーリース「noruca(ノルカ)」を紹介します。

ReadMore

マッチングアプリ ラブアン

2023/5/23

ラブアン(Love&)の体験談!月額料や大人の関係の相場公開!!

マッチングアプリは以前から普及していて、アプリが複数あり数えきれないほどのアプリが増えてきています。 しかし、マッチングアプリを恋愛のための出会いとして利用するのではなく、「お小遣い稼ぎ」の道具になっているものも多数あります。 いわゆる「パパ活」なのですが、コロナ過で恋愛の需要が下がり、収入目的で利用する女性が増えたことが原因です。 2016年に生まれた「パパ活」という言葉は2017年に一般社会に浸透しています。 パパ活という言葉を生み出したのは「交際クラブ」ですが、今やパパ活アプリが複数できるところまで ...

ReadMore

【お試し審査あり】カルモ君の審査は厳しい?審査基準、残価設定はどう?

マイカー定額カルモ君

2023/3/25

【お試し審査あり】カルモ君の審査は厳しい?審査基準、残価設定はどう?

車は必要ない人には必要ないですし、都心住まい以外の人には必要不可欠な場合もあります。 そんな、車の購入以外の手段として「カーリース」が存在します。 昔に比べて「カーリース」というものが急速に増えてきていますよね。 そう思っている方は多いと思います。 今では「残価設定型ローン」が一般的になり、購入でも月々の支払いを軽減できるようになりました。 ただ、残価設定型ローンにも落とし穴があり、「残価を保証する」「残価を保証しない」タイプが2種類存在し、場合によっては追加料金が発生します。 それでも、ローンと比べると ...

ReadMore

稼げる副業としても有名!人気配信アプリ

「17LIVE」【公式サイト】

インストール&登録無料 

#17LIVE #PR

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

管理人

【自動車系メーカー勤務&ライター】 自動車系メーカー開発歴17年| 趣味のクルマやギター中心に情報を発信しています。| 定額サービスも利用しており、特に良かったものを紹介しています。| 「車関係」 ・ディーラーに聞いた新車事情 ・中古車業者に聞いた買取相場 ・車の輸出 ・新車情報| 「美容用品、生活必需品」 ・髭剃り(ヘンソン最高です) ・香水 ・電動歯ブラシ| AE86 を2台⇒MINクーパーS「R56型」MINIJCW「F56型」⇒BMW3シリーズ「G20型⇒現在ルノーアルカナオーナー

-PRS SE Custom 24