広告 エレキギター ガールズバンドクライ

ガールズバンドクライのギターのメーカーはどこ?今も買えるの?

管理人

ガールズバンドクライの使用ギターのメーカーはどこ?買えるの?

2024年の春に放送された「ガールズバンドクライ」

前評判は悪かったものの、1クールで終わらせるのはもったいない!

という評価の高さで終わりました。

アニメの影響で、エレキギターを始めたいと思う人はとても多いです。


アニメ「ガールズバンドクライ」や「ぼっち・ざ・ろっく」でギターが再び注目を集め、始める人も増えています。

しかし、エレキギター見てるけどどれが良いかよくわからない・・・

悩む男性
悩む男性

ガールズバンドクライで使われているギターってどこのメーカー?

似たような形でも弾きやすくて音がいいものは?

悩む男性
悩む男性

こんな疑問ありますよね!

本来のギター選びのポイントはおおざっぱに挙げると以下です。

ギター選びのポイント

  • 見た目
  • 弾きやすさ
  • 価格

これらのポイントをギターのシェイプ別にまとめて見たので参考にしてみて下さい!

今回は老舗メーカーの代表的なタイプに絞りました。

管理人
管理人
初めてのエレキギター選びの参考にしてね!

ガールズバンドクライで使用されているギター

Psychederhythm(サイケデリズム)サイコマスター

ガールズバンドクライの使用ギターのメーカーはどこで買える?
画像引用元:デジマート

ガールズバンドクライのヒロイン、河原木桃香の愛用するのは、Psychederhythm(サイケデリズム)という国産メーカーです。

このメーカーでは、「サイコマスター」と呼ばれるジャズマスタータイプです。

アニメに登場するのは、2020年に4本だけ限定生産されたものです。

現在も色違いは生産されていますが、入手は困難です。

2024年秋に再販予定はあるものの、ヘッドの形状が変わるという噂があります。

そうなると、同じ形状のモデルは今後手に入りません。

Momose(モモセ)Modern Virtuoso series「MC1-MV/R」

ガールズバンドクライの使用ギターのメーカーはどこで買える?
画像引用元:株式会社ディバイザー

アニメに登場するのは、「ジャズマスター」タイプです。

ですが、河原木桃香役の夕莉(Yuri)さんが愛用するのはストラトキャスタータイプです。

メーカーは、Momose(モモセ)という国産メーカーです。

この中でも、Modern Virtuoso series「MC1-MV/R」という主力モデルを使用しているようです。

ガールズバンドクライの挿入歌では、テレキャスタータイプを連想する金属的な音が聴いて取れます。

夕莉(Yuri)さんは、もともとテレキャスタータイプのユーザーだそうで、汎用性を求めてこのギターを購入したそう。

G&L

G&Lは、ガールズバンドクライの主人公「井芹二奈」が最終回のライブで使用するギターブランドです。

G&Lは、Fenderの創設者レオ・フェンダーと盟友ジョージ・フラートンが設立したブランド。

「G&L」ブランドはレオとジョージのイニシャルから来ています。

G&Ⅼの生産はカリフォルニア州がメインです。

このほか、日本(フジゲン製)やインドネシアや韓国メーカーでも、価格を抑えたモデルもリリースしています。

Psychederhythm(サイケデリズム)は入手が困難

Psychederhythm(サイケデリズム)は、生産本数が少ない割に人気が高く品薄です。

2024年秋にサイコマスターが再販予定ですが、注目度が高く、入手は難しそうです。

ガールズバンドクライで使用されるエレキギター

ジャズマスター

ガールズバンドクライのギターのメーカーはどこ?

アニメに登場する、ギタリスト河原木桃香役が愛用するギターです。

「P90」と呼ばれるピックアップを2基搭載しているのが見た目の特徴。

ジャキジャキしつつも太い音が出せるのが、このギターの特徴です。

Psychederhythm(サイケデリズム)以外で有名なのは・・・というより元祖は「Fender」です。

このタイプが欲しい場合は、以下で探してみて下さい。

ジャズマスタータイプを探す

ストラトキャスター

ガールズバンドクライのギターのメーカーはどこ?

アニメの劇中には登場しないですが、上記のMomoseの紹介で書いた通り、収録で使われているタイプです。

一番目にするタイプはこのストラトキャスターで気になる人は多いのでは?

ストラトキャスターの特徴は「シングルコイル」を搭載したものが多く、芯が太い音を出せること。

歯切れのよい「カッティング」などのプレイに向いていますね。

ストラトキャスターのメリット

  • 万人受けするデザインで嫌いな人は少ない
  • ネックが細く薄いので弾きやすい
  • 音の輪郭がはっきりしている
  • ボディの体に当たる部分は削られていてストレスが無い

ストラトキャスターのデメリット

  • 音が細いと感じるかも・・・
  • トレモロアーム付なぶん、現交換が手間

テレキャスター

ガールズバンドクライのギターのメーカーはどこ?

G&Ⅼの紹介で紹介したとおり、主人公である井芹二奈が使用するタイプ。

ストラトキャスターよりも長い歴史をもつギターで、

人気のタイプなので数多くのメーカーからリリースされています。

フロントリア1基づつシングルコイルを搭載したモデルから、

シングルコイル、ハムバッカーの組み合わせまで多彩なラインナップがあります。

ガールズバンドクライに登場するバンド「トゲナシトゲアリ」は、ジャカジャカした音色の曲が大多数です。

河原木桃香役の夕莉(Yuri)さんが元々テレキャスターばかりを使用していたと聞いています。

そういった意味では、このタイプが音的にはトゲナシトゲアリの曲にはもっとも合うかもしれません。

こちらも歯切れのよいサウンドが売りで「カッティング」などのプレイに向いていますね。

テレキャスターのメリット

  • 構造がシンプルでメンテナンスしやすい
  • ストラトより金属的なサウンドを楽しめる
  • ボディがあまり削られていないので鳴りがいい

テレキャスターのデメリット

  • ストラトより出せる音バリエーションが少ない
  • 金属的な音に好き嫌いがでる

ガールズバンドクライ未登場、その他代表的タイプ

レスポール

こちらも目にするタイプですね。

「ストラトかレスポール」というぐらいエレキギターと言えばコレを想像する人多いですよね?

レスポールの特徴は「ハムバッカー」を2基搭載しており迫力のあるサウンドが出せること。

ハードロックなどの「バッキング」やソロなどのプレイに向いていますね。

ポイント

  1. 見た目:マホガニーなどの木材を使用、木目が美しい
  2. 弾きやすさ:ネックは太いが弾きにくさは感じない
  3. メンテナンス性:テールピースに固定するタイプで弦交換が容易
  4. 音:テールピース固定による鳴りの良さ、ハムバッカー搭載で迫力が出せる

PRS(ポールリードスミス)

PRS(ポールリードスミス)は1985年創業の若いメーカーですが絶大な人気を誇るギターメーカーです。

価格は50万円~とかなり高価ながら愛好家が多く、ユーザーはかなり多いので

目にする機会も多いはず。

最近ロックバンドでの使用率も高く、プロの人もほれ込む美しさとサウンドは値段以上。

PRSの特徴はとにかく「見た目の美しさ」「甘いサウンド」で、

使用シーンを選ばない万能なギターです。

ポイント

  1. 見た目:とにかく木目が美しい、鳥が羽ばたく指板
  2. 弾きやすさ:ネックは細すぎず、太すぎず弾きやすい
  3. メンテナンス性:テールピースに固定タイプもありメンテナンス性も高い
  4. 音:ハムバッカー搭載で迫力あるサウンド、コイルタップでシングルコイルに近いサウンドも出せる

まずは搭載PU(ピックアップ)の特徴から

ピックアップはエレキギターの弦やボディの鳴りを拾うマイクのようなものです。

ガールズバンドクライの使用ギターのメーカーはどこで買える?

エレキギターの音の性格を決める重要な役割をもっています

ピックアップは大きく分けて2タイプあり音に特徴があります。

まずはピックアップの特徴から見ていきましょう!

シングルコイル

ガールズバンドクライの使用ギターのメーカーはどこで買える?

歯切れのよい音が特徴で輪郭のあるしっかりとしたサウンドが特徴です。

ピッキングの強弱がはっきり出るため、ピッキングのニュアンスを表現しやすいです。

「チャッカチャカ」という歯切れのよい「カッティング」などのテクニックに向いているピックアップです!

しかしながらパワーが弱めのため「歪みが足りない」という風に物足りなさを感じる人もいるかもしれません。

また、ノイズが出やすい弱点があります。

ハムバッカー

シングルコイルを2個連ねたような形をしていますね。

ハムバッカーは見た目から想像がつくようにパワーがあり温かみのある低音が出せること、ノイズにも強いことが特徴です。

歪ませやすく強く迫力のあるサウンドを出すことができ、ロック系の「バッキング」などに向いています。

しかし、シングルコイルとは逆で輪郭がはっきりした音や軽い音を出すのは苦手です。

まとめ

エレキギターの選び方は人それぞれですが、やはり音よりも「見た目」から入るほうがモチベーションを保ちやすいです。

あとは挫折しないエレキギターの選び方として「メンテナンス性」も大事。

カッコよさに目が行きすぎて「弦交換がしにくい」ということは避けましょう!

皆さんのギターライフが楽しくなるよう最適なエレキギターを選んでくださいね!

最近ではエレキギターのレンタルサービスも利用する人が増えています。

スポンサーリンク

NEW ENTRY

NEW ENTRY

チョージン車買取の口コミ・評判は?中古車査定は実車査定なしが流行り

2025/2/15

チョージン車買取の口コミ・評判は?中古車査定は実車査定なしが流行り

車買取と言うとどんなイメージでしょうか? 現実には、上の2点でしょう。これを避けるために、電話の数を減らすサービスはどんどん増えています。「電話のやり取りは上位3社のみ」これが、今一番ウケていて、数も多くなっているサービス像です。電話が終わった後にも少し手間があります。それが、「業者の査定立ち合い」です。これも嫌う人が多いのが事実。理由は後述しますが、「断りにくい」「買取ゴリ押し」などの不安が多いのが理由です。本記事では「車買取のチョージン」を紹介します。チョージンは新しい形の買取サービスで、「業者の査定 ...

ReadMore

ヴォルスタービヨンドブラストVSブラビオンS比較!買いはどっち?

2025/1/21

ヴォルスタービヨンドブラストVSブラビオンS比較!買いはどっち?

「増大サプリおすすめ」など検索して、ヴォルスタービヨンドブラストやブラビオンSにたどり着く人も多いでしょう。   有名なサプリメントなので、それなりの効果が期待できると考えますが、どっちかに統一したいですよね。       ヴォルスタービヨンドブラストか、ブラビオンSどっちかにするにあたって、両者の違いは以下くらいです。   ヴォルスタービヨンドブラストとブラビオンSの違い 同じくらいの価格でもセット内容が異なる 成分量が異なる 1日あたりの服用量が異なる   ヴォルスタービヨンドブラストとブラビオンSは ...

ReadMore

BRAVIONS(ブラビオンS)の口コミ、評判を飲んでみて検証!

2025/2/8

BRAVIONS(ブラビオンS)のレヴュー!効かないってホント?

ブラビオンSの口コミ・評判は?ブラビオンSって話題の増大サプリメント。本記事では話題のメンズサプリブラビオンSの実体験を紹介します!

ReadMore

GIMULOTα(ギムロットアルファ)は効果を実感できる?検証

2025/1/21

GIMULOTα(ギムロットアルファ)は効果を実感できる?検証

男性サプリっていろんなメーカーから出てて、イマイチどれが良いか分からないもの。あと、よくある誤解で「行為の直前に飲むものだ」と勘違いしていて、「値段が高い」と感じる人も少なくないですね。後述しますが、増大サプリは継続してこそ効果が期待できるので、「月額制」より「まとめ買い」が結果的に安上がりです。サプリメント自体に大きくする能力はなく、体の成長を補助するものだということは頭の片隅に置いておきましょう。「亜鉛やアミノ酸を毎日摂る」簡単そうですが、手間もかかるし、お金もかかります。そこで、成分が集約されていて ...

ReadMore

中古車買取業者の比較!ネクステージの評判はどうなの?

2025/2/8

ネクステージ車買取査定のを実際にやってみた!口コミ・評判を検証!!

車を売却するときに、悩むのが「どこに車を売る?」です。 など、悩むはず。中古車買取査定=電話が多いは、「一括査定」の場合のイメージです。一括査定やネットオークション以外に、業者に直接依頼する方法もありますよ。一番確実なのは、買取り大手の業者に頼むのが一番です。経験上、一括査定は色々試していますが、どこでもヒットするのは「ネクステージ」です。SUV、外車、幅広く対応できて、店舗数も多いので利用する人は多いでしょう。その他にも、「特定車種専門」「外車専門」など得意分野がありますので、紹介します。 買取幅が広い ...

ReadMore

PickUp

-エレキギター, ガールズバンドクライ
-,