【見積もり公開】外車の車検費用はなぜ高い?費用を抑える方法を紹介!

カー用品 新型BMW3シリーズ 車検

【BMW初回車検】車検費用はディーラーだと高いのか?見積り公開!

輸入車の車検って「高い!」ってイメージありませんか?

あくまで小型車、中型車のイメージで個人的な見解ですが、高いは高いけど、そんなに目玉が飛び出るほどではないです。

輸入車の車検が高額になってくるのは「新車保証」が切れたあとの整備費用、部品代、工賃なんですよね。


現在、ハイテク化が進んでいる中で部品自体が高額なのは間違いないですし、新車ディーラーの工賃も安いものではないです。

以下に車検時の請求書や1年点検時の見積りを公開しますが、「新車保証」「延長保証」が切れていたら・・・と思うとゾッとする金額。

でも、保証期間中にディーラー以外で整備をしてはいけないわけでもなく、保証切れてもディーラーで車検を受ける必要もありません。
 

新車保証中であっても、「事故の修理」や「消耗品の摩耗が思ったより早かった」などの急な出費が発生する場合は、ディーラー以外に修理、交換をお願いすることで費用を抑えられます。

新車保証期間中

  • ブレーキパッド、タイヤなど消耗品を別の店舗で行う
  • 事故の修理や大きな傷、凹みなどの板金修理はディーラー以外が安い

新車保証があるといっても、ブレーキパッドやタイヤは消耗品なので保証で無償交換できません。

こういった部品はディーラー以外で交換することを推奨します。

全国区でネット見積り可能なサービスは以下。

車検も可能です

輸入車専門の整備・車検・板金塗装

全国200社の工場が対応!輸入車専門【buv.LABO(ブーヴラボ)】

24時間・365日無料見積もり

緊急時の整備、板金依頼、車検見積りはこちらから>>

 

新車保証、延長保証が切れた車はディーラー以外に車検をお願いしましょう。

保証が切れるとあらゆる部品が有償になるため、部品代工賃が安い専門店にお願いするメリットは大きいです

新車保証期間外

  • 車検をまるまる車検専門店にお願いしてしまう
  • ディーラー車検より安くてアフターサービスが充実した店舗を選ぶ

関東圏であれば、輸入車も得意な「ニコニコ車検」がおすすめです。

車検基本料が安い!

国産車:11,000円、輸入車:22,000円

輸入車の車検料金表も公式サイト内に表記!

ニコニコ車検【公式サイト】



工夫次第では、部品代や工賃をグッと安くあげる方法もあるので、本記事内に紹介しているサービスも利用しつつ、ディーラーの見積りと比べながら、車検を安く済ませる方法を考えてみてください!

参考になれば幸いです。

【参考見積もり】BMW3シリーズの初回車検代

【参考見積もり】BMW3シリーズの初回車検代

2019年式 G20型 BMW3シリーズの初回車検代は?

まずは、「BMW3シリーズの車検費用ってどのくらいなの?」というところから。

以下が車検の請求書です。

車検費用合計

 

車検費用合計は約19万5千円でした。

しかし、事前にタイヤ交換をしていたため、タイヤ交換の費用はここには記載されていません。

あとはガラスコーティングも別途施工済みだったことから、コーティングも今回はなし。

後は延長保証を2年延長するかどうかで費用が大きく変わります。

延長保証を抜けば車検費用は15万1千円で収まることになりますが、これは後々に損をすることになるのでできれば延長をすることをおすすめします。

延長保証を追加しないデメリットは?

延長保証54,000円は高い・・・と思うのですが、後で泣きを見るのが「1年点検」です。

一年点検の時の見積りがこちらで、見積りはなんと、80,427円!

 

新車保証がなかったらと思うとゾッとしますよね・・・

上記のように「エンジンオイル」「ブレーキフルード」「マイクロフィルター」「ワイパー」これらの部品代、工賃だけでも5万円近く、2年だと10万円近くいくことを考えれば、車検時に延長保証54,000円はまんざら高くはないとも言えます。
(別店舗で交換しても2年間で5万円は超えるでしょう)

あとは車種によりますが、高額なのは「タイヤ」「バッテリー」などです。

運転支援やパーキングアシストプラスの乱用はタイヤに厳しい?

今回、タイヤ交換がかなり痛い出費でした。

そもそも、「3年でタイヤ交換するの?」といった話ですが、摩耗が激しかったのはフロントで心当たりがあるのは「パーキングアシストプラス」「アダプティブクルーズコントロール」の乱用くらい。

2年もすればこんな状態に・・・・

パーキングアシストプラスは楽しいのですが、停車したままステアリングをすごい勢いで回すのでタイヤにはかなり負担がかかります。

新品タイヤの溝はおよそ「8mm」で、1年点検時にすでに前後残り4mmだったのでどのみちリアも長くはないだろうということで4本交換としました。

どちらにせよブリヂストンの「トランザ」はひび割れも早いので溝があっても交換するのが安全かと思います。

参考情報:F56型MINI JCW

装着タイヤ:ピレリ

1年点検後の残り溝:7mm

BMW純正タイヤ代が高いのは知っていたので別店舗で交換しました

BMWに限らず高額なのは「純正ランフラットタイヤ」です。

メルセデスベンツは純正でランフラットタイヤを採用しない方向になってきていますが、BMWの純正タイヤはランフラットタイヤなので高額です。

今回は19インチタイヤをディーラーで4本交換すると、30万円オーバーだということがわかっていたのでフジ・コーポレーションで交換しました。

コスパ重視のため、ランフラットタイヤはやめて、非ランフラットタイヤにしましたが調子がとても良いです!



選択タイヤは「ミシュランパイロットスポーツ4S」で、「摩耗が少ない」「グリップが高い」と評価が高いタイヤなのですが、価格は工賃、パンク保障付で21万円ちょっとで済みました。

パンク補償付きだけど、ランフラットタイヤじゃなくても大丈夫?

ランフラットタイヤのメリットはパンク後にメーカーの指定速度以内であれば、数十キロ走れる部分にあります。

代わりにデメリットとして、「タイヤ自体の重さ」「乗り心地悪化」「ロードノイズが大きい」などが挙げられるので、一概にどっちがいいとは言えません。

どちらにせよパンクすれば交換必須ですし、ディーラーにもタイヤ専門店にも「パンク保障」あるので車の使用用途によって決めるのが良いでしょう。

  • 遠出が多いのでパンク後ある程度走れることを想定→ランフラットタイヤ
  • 通勤、通学メインでパンク後にすぐに停車ができることを想定→非ランフラットタイヤ

上記のように、用途はよく考えたほうが良いでしょうが、心配ならランフラットタイヤにするのが無難ですね。

前後サイズが同じであればもっと安くあげることも可能ですし、ランフラットタイヤもディーラーよりは格段に安く買えるのでタイヤはタイヤ専門店で買うのが一だと考えます。


フジ・コーポレーションの店舗で購入、交換するのが一番楽ですがオンライン購入して近くの整備工場で交換することも可能です。
(パンク保障はタイヤ本体に付属してきます)

輸入タイヤから高価なタイヤ・ホイールセットまで、ラインナップ業界一!!

2年間のパンク保障付!フジ・コーポレーション

ネットで安く購入する

外車(輸入車)の車検代はなぜ国産車より高いの?

外車(輸入車)の車検代はなぜ国産車より高いの?

部品の交換サイクルが早い

「輸入車は壊れやすい」とよく聞きますよね?

正確に言うと「部品交換の交換サイクル」が国産車より早いです。

アウトバーンなど速度無制限の道路を走行することを前提に開発されたヨーロッパ車は、ベストな状態を保たせるために早めの部品交換を推奨しています。

そのため、警告灯などが表示されるのも早いんですよね。

警告灯が出てもすぐに走行不能にはなりませんが、本来の性能が出せないようにセーブがかかってしまうのであまり気分は良くはないですよね。

工賃がそもそも高額?

工賃が高いとも言われますが、ディーラーで交換する限りはそこまで違いはありません。

ただ、ハイテクな機能満載の車両だとやっぱり工賃は高額になります。

この辺りは時代の流れなので、「国産」「外車」はあまり関係ないのかもしれませんね。

(量販店などでは国産でも「レクサス」は工賃が輸入車価格なので高いとか)

部品自体が高額

部品自体がそもそも高額なのはあるかもしれません。

ディーラーなどでは品質を保証するため、トラブルを起こした周辺部品を一斉交換します。(専門用語でASSY交換)

部品自体が国産車より高めなのでこれをやられると部品交換費用が高くついてしまうんです。

悩む男性

この部品まで交換する必要あった?

こういったことも結構あるあるなんですが、交換してしまったものは仕方ないし「まっいっか」で済んでしまうこともありますが急な出費だと痛いですよね。

外車(輸入車)の車検、修理はどこでするのが安い?

外車(輸入車)の車検、修理はどこでするのが安い?

新車補償期間中は新車ディーラー、保証適用条件は?

新車保証が付いているうちは新車ディーラーで受けるのが安心でしょう。

高額な部品交換が発生しても保証で無償修理できたり、1年点検の費用の免除もあるのでメリットが大きいからです。

保証が適用される条件は「点検」「車検」をディーラーで受けること。

整備は安いところで行っても保証には影響はありません。

ただ、最近は「パンク保障」などディーラー保証も手厚くなってきているので、保証内容をよく確認して他店を利用するのがベストです。

新車補償期間外なら輸入車整備専門店「buv LABO」

新車保証、延長保証も切れてしまった場合は行きつけの整備工場が一番安心で安上がりでしょう。

ですが、新車ディーラー以外に整備工場を知らなかったり、引っ越しで整備をお願いする所が無くなってしまったりと状況は人それぞれ違う場合はネットから予約できる整備工場もありますので、気軽にお願いしてみましょう。

まずは手始めに・・・

  • バッテリー交換
  • オイル交換、その他油脂類の交換
  • ブレーキパッド交換

こういった軽めの整備からお願いして仲良くなったら車検もお願いしてみましょう。

パンク、バッテリー上がり、事故の対応24時間365日受付中

輸入車専門の整備・車検・板金塗装

全国200社の工場が対応!輸入車専門【buv.LABO(ブーヴラボ)】



24時間・365日無料見積もり

緊急時の整備、板金依頼、車検見積りはこちらから>>

費用重視なら車検専門店

コスパ重視なら、車検の専門店が一番良いです。

車検専門店のメリット

  • 車検基本料が安い
  • 整備費用が安い
  • オンラインで価格がおおよそわかる

正直なところ、ディーラーに車検見積り依頼すると、「いくらになるんだろう・・・」ってドキドキします。

車検専門店であれば車検基本料や法定費用などの合計がHPなどに書かれているので、事前におおよそどのくらいかかるのかがわかります。

車検基本料が安い!

国産車:11,000円、輸入車:22,000円

輸入車の車検料金表も公式サイト内に表記!

ニコニコ車検【公式サイト】

以下に車検専門店では珍しい、輸入車の車検料金表が記載されている「ニコニコ車検」を紹介します。

輸入車も安心して任せられる「ニコニコ車検」のメリット

輸入車も安心して任せられる「ニコニコ車検」のメリット

国産、輸入車それぞれの車検料金シュミレーション可能

ニコニコ車検は国内外の車種の車検料金のシュミレーション可能です。

画像出典元:ニコニコ車検
画像出典元:ニコニコ車検

 

上記の画面をスクロールしてBMWを選択。

画像出典元:ニコニコ車検

 

画像出典元:ニコニコ車検

 

同じ3シリーズでも重量税が異なります。

現行でも1.5トンは超えてくるので以下の料金となります。

画像出典元:ニコニコ車検

 

 

ディーラーでは「法定2年点検」が基本料にあたり、車検費用は上記内容だけでも10万円は超えてくるのでかなり安いですね!

車検基本料が安い!

国産車:11,000円、輸入車:22,000円

輸入車の車検料金表も公式サイト内に表記!

ニコニコ車検【公式サイト】

輸入車も安心「指定整備工場」を保有

輸入車は整備が難しいイメージがあるかと思いますが、これはハイテク化が進む現代では国産車も変わらないと言えます。

それでも、欧州車などは国産車の一歩先を行く技術を採用してくるので、心配は尽きませんよね。

ニコニコ車検では、設備イメージ国土交通省が認めた安心の設備と技術を持つ整備工場「指定整備工場」を保有。

国家資格を持つ整備士が112項目もの検査を丁寧に実施、さらには365日常駐しているので連休中などの突発的な修理にも対応可能です。

次回車検まで安心!充実の「6大アフターサービス」

ニコニコ車検では次回車検まで安心して車に乗れるよう、アフターサービス特典が用意されています。

アフターサービス

  1. オイル交換2年間無料
  2. ガソリン代2年間5円/L割引きクーポン配布(2年間ずっと使える)
  3. タイヤローテーション無料
  4. 車検後2年間整備保証
  5. 6ヶ月点検無料実施
  6. 18ヶ月点検無料実施

ガソリン代リッター当たり5円引きはかなり大きいです、2年間だとガソリン代のトータル費用はかなり安くなりますね!

その下のタイヤローテーション作業は前後のタイヤを入れ替えてタイヤの偏摩耗を防ぐ作業です。

タイヤローテーションはタイヤを長持ちさせるうえでとても重要な作業なのですが、タイヤの脱着作業は有料のお店も多くなかなかやらない人が多いのも現実。そういった意味でもタイヤローテーション無料は有難いですね!

あとアフターサービスとして大きいところでは、車検実施時に、ニコニコ車検が整備補修を行った部位については2年間の長期保証が標準でついてきます。

万が一車検後に車検で整備した部位が故障してしまったなどのトラブルは無償修理が可能になっています。

税金も保険も「分割払いOK!」

ニコニコ車検は保険から車検整備字にかかる整備費用まで、すべての費用をまとめた分割払いが利用できます。

さらにお得な、車検おまとめローンもあり!

車検は一気に数万、十数万の出費を伴うため、

悩む男性

一括払いが痛いな・・・

と感じることも多いですよね。

クレジットカードでの支払いも可能ですが、法定費用(重量税・自賠責保険・印紙代など)は支払い不可なので、車検おまとめローンもぜひ利用したいところです。

おまとめローン注意点

  • 2022年現在、実質年率11.8%(手数料、実質年率は予告無く変更になる場合があります。)
  • 信販会社による簡単な確認あり

車検基本料が安い!

国産車:11,000円、輸入車:22,000円

輸入車の車検料金表も公式サイト内に表記!

ニコニコ車検【公式サイト】

「ニコニコ車検」のデメリット

店舗が全国区ではない

ニコニコ車検の店舗は「東京」「神奈川」「埼玉」で全国区ではありません。

県外からの来店でもメリットを感じる場合は利用してもOKですが、やはり整備できる場所は近いに越したことはないでしょう。

【まとめ】外車(輸入車)の車検費用を抑える方法

輸入車の車検費用は決して安いものではありませんし、新車の場合は部品の保証の兼ね合いで、ディーラー車検のほうが安心でしょう。

しかし、ディーラー以外で修理や整備を行うことで費用をグッと抑えることが可能です。

ポイントとしては、

新車保証期間中

  • ブレーキパッド、タイヤなど消耗品を別の店舗で行う
  • 結果として部品代、交換工賃はディーラーより安く済む

新車保証があるといっても、ブレーキパッドやタイヤは消耗品なので保証で無償交換できません。

こういった部品はディーラー以外で交換することを推奨します。

全国区でネット見積り可能なサービスは以下。

車検も可能です

輸入車専門の整備・車検・板金塗装

全国200社の工場が対応!輸入車専門【buv.LABO(ブーヴラボ)】



24時間・365日無料見積もり

緊急時の整備、板金依頼、車検見積りはこちらから>>

新車保証期間外

  • 車検をまるまる店舗にお願いしてしまう
  • ディーラー車検より安くてアフターサービスが充実した店舗を選ぶ

新車保証、延長保証が切れた車はディーラー以外に車検をお願いしましょう。

保証が切れるとあらゆる部品が有償になるため、部品代工賃が安い専門店にお願いするメリットは大きいです。

車検基本料が安い!

国産車:11,000円、輸入車:22,000円

輸入車の車検料金表も公式サイト内に表記!

ニコニコ車検【公式サイト】



上記の方法により安く、快適なカーライフを送りましょうね!

NEW ENTRY

NEW ENTRY

マッチングアプリ ラブアン

2023/3/23

ラブアン(Love&)の体験談!月額料や大人の関係の相場公開!!

マッチングアプリは以前から普及していて、アプリが複数あり数えきれないほどのアプリが増えてきています。 しかし、マッチングアプリを恋愛のための出会いとして利用するのではなく、「お小遣い稼ぎ」の道具になっているものも多数あります。 いわゆる「パパ活」なのですが、コロナ過で恋愛の需要が下がり、収入目的で利用する女性が増えたことが原因です。 パパ活はここ数年勢いを増してきており、以前は手当が高額で年収1000万円前後の男性しか難しかったものが、相場が下がり、500万円以下のサラリーマンでも可能になりました。 パパ ...

ReadMore

【お試し審査あり】カルモ君の審査は厳しい?審査基準、残価設定はどう?

マイカー定額カルモ君

2023/3/25

【お試し審査あり】カルモ君の審査は厳しい?審査基準、残価設定はどう?

車は必要ない人には必要ないですし、都心住まい以外の人には必要不可欠な場合もあります。 そんな、車の購入以外の手段として「カーリース」が存在します。 昔に比べて「カーリース」というものが急速に増えてきていますよね。 そう思っている方は多いと思います。 今では「残価設定型ローン」が一般的になり、購入でも月々の支払いを軽減できるようになりました。 ただ、残価設定型ローンにも落とし穴があり、「残価を保証する」「残価を保証しない」タイプが2種類存在し、場合によっては追加料金が発生します。 それでも、ローンと比べると ...

ReadMore

新型プリウスUグレードが選べるトヨタKINTOの特徴、料金は?

トヨタKINTO(キント)

2023/3/18

新型プリウスはKINTOがお得?プリウスUグレードの特徴や納期は?

トヨタの車のサブスクKINTOに対し、「カーリースのイメージが強く、クルマを購入するより損なのでは?」というイメージを持つ人は少なくありません。ですが得だと感じる人も少なくはないのも事実。KINTOが得だと感じる人、損に感じる人の特徴とは?

ReadMore

ルノーアルカナ 新型車紹介

2023/1/21

【画像紹介】ルノーアルカナ納車後レビュー!気になる燃費や機能紹介

2022年6月に発売され、日本カーオブザイヤー10ベストカーにも選出された「ルノーアルカナ」
国産車に比べると納期が早く、価格もそれほど高額ではないため、気になる方も多いはず。
12月に納車されたため、内外装の細かい部分、使い勝手をレビューします。

ReadMore

カーネクスト 愛車を高く売りたい

2023/3/11

カーネクストでアルファードは高く売れる?廃車や事故車は売りましょう!

事故や天災で「不動車」に・・悲しいですよね。でも、車は「動かなくなっても」高く売れることが多いので、廃車にしてしまうのはもったいないです!
本記事では、廃車にするのにかかる費用の紹介と廃車買取専門店「カーネクストの紹介をします。

ReadMore

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

管理人

【自動車系メーカー勤務&ライター】 自動車系メーカー開発歴17年| 趣味のクルマやギター中心に情報を発信しています。| 定額サービスも利用しており、特に良かったものを紹介しています。| 「車関係」 ・ディーラーに聞いた新車事情 ・中古車業者に聞いた買取相場 ・車の輸出 ・新車情報| 「美容用品、生活必需品」 ・髭剃り(ヘンソン最高です) ・香水 ・電動歯ブラシ| AE86 を2台⇒MINクーパーS「R56型」MINIJCW「F56型」⇒BMW3シリーズ「G20型⇒現在ルノーアルカナオーナー

-カー用品, 新型BMW3シリーズ, 車検