広告 ブログ 副業

ヘテムルサーバーでアフィリエイトを始める手順を解説(初心者向け)

将来的にアフィリエイトなどで、不労所得を得たいと考えている人、憧れている人は多いと思く、

最近はネット副業を始める人も多く、在宅時間も増えたことによりアフィリエイトの需要もさらに高くなっています。

アフィリエイトと言うと難しそうですが、ブログを書く媒体を利用して、文章で人の心を惹くという点では

やることはブログとほぼ同じですね。

そこで必要なのがブログ媒体なのですが、ブログにも色々あり無料ブログと有料ブログがあります。

無料ブログはその名のとおり無料で始められますが、アフィリエイター、ブロガーの大半はwordpress(ワードプレス)を使っています

悩む男性
アフィリエイトのサイトを作るのって難しそう!!

プログラミング言語の知識が必要なイメージを持つ人が多いのかもしれませんが、今はほぼその知識は不要です!

本記事ではWordPress(ワードプレス)を使うメリットや開設に必要なものを解説します!

多くのブロガーやアフィリエイターはWordpressを使用する理由

Wordpressを使うメリット

お金の一切かからない無料ブログではなくWordpressを使用する理由は無料ブログには以下のデメリットがあるからです。

無料ブログのデメリット

  1. ブログを運営している企業の自動広告が表示される
  2. 自分に所有権がない
  3. 独自ドメインではないので基本的に引っ越しできない
  4. アフィリエイト広告などが基本禁止
  5. グーグルアドセンス広告の審査に通らない

こうしてみるとデメリットが多いのがわかりますね!

特に④と⑤のように広告が貼れないと収益化ができません!

将来収益化を狙ってブログを書く労力を使うのであれば、多少コストがかかっても有料ブログは必須と言えるでしょう。

収益化目的であれば、初めからWordpressを使うことをオススメします。

WordPress(ワードプレス)でブログを書くメリット

簡単に自分のホームページを持てる

WordPressは独自ドメインやレンタルサーバーなどの維持費がかかるものの、

開設までにかかる時間はたかが知れています。

手順としては、

ポイント

  1. ドメイン取得
  2. レンタルサーバー取得
  3. レンタルサーバーにWordpressをインストール
  4. WordPressの初期設定
  5. テーマ「デザインテンプレート」の設定

意外とここで時間を取られますが、それでも隙間時間にコツコツやってもせいぜい2~3日で終わります。

 

デザインテンプレートについては後述しますが自由度が高いのでHPを作った!っていう満足感が高いです。

やっぱり、楽しくないと物事は続きませんから、大事な部分ですよね!

自動広告が入らない

レンタルサーバーとはいえ自分のサイトですから自動広告などは入りません。

アフィリエイト広告やグーグルアドセンス広告の配置も自由に設定できます

収益化を得るには大きなメリットですよね!

ブログの追加、更新が簡単

追加と更新は比較的容易で、最初は味気ない記事も書き続ければ質は上がるもので、細かい機能なんかは書きながら覚えればよいと思います。

好きなことをブログに書き、知識がついてきたら徐々にSEO対策も考えていきましょう。

ユーザーが多いので情報豊富

WordPressはユーザーが多いので操作に迷ってもネットで調べれば解決策が見つけ出せます。

ブログ開設まではネットで調べた情報でどうにかなりました。

このあたりは心強いですね!

SEOに強い

SEOとは何?という方がいらっしゃるかと思いますが、要はサイト検索での集客力に優れているということです。

サイトの上位に上がるほどに集客力は高まります。

ただ、サイト検索で上位に来るようになるには良質なコンテンツを複数作成することが最重要課題になります。

有料テーマを使用してサイトをより綺麗にデザインしやすく

AFFINGER6(アフィンガー6)のメリット

ACTION(AFFINGER6)アフィンガー6のメリットデメリット

ワードプレスはデザインテンプレートが豊富に用意されていて、サイトのデザインを自由にカスタマイズできます。

当サイトは「AFFINGER6(アフィンガー6)」を使用して作成していて、

初心者としては少し高いと感じましたが、デザイン性が高く、綺麗なサイトが作れるので非常に満足しています。

 

アフィンガー6のメリット

  • 綺麗なサイトが作れる
  • ブロックエディターの使いやすさがピカイチ
  • Googleの検索順位を上げるのに必要な機能が充実

アフィンガー6のメリットは何といっても、2021年末で使用が出来なくなる「クラシックエディター」に代わり、

「ブロックエディター」が主流になってきますが、そのブロックエディターの使用性にトコトンこだわって作られていること。

 

多くのブロガーから「使いにくい!」と言われているブロックエディターの利便性にこだわってきたということは、

他のブロガーより先端を行くチャンスでもあるということ。

 

少々高いと感じるかもしれませんが、後で購入費用を回収できる以上の価値はあります。

 

稼げるブロガーの使用率が高い信頼のWordpressテーマ

「ACTION(AFFINGER6)」

ACTION(AFFINGER6)公式販売ページ

ABテストとAFFINGERタグ管理マネージャー4のお得なセット

ACTION PACK3(AFFINGER6EX対応)公式販売ページ

AFFINGER6(アフィンガー6)のデメリット

そんなアフィンガー6にもデメリットは存在します。

一言で言えば「慣れが必要」です。

あとは、追加プラグインが高い・・・(プラグイン代で4,5万円いってます。)

マーケティングだけに重点を置くのであればReadable(リーダブル)がオススメです!!

 

現在利用されている「クラシックエディター」に関しては、使いずらい部分もあるかもしれません。

2022年以降は「ブロックエディター」しか使えなくなるので、今は使いづらいけど、来年からは・・・

 

稼げるブロガーの使用率が高い信頼のWordpressテーマ

「ACTION(AFFINGER6)」

ACTION(AFFINGER6)公式販売ページ

ABテストとAFFINGERタグ管理マネージャー4のお得なセット

ACTION PACK3(AFFINGER6EX対応)公式販売ページ

WordPress(ワードプレス)開設の手順とコスト

レンタルサーバーの申し込み

まずはレンタルサーバーの申し込みをします。

当サイトは「ヘテムルサーバー」で運営しています。

大多数の人はエックスサーバーを利用しますが、現状「ヘテムル」でなんら不満はないですね。



ヘテムルサーバーの特徴

  • 月額800円から!コスパ最強
  • 複数サイト運営に強い!
  • 自動バックアップ機能搭載!
  • 法人の使用実績多数!信頼性ピカイチ



エックスサーバーの特徴

  • 月額900円から(容量200GB)低コスト!
  • 複数運営サイトに強い!
  • 高いサーバー稼働率99.99%以上!
  • 自動バックアップ機能搭載!

サーバーの安定性ではエックスサーバーのほうが評価が高そうです。

ヘテムルも申し分ない機能がありますのでこのあたりは好みですね!

レンタルサーバーの維持費はどのくらい?

ヘテムルサーバーの場合ですが、

12ヶ月契約で大体800円/月くらいです

上記のようにプランが選択できますので、選択して契約に進みます。

最初はベーシックプランで12ヶ月契約がコスパが良いと思います。

上から

  • 初期ドメイン(なんでもOK)
  • ID
  • パスワード
  • メールアドレス

ヘテムルの場合はドメインを入力するとIDは自動で入力され、これが完了するとコントロールパネルが開きます。

実はこの時点で15日間は無料で利用できるのですが、15日間だけ使えても仕方ないので契約は済ましちゃいましょう!

「ムームードメイン」「お名前ドットコム」などで独自ドメイン取得

まず必要になるのがドメインの取得です。

ドメインとはサイトURLにある「○○.jp」「○○.com」などのドメインを取得します。

ムームードメイン

お名前.com

このあたりが無難です。

好きな文字列でドメインを取得します。

「.jp」「.com」「.net」

あたりが無難です。(変なサイトだと勘違いされないようにするため)

費用は高額なものもありますが、500~1000円/年くらいのもので十分です。

ドメインとレンタルサーバーの紐づけ

上記で取得したドメインをレンタルサーバーに登録します。

ドメイン・メールを選択する

「独自ドメインを取得する」をクリッ

取得したドメインを入力して「独自ドメインをチェックする」をクリックする。

公開フォルダはドメイン名と同じでOKです。

無料独自SSL化

最後に自分のサイトの所有者が自分であることの証明書の発行する「独自SSL化」を行います。

「ドメイン一覧」→「詳細を見る」→「設定変更」→「無料独自SSL化を設定する」にチェックを入れて完了!

サイトURLが「http」から「https」に変更になります。

「お名前.com」でドメインを取得した場合は以下の手順が必要です。

お名前ドットコムのドメインをヘテムルサーバーに設定する方法

  こんな経験はありませんか?   ヘテムルサーバーで独自ドメインを設定する場合、 無料独自SSL化をする必要がありますが、ムームードメインとお名前.comで設定方法が異なり、 お ...

続きを見る

WordPress開設のインストール

ここまでできたらWordpressをインストールします。

「簡単インストール」をクリックすると上記画面に移動します。

「インストール画面へ進む」をクリッ

インストール先URL

サイトのタイトル

ユーザー名

パスワード

メールアドレス

これらを入力したらWordpressのインストールが開始されます。

ここまで大体おおよそ1日でできます。

まとめ

収益化に向けてはWordpress開設が不可欠です。

無料ブログで記事を積み上げるより有料ブログにコンテンツを充実させることが

自分にとって財産になります。

工夫次第でサイトはどんどん見やすくなり、スキルも上がっていきます。

記事を何記事も書いてスキルアップを目指しましょう!

らくらく試乗車探し!ディーラーからの連絡手段選択可!

2023年11月~試乗予約で楽天ポイント500ポイントプレゼントキャンペーン開催!

楽天Car試乗【公式サイト】

NEW ENTRY

NEW ENTRY

ペイターズとラブアンの機能と料金比較!おすすめはどっち?

ペイターズ ラブアン

2023/11/20

ペイターズとラブアンの機能と料金比較!おすすめはどっち?

パパ活アプリとして、名前をよく聞くのは、「ペイターズ」「ラブアン」「シュガーダディ」でしょう。それぞれに良し悪しがあり、どれを使うか迷いますよね?機能と料金がおおよそわかれば利用はしやすいかと思いますので、アプリを比較してみました。 今回比較するのはネットでも評判の良いペイターズとラブアンです。   双方に抱くイメージは様々でしょう。アプリ以外にも費用がかかりますから、月額料金を抑えることを重視するか、早く会いたいかでどちらを選択するかが変わります。 結論から言うと、素早く会えて機能が充実した「ペイターズ ...

ReadMore

paters(ペイターズ)に業者やサクラはいるの?体験談から検証

ペイターズ

2023/11/20

ペイターズ(paters)に業者やサクラはいるの?体験談から検証

パパ活アプリとして定着、トップクラスの会員数を誇るのがpaters(ペイターズ)。サクラや業者が居るのでは?と不安な方も多いはず。結論はペイターズに危険人物は確認できませんでした。本記事では、ペイターズにどんな会員がいるのか?解説していきます。

ReadMore

外車の買取は輸入車ドットコムが1番!BMWなど外車はリセール悪い?

外車マスター

2023/11/20

外車の下取りはなぜ安い?外車マスターの評判とメリット、デメリット

よく聞く話で、「外車はリセールが悪い」というのを耳にしますよね?新車で購入しても「売ると安い」と思ってしまい、新車購入をためう方もいらっしゃいます。中古車で安く購入した車も下取りが安いのはもちろん、車の一括査定に申し込んだものの、価値がわかってもらえず売れるところがなくて困るのもあるある話。たしかに、輸入車は国産車に比べると流通量が少ないので安い金額を提示されがち、敬遠されがちです。BMWに関しては「新車販売時の値引きで大きく市場価値を落としているからリセールが悪い」というのが昔から言われている理由です。 ...

ReadMore

オリックス自動車のカーリース審査

オリックスカーリース

2023/11/20

オリックス自動車のカーリース審査通過のコツや落ちた時の対処法解説!

最近、車を買う以外に注目されている手段が「カーリース」です。カーリースは昔からありましたが、「自分のものにならない」というデメリットもあることから避けられていたのも事実。   ですが、会社の同僚先輩などにカーリースを利用する人が増えたのを見て、カーリースも普及し始めてるなと感じています。 なぜカーリース利用者がふえた?推測 車の「納車待ち」の急増や、自動車メーカーの急な「年次改良」などに追いつけなくなった 公共料金の値上げなどで、急な出費が出るのが怖い 自動車ディーラーで商談をするのが面倒 家庭を持つ人に ...

ReadMore

カーリース

2023/11/20

カーリースはブラックリストでも通るのか?審査が甘いリース会社紹介

車を買う以外の手段として注目されているのが「カーリース」です。「税金」「車検」「整備」「保険」などコミコミで急な出費がないことから、利用者が増え、サービスも一昔前より急増しました。ですが、便利でお得なカーリースにも悩みがつきまといます。それが、「審査」です。カーリースの審査に通らない人は多くおられます。 カーリースの審査通過の目安 月額料金の安さ 年収や収入の安定性 信用情報などが確認される 金融事故がなかったかどうか? 意外と多いのは、「月額料と収入のバランス」が合っていなかったというものが多いです。 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

管理人

【自動車系メーカー勤務&ライター】 自動車系メーカー開発歴17年 車関係がメインです。(それ以外もありますが・・) 基本的に実車画像と実体験情報を公開。 「車関係」 ・ディーラーに聞いた新車事情 ・中古車業者に聞いた買取相場 ・新車情報「自撮り実車画像あり」 AE86 を2台⇒MINクーパーS「R56型」MINIJCW「F56型」⇒BMW3シリーズ「G20型」⇒現在ルノーアルカナオーナー

-ブログ, 副業
-