広告 楽器

初心者のギター選び!エレキギターの代表的なタイプを見てみよう!

エレキギターを始めたいと思ったときにまずギターが無いと話になりませんよね?

デジマートで毎日エレキギター見てるけどどれが良いかよくわからない・・・

 

悩む男性
でもどんなギターが良いの?音に違いは?

 

こんな疑問ありますよね!

ギター選びのポイントはおおざっぱに挙げると以下です。

ポイント

  1. 見た目
  2. 弾きやすさ
  3. メンテテナンス性

これらのポイントをギターのシェイプ別にまとめて見たので参考にしてみて下さい!

 

今回は老舗メーカーの代表的なタイプに絞りました。

 

管理人
初めてのエレキギター選びの参考にしてね!

まずは搭載PU(ピックアップ)の特徴から

ピックアップはエレキギターの弦やボディの鳴りを拾うマイクのようなものです。

 

エレキギターの音の性格を決める重要な役割をもっています

 

ピックアップは大きく分けて2タイプあり音に特徴があります。

 

まずはピックアップの特徴から見ていきましょう!

シングルコイル

歯切れのよい音が特徴で輪郭のあるしっかりとしたサウンドが特徴です。

ピッキングの強弱がはっきり出るため、ピッキングのニュアンスを表現しやすいです。

 

「チャッカチャカ」という歯切れのよい「カッティング」などのテクニックに向いているピックアップです!

 

しかしながらパワーが弱めのため「歪みが足りない」という風に物足りなさを感じる人もいるかもしれません。

 

また、ノイズが出やすい弱点があります。

ハムバッカー

シングルコイルを2個連ねたような形をしていますね。

 

ハムバッカーは見た目から想像がつくようにパワーがあり温かみのある低音が出せること、ノイズにも強いことが特徴です。

 

歪ませやすく強く迫力のあるサウンドを出すことができ、ロック系の「バッキング」などに向いています。

 

しかし、シングルコイルとは逆で輪郭がはっきりした音や軽い音を出すのは苦手です。

エレキギターの代表的タイプ(メーカー)

ストラトキャスター

一番目にするタイプはこのストラトキャスターで気になる人は多いのでは?

 

ストラトキャスターの特徴は「シングルコイル」を搭載したものが多く、芯が太い音を出せること。

 

歯切れのよい「カッティング」などのプレイに向いていますね。

 

ポイント

  1. 見た目:万人受けするデザインで嫌いな人は少ないのでは?
  2. 弾きやすさ:ネックが細く薄いので弾きやすさは○
  3. メンテナンス性:シンクロナイズドトレモロは場合によっては弦交換が面倒なこともあり
  4. 音:シングルコイルの音は好みが分かれる

 

テレキャスター

ストラトキャスターよりも長い歴史をもつギターで、

人気のタイプなので数多くのメーカーからリリースされています。

 

フロントリア1基づつシングルコイルを搭載したモデルから、

シングルコイル、ハムバッカーの組み合わせまで多彩なラインナップがあります。

 

こちらも歯切れのよいサウンドが売りで「カッティング」などのプレイに向いていますね。

ポイント

  1. 見た目:誰でも似合うカッコよいシェイプ!
  2. 弾きやすさ:ストラト同様ネックが細く薄いので弾きやすさは○
  3. メンテナンス性:固定式ブリッジなのでメンテナンス性に優れている
  4. 音:シングルコイル搭載モデルからハムバッカー搭載モデルまで多彩なサウンドが選べる

 

レスポール

こちらも目にするタイプですね。

 

「ストラトかレスポール」というぐらいエレキギターと言えばコレを想像する人多いですよね?

 

レスポールの特徴は「ハムバッカー」を2基搭載しており迫力のあるサウンドが出せること。

 

ハードロックなどの「バッキング」やソロなどのプレイに向いていますね。

ポイント

  1. 見た目:マホガニーなどの木材を使用、木目が美しい
  2. 弾きやすさ:ネックは太いが弾きにくさは感じない
  3. メンテナンス性:テールピースに固定するタイプで弦交換が容易
  4. 音:テールピース固定による鳴りの良さ、ハムバッカー搭載で迫力が出せる

 

 

PRS(ポールリードスミス)

PRS(ポールリードスミス)は1985年創業の若いメーカーですが絶大な人気を誇るギターメーカーです。

 

価格は50万円~とかなり高価ながら愛好家が多く、ユーザーはかなり多いので

目にする機会も多いはず。

 

最近ロックバンドでの使用率も高く、プロの人もほれ込む美しさとサウンドは値段以上。

 

PRSの特徴はとにかく「見た目の美しさ」「甘いサウンド」で、

使用シーンを選ばない万能なギターです。

 

ポイント

  1. 見た目:とにかく木目が美しい、鳥が羽ばたく指板
  2. 弾きやすさ:ネックは細すぎず、太すぎず弾きやすい
  3. メンテナンス性:テールピースに固定タイプもありメンテナンス性も高い
  4. 音:ハムバッカー搭載で迫力あるサウンド、コイルタップでシングルコイルに近いサウンドも出せる

まとめ

エレキギターの選び方は人それぞれですが、やはり音よりも「見た目」から入るほうがモチベーションを保ちやすいです。

あとは挫折しないエレキギターの選び方として「メンテナンス性」も大事。

 

カッコよさに目が行きすぎて「弦交換がしにくい」ということは避けましょう!

皆さんのギターライフが楽しくなるよう最適なエレキギターを選んでくださいね!

 

最近ではエレキギターのレンタルサービスも利用する人が増えています。

らくらく試乗車探し!ディーラーからの連絡手段選択可!

楽天Car試乗

2023年11月~
試乗予約で楽天ポイント500ポイントプレゼントキャンペーン開催!!

「メール可」試乗申し込みはコチラ

NEW ENTRY

NEW ENTRY

ペイターズとラブアンの機能と料金比較!おすすめはどっち?

ペイターズ ラブアン

2023/11/20

ペイターズとラブアンの機能と料金比較!おすすめはどっち?

パパ活アプリとして、名前をよく聞くのは、「ペイターズ」「ラブアン」「シュガーダディ」でしょう。それぞれに良し悪しがあり、どれを使うか迷いますよね?機能と料金がおおよそわかれば利用はしやすいかと思いますので、アプリを比較してみました。 今回比較するのはネットでも評判の良いペイターズとラブアンです。   双方に抱くイメージは様々でしょう。アプリ以外にも費用がかかりますから、月額料金を抑えることを重視するか、早く会いたいかでどちらを選択するかが変わります。 結論から言うと、素早く会えて機能が充実した「ペイターズ ...

ReadMore

paters(ペイターズ)に業者やサクラはいるの?体験談から検証

ペイターズ

2023/11/20

ペイターズ(paters)に業者やサクラはいるの?体験談から検証

パパ活アプリとして定着、トップクラスの会員数を誇るのがpaters(ペイターズ)。サクラや業者が居るのでは?と不安な方も多いはず。結論はペイターズに危険人物は確認できませんでした。本記事では、ペイターズにどんな会員がいるのか?解説していきます。

ReadMore

外車の買取は輸入車ドットコムが1番!BMWなど外車はリセール悪い?

外車マスター

2023/11/20

外車の下取りはなぜ安い?外車マスターの評判とメリット、デメリット

よく聞く話で、「外車はリセールが悪い」というのを耳にしますよね?新車で購入しても「売ると安い」と思ってしまい、新車購入をためう方もいらっしゃいます。中古車で安く購入した車も下取りが安いのはもちろん、車の一括査定に申し込んだものの、価値がわかってもらえず売れるところがなくて困るのもあるある話。たしかに、輸入車は国産車に比べると流通量が少ないので安い金額を提示されがち、敬遠されがちです。BMWに関しては「新車販売時の値引きで大きく市場価値を落としているからリセールが悪い」というのが昔から言われている理由です。 ...

ReadMore

オリックス自動車のカーリース審査

オリックスカーリース

2023/11/20

オリックス自動車のカーリース審査通過のコツや落ちた時の対処法解説!

最近、車を買う以外に注目されている手段が「カーリース」です。カーリースは昔からありましたが、「自分のものにならない」というデメリットもあることから避けられていたのも事実。   ですが、会社の同僚先輩などにカーリースを利用する人が増えたのを見て、カーリースも普及し始めてるなと感じています。 なぜカーリース利用者がふえた?推測 車の「納車待ち」の急増や、自動車メーカーの急な「年次改良」などに追いつけなくなった 公共料金の値上げなどで、急な出費が出るのが怖い 自動車ディーラーで商談をするのが面倒 家庭を持つ人に ...

ReadMore

カーリース

2023/11/20

カーリースはブラックリストでも通るのか?審査が甘いリース会社紹介

車を買う以外の手段として注目されているのが「カーリース」です。「税金」「車検」「整備」「保険」などコミコミで急な出費がないことから、利用者が増え、サービスも一昔前より急増しました。ですが、便利でお得なカーリースにも悩みがつきまといます。それが、「審査」です。カーリースの審査に通らない人は多くおられます。 カーリースの審査通過の目安 月額料金の安さ 年収や収入の安定性 信用情報などが確認される 金融事故がなかったかどうか? 意外と多いのは、「月額料と収入のバランス」が合っていなかったというものが多いです。 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

管理人

【自動車系メーカー勤務&ライター】 自動車系メーカー開発歴17年 車関係がメインです。(それ以外もありますが・・) 基本的に実車画像と実体験情報を公開。 「車関係」 ・ディーラーに聞いた新車事情 ・中古車業者に聞いた買取相場 ・新車情報「自撮り実車画像あり」 AE86 を2台⇒MINクーパーS「R56型」MINIJCW「F56型」⇒BMW3シリーズ「G20型」⇒現在ルノーアルカナオーナー

-楽器
-