ヘンソンシェービングミディアムのレビュー!剃り心地や肌への負担は?

PR ヘンソンシェービング

ヘンソンシェービングミディアムのレビュー!剃り心地や肌への負担は?

高級カミソリの代名詞とも言える「ヘンソンシェービング」

1万円超えのカミソリながらめちゃくちゃ売れていて、SNSなどでも話題のカミソリです。

しかし、話題になっているのはスタンダードモデルの「AL13」で、公式ホームページをみると3種類あって違いがわからない方も多いはず。

 

悩む男性

もしかしてアグレッシブが一番深く剃れる?

スタンダードモデルの剃り味不評だったからバリエーション増やしたの?

悩む男性

こう感じる人も多いかもしれません。

結論から言うと「ミディアム」「アグレッシブ」はAL13ユーザー向けにリリースされたものです。

販売ページには「AL13では刺激が足りない方に」と記載があることと、私もAL13とAL13ミディアム両方使ってみて感じたことだからです。

他のカミソリからの乗り換えの際は「AL13」を購入するのが「安心」「安全」でしょう。
※1週間ほど順剃りで我慢できる方はいきなりミディアムでも問題ないです。

 

ヘンソンシェービング商品の詳細解説はこちらの記事でしていますので参考にしてください。

ヘンソンシェービングは一定期間使用して良さがだんだんわかってくるもので、1,2日ではイマイチ良さがわからないかもしれません。


※普段気付かないですが、5枚刃を使った直後の肌はすでに荒れています。

そのため、肌のコンディションが良くなってからでないと正確に比較ができないこともあり、1週間ほど軽く剃る程度(順剃りのみ)にすると違いがわかりやすいです。



しかし、数週間使用すると高級カミソリならではの金属のしっかりした手ごたえと肌のスベスベ感は「買って良かった!」と思えるものに変化します。

切れ味は5枚刃とほぼ同等かやや劣るくらいですが、「じゃあ5枚刃に戻そう」そう思うかと言うと「戻さない」になります。

5枚刃に戻さない理由

  • カミソリの刃が直接肌に当たる感触が気持ち悪い
  • 剃り味が安っぽい
  • 替刃があってもなかなか交換しない

1番目が理由としては大きいですが、3番目もかなり大きいです。

「2週間ごとに交換」より「1週間ごとに交換」のほうが不思議と定期的に交換する癖が付きやすいからです。

上記の理由より、今ではヘンソンシェービングのミディアムが手放せない愛用品になっています。


本記事では「ヘンソンシェービングミディアム」を実際に使用してみたレビューから、ミディアムの特徴、剃り味などを解説します。

AL13ユーザーの方もそうでない方も参考情報の1つとして最後まで読んでみてくださいね!

 

ヘンソンは体のムダ毛処理などにも使えるので、肌に合わなければ体用に変更するのもアリです!

待望のレンタル開始!料金は?(レンタル代同額のクーポンもらえる)

ヘンソンシェービングは。高い買い物だけに試したいですよね。

おおむねはレビューを参考にし、候補を絞ってレンタルするのが良いでしょう。

画像出典元:ヘンソンシェービング

購入を決めた場合、上記のレンタル代が割引クーポンとしてもらえます。

つまりは、「実質レンタル代無料」となるわけで、3本セットならさらにお得なのがわかります。

筆者は「スタンダード」「ミディアム」を使用して、現在ミディアムを愛用しています。

心配なら、3本レンタルで試してみるのもアリです!


買って良かった!1週間以上使ってわかるヘンソンの魅力!

「カッコイイ」「楽しい」「肌がきれいになる」「替刃コスパ最強」

ヘンソンシェービング【公式サイト】

ヘンソンシェービングのバリエーション

画像出典元:ヘンソンシェービング

ヘンソンシェービング AL13 (スタンダードモデル)

最も利用者の多い「AL13」はブレード露出0.033mm、ブレードギャップ0.68mmともっとも刃の当たる感覚が薄いタイプ。

ブレードギャップが小さいと「髭に刃がひっかかかる感覚」が小さめなので、慣れないと剃れているのか剃れていないのかがわかりにくいかもしれません。

ですが、肌を傷つけるリスクはもっとも少ないので、AL13が売れ筋です。(他のモデルがリリースされて日が浅いこともあります)

ヘンソンシェービング AL13 MEDIUM(ミディアム)

今回紹介するのは「AL13ミディアム」というモデル。

こちらはブレード露出0.058mm、ブレードギャップ0.84mmとAL13より

AL13とミディアムの違い

  • ブレード露出:0.033mm⇒0.058mm=0.025mm露出量アップ
  • ブレードギャップ:0.68mm⇒0.84mm=0.16mmブレードギャップを拡大

AL13は肌への刃の接触を最小限に抑えるため、100分の3mmという少ない露出量になっています。

これによって、刃が肌に強く当たることがなく、肌の表面ギリギリで髭をカットすることが可能です。

しかし、深くは剃れるものの、本体が肌に当たる感触のほうが強い感じがありました。

そのため、「剃れてる!」って感触は実は薄かったりします。

そこに登場した「ミディアム」「アグレッシブ」が気になったわけです。

ヘンソンシェービング AL13 AGGRESSIVE(アグレッシブ)

今回は購入しませんでしたが、カスタマーレビューは2件ほど書かれています。

使用している方は使い捨てカミソリを使用していた方と髭剃り以外の用途でしたので、こちらもレビューとしてはあまり参考にならないかもしれません。

AL13とアグレッシブの違い

  • ブレード露出:0.033mm⇒0.11mm=0.077mm露出量アップ
  • ブレードギャップ:0.68mm⇒0.99mm=0.31mmブレードギャップを拡大

ブレード露出量は100分の8mmアップするので、より深く剃ることは可能なようです。

しかし、いきなり刃の露出量をグンと上げるのはさすがに怖いのと、カラーバリエーションが少ないので購入を見送りました。

ヘンソンシェービングミディアムのデメリット

初めて使う人は手を出しづらい

ヘンソンシェービングは前述のとおり、種類が3種類に増えました。

1択ならまだ決断がしやすいものが3択になってしまったことで、より迷う結果になっています。

安いものなら3種類すべて揃えることも可能ですが、1本16000円のカミソリなのでどれが良いかがはっきりわかるのが助かるのが本音でしょう。

カスタマーレビューに投稿が少ない

一番の悩みどころが、公式サイトのカスタマーレビューに投稿が少ないことです。(アグレッシブも数件)状態で判断がしづらいことです。

スタンダードモデルのAL13のカスタマーレビューが300以上あるものの・・・

悩む男性

ミディアム、アグレッシブのほうが合ってるかも・・・

って思うのが人間として当たり前の感情です。

今回はミディアムを追加購入して試してみたので、参考の1つにでもなれば幸いです。

ヘンソンシェービングミディアムのレビュー紹介(メリット検証)

オールメタルならではの高級感のある剃り心地

これはミディアムだけではなく、ヘンソンシェービング全体のメリットのひとつかもしれません。

プラスチックでは味わえない剃り心地をヘンソンシェービングでは味わえます。

プラスチックって軽いし、感覚が手に伝わりにくいです。

ヘンソンシェービングはオールアルミならではの気持ちのいい手ごたえを感じることができるんです。

ミディアムではこれがより強調された感じです。

髭剃りの手ごたえがAL13より強い

AL13とAL13ミディアムの違いをまず感じるのは剃り味でしょう。

髭を剃った時の「ジョリジョリ」という感触がミディアムのほうが強いので、5枚刃のカミソリに近い感触です。

AL13が悪いわけではなくあくまで好みの問題かもしれませんが、髭剃りの手ごたえも選ぶ要素としては重要です。

では、肝心の剃った後はどうなのか解説します。

スタンダードモデルのAL13より深剃りが可能

AL13とAL13ミディアムの違いをまず感じるのは剃り味でしょう。

AL13でも皮膚上で限りなく薄くカットするので、「見た目の清潔感」「剃った後の満足感」どちらもかなりレベルが高いいものです。

(皮膚の上ギリギリでカットするメリットはこちらの記事で解説しています)

AL13ミディアムはAL13よりさらに深くカットができるので、「剃った後の満足感」はさらに上を行くものです。

順剃りでもしっかりカットができる

ヘンソンシェービングに限らず、カミソリの使い方で最も負担が少ないのが「順剃り」です。

ヘンソンシェービングに3種類あるうちで、もっとも順剃りに適していると思われる(試していないので)のは「アグレッシブ」でしょう。

根拠はAL13とAL13ミディアムを順剃りで比較するとミディアムのほうが深く剃れるからです。

逆剃りはAL13より深剃り可能

逆剃りに関しても、ミディアムのほうが当然深く剃れます。

ただし、AL13より肌への負担は少し増えている印象はあります。

使い始めて数日は数ヶ所出血がありました。(ヒリヒリ感はありません)

ミディアムの良さがわかってくるのは1~2週間くらい。

これは、肌のコンディションが整ってくる期間と力の加減が身につくまでの期間で、人によって異なります。

数日では良さがわからないかもしれませんが、「ちょっと剃り方甘いかな?」程度にとどめておき、一定期間経ったら深剃りに挑戦するのが安全です。

切れ味が鈍ったほうが逆に荒れにくい?

個人の感覚の問題なので参考になるかわかりませんが、替刃が新品だと切りやすいように感じます。

1週間が替え時と言われていますが切れ味が鈍ったくらいが丁度良い感じがしました。

カスタマーレビューには「他社の替刃のほうが深剃りできた」というものがあったので、またレビューをしたいと思います。

迷ったらどれにする?

ヘンソンシェービング購入検討にあたっておすすめしたいのは「スタンダードモデルのAL13」です。

2種類使用してみて、最も安心感があるのが「AL13」だからです。

個人的にはミディアムのほうが気に入っていますが、まずはAL13を使いこなし、それでも不満があるならミディアムにするのが良いかと。

遠回りな方法ですが、AL13が合わない人の大半は使いこなせていない人が多いように感じるので、ますはAL13を使いこなすことを目指しましょう!


ミディアムのほうが深剃りは可能ですが、上記の「ちょっと剃り方甘いかな?」の我慢期間を設けられる人にオススメしたいです。

5枚刃などで剃った肌は感じにくいけれどかなり荒れていますので、肌のコンディションが安定してから使わないとヘンソンシェービングの良さはわからないですから。

 

ヘンソンシェービング【公式サイト】

ヘンソンシェービングミディアムの使い方

ここではAL13ミディアムの使い方を説明します。

組み立て方法はAL13と同じなので基本的には画像を載せておく程度です。

刃のセットの仕方

刃のセット方法も基本的にはスタンダードモデルのAL13とは同じです。

くどいようですが、刃が飛び出ないようにしっかり締め付けるだけ!

 

下の画像のように刃の密着が不十分だと肌に接触する角度が適切でないので切る可能性が高いです。

剃り味を手の甲で検証してみる

毛深い手で申し訳ありませんが、皆さんよくやる試し剃りで手の甲の毛を剃ってみます。

まずは剃る前。

 

続いてミディアムの順剃りで剃った後です。

 

順剃りだと少し表面に毛が出る感じですが、ジェルやシェービングフォームを使って逆剃りをすると綺麗になります。

ヘンソンシェービングミディアムで綺麗に剃るコツ

AL13ミディアムで肌を傷つけるリスクを低く、綺麗に剃るコツはとにかく「焦らない」ことです。

ポイント

  • 5枚刃からの乗り換え時はいきなり逆剃りは避ける
  • 朝深く剃る(逆剃り)ときは時間に余裕のある時に剃る
  • 水で髭を柔らかくする、ジェルやフォームは必須(肌が引き締まるタイプが〇)
  • 剃るときはストロークを短めにする(髭を1本1づつするくらいのつもりで)


まず、5枚刃で剃った直後の肌は荒れていて毛穴が赤く腫れていることが多いです。

ここにいきなり逆剃りをすると、腫れた毛穴部分を切ってしまう可能性が高いです。

可能なら2.3日髭を剃らないのがベストですが、そうはいかないと思うので2,3日は順剃りで我慢しましょう。


あとは1枚刃はとにかく時間がかかりますので、時間に余裕があるときに剃りましょう。

剃るときは、髭を1本1本丁寧にカットするつもりで、短いストロークで剃ると深剃りと荒れの無い肌を手に入れられます。

髭を濡らしたり蒸らして柔らかくした後、ジェルやフォームを付けて剃るのはウエットシェービングの常識なのでどのカミソリでも共通の事項ですね!

まとめ

ヘンソンシェービングミディアムについてのレビューを解説しました。

ミディアムに限らず、深く、綺麗に剃るコツは「焦らない」「時間をかける」に尽きますね。

普段仕事などはマスクをするので順剃りでほどほどに、デートの時マスクを外すときはデート前にじっくりゆっくり剃るなど使い方は無限にあります。

高額な商品ですが、所有満足度はかなり高いので正しい使い方をマスターしてスベスベのモテ肌を作りましょうね!

 

ヘンソンシェービング【公式サイト】

人気記事

  • 本日
  • 週間
  • 月間
  1. 新型ハリアーのマイナーチェンジは2024年?一部改良型の納車と被る?

    新型ハリアーのマイナーチェンジは2024年?マイチェンまで待つべき?

    今現在改良型の納期は2022年8月中旬ディーラーに聞いた情報によると2024年3月になるとのことです。60系ハリアーからの乗り換え検討で苦い思いをしている方、今のうちに中古車にスイッチしませんか?あえて改良前の中古車を購入するメリットとは?

  2. 2022年のハリアー一部改良の内容は?受注時期と気になる納期公開!

    2023年 新型ハリアー受注再開!!気になるZグレードの納期は?

    生産の延滞やオーダーの打ち切り、挙句の果てに早期に改良を入れられてしまうなど、これから新車購入予定の人や購入した人には痛い状況が続いています。本記事では、2022年に改良予定のハリアーの改良内容と改良に対するモヤモヤの解決方法を紹介します。

  3. 【レビューあり】血が出るは嘘!ヘンソンシェービングの評判は本当?

    【実体験】ヘンソンシェービングの口コミや評判をレビューから徹底検証!

    「ヘンソンシェービング」もともとカナダ初の髭剃りですが、「肌荒れしない」「血がにじむ」と反対の評判が多く不安な人も多いはず。本記事ではそんな悩みを払拭するべく、ヘンソンシェービングの特徴とメリット、デメリットを詳しく解説していきます!

  4. ZXとGRスポーツ2グレード試乗!ランクル300のおすすめグレードは?見積もり公開

    ランクル250と同時期か?ランクル300の受注再開時期は?価格も公開!

    2年以上の納車待ちと噂の「新型ランドクルーザー」は相変わらずの人気っぷり。
    そんなランクル300の上級グレード「ZX(ガソリンエンジン)」と「GRスポーツ(ディーゼルエンジン)」2台に試乗して乗り味も比較!コミコミ見積もりも公開します。

  5. アルファードの輸出先はマレーシア?輸出車買取専門店「ENG」紹介!!

    アルファードの輸出先はマレーシア?アルファード買取専門店ENG紹介!

    日本で絶大な人気を誇るトヨタのミニバン「アルファード」「ヴェルファイア」
    そんなアルファード、ヴェルファイアがマレーシア輸出で新車のような値段で取引されていることをご存じですか?
    本記事では車買取サービス輸出車専門店「ENG」の紹介をします。

  6. 【画像満載、納車済!】ルノーアルカナの乗り出し価格と気になる納期

    ルノーの新型車「アルカナ」輸入車では初のハイブリッドカーであり、ドッグクラッチ式のATなどこれまでにないものを装備して登場して話題になりました。今回はそんな「ルノーアルカナ」に試乗、契約してまいりましたので、レビューと見積りを公開します!!

  7. 【画像紹介】ルノーアルカナ納車後レビュー!気になる燃費や機能紹介

    2022年6月に発売され、日本カーオブザイヤー10ベストカーにも選出された「ルノーアルカナ」
    国産車に比べると納期が早く、価格もそれほど高額ではないため、気になる方も多いはず。
    12月に納車されたため、内外装の細かい部分、使い勝手をレビューします。

  8. 香水のサブスクは違法?カラリアの特徴と香水診断の使い方解説!

    香水のサブスクは違法?カラリアの特徴と香水診断の使い方解説!

    香水のサブスクが流行しまくっており、特に女性に人気なのはカラリアですが、メンズが使って良いの?って思う人もおられるはず。
    本記事ではメンズである私がカラリアを継続利用した正直レビューと利用のポイント、オトクなキャンペーンコードなどを紹介します!

  9. ハリアーハイブリッドZレザーパッケージ試乗!コミコミ見積りは?

    ハリアーハイブリッドZレザーパッケージ試乗!コミコミ見積りは?

    2020年にフルモデルチェンジをした「トヨタハリアー」   発売からしばらく経ちますが現在でも納車待ちが発生してしまうほど売れ行きは好調なよう。 自動車の評価というものはユーザーが決めるもの ...

  10. ランクル250登場でどうなる?ランクルプラドの輸出仕様や条件を解説!

    ランクル250登場でどうなる?ランクルプラドの輸出仕様や条件を解説!

    ランドクルーザープラドはモデルとしては末期を迎えており、2024年にランクル250としてフルモデルチェンジ予定です。 2021年にランクル300がデビューしたのでタイミングとしてはこれくらいが妥当なの ...

  1. 新型ハリアーのマイナーチェンジは2024年?一部改良型の納車と被る?

    新型ハリアーのマイナーチェンジは2024年?マイチェンまで待つべき?

    今現在改良型の納期は2022年8月中旬ディーラーに聞いた情報によると2024年3月になるとのことです。60系ハリアーからの乗り換え検討で苦い思いをしている方、今のうちに中古車にスイッチしませんか?あえて改良前の中古車を購入するメリットとは?

  2. 2022年のハリアー一部改良の内容は?受注時期と気になる納期公開!

    2023年 新型ハリアー受注再開!!気になるZグレードの納期は?

    生産の延滞やオーダーの打ち切り、挙句の果てに早期に改良を入れられてしまうなど、これから新車購入予定の人や購入した人には痛い状況が続いています。本記事では、2022年に改良予定のハリアーの改良内容と改良に対するモヤモヤの解決方法を紹介します。

  3. 【レビューあり】血が出るは嘘!ヘンソンシェービングの評判は本当?

    【実体験】ヘンソンシェービングの口コミや評判をレビューから徹底検証!

    「ヘンソンシェービング」もともとカナダ初の髭剃りですが、「肌荒れしない」「血がにじむ」と反対の評判が多く不安な人も多いはず。本記事ではそんな悩みを払拭するべく、ヘンソンシェービングの特徴とメリット、デメリットを詳しく解説していきます!

  4. MOTAの車買取は入札が少ない?評判を実際に利用して検証!

    MOTA(モータ)車買取は入札が少ない?評判を2台査定して検証!

    MOTA車買取は1日オークションで入札が行われ、上位の3社のみとやり取りを行うもので、オークションと一括査定の良いとこどりのサービスです。本記事ではMOTA車買取の気になる査定結果と実際に利用してみたレビューを紹介します。

  5. ZXとGRスポーツ2グレード試乗!ランクル300のおすすめグレードは?見積もり公開

    ランクル250と同時期か?ランクル300の受注再開時期は?価格も公開!

    2年以上の納車待ちと噂の「新型ランドクルーザー」は相変わらずの人気っぷり。
    そんなランクル300の上級グレード「ZX(ガソリンエンジン)」と「GRスポーツ(ディーゼルエンジン)」2台に試乗して乗り味も比較!コミコミ見積もりも公開します。

  6. ランクル250登場でどうなる?ランクルプラドの輸出仕様や条件を解説!

    ランクル250登場でどうなる?ランクルプラドの輸出仕様や条件を解説!

    ランドクルーザープラドはモデルとしては末期を迎えており、2024年にランクル250としてフルモデルチェンジ予定です。 2021年にランクル300がデビューしたのでタイミングとしてはこれくらいが妥当なの ...

  7. アルファードの輸出先はマレーシア?輸出車買取専門店「ENG」紹介!!

    アルファードの輸出先はマレーシア?アルファード買取専門店ENG紹介!

    日本で絶大な人気を誇るトヨタのミニバン「アルファード」「ヴェルファイア」
    そんなアルファード、ヴェルファイアがマレーシア輸出で新車のような値段で取引されていることをご存じですか?
    本記事では車買取サービス輸出車専門店「ENG」の紹介をします。

  8. 【画像満載、納車済!】ルノーアルカナの乗り出し価格と気になる納期

    ルノーの新型車「アルカナ」輸入車では初のハイブリッドカーであり、ドッグクラッチ式のATなどこれまでにないものを装備して登場して話題になりました。今回はそんな「ルノーアルカナ」に試乗、契約してまいりましたので、レビューと見積りを公開します!!

  9. 初心者必見!PRS(ポールリードスミス) SEは弾きやすい?

    初心者必見!PRS(ポールリードスミス) SEは弾きやすい?

    エレキギターをこれから始めようとしたときに悩むポイントってエレキギターにタイプがいくつもあるから悩むんですよね。 代表的なエレキギターのタイプをざっくり挙げると・・・ こんなところですね! ストラト、 ...

  10. レクサス新型NX試乗!気になるコミコミ価格とおすすめグレードは?

    【試乗記】レクサス新型NX受注再開!乗り出し価格とおすすめグレードは?

    2021年10月にレクサスから次世代レクサス第1弾として発売された「新型レクサスNX」今回は上級モデルであり、注目のPHEVモデル「NX450h+Fスポーツ」に試乗してきましたので、内外装の実車画像とおすすめグレード、見積もりを紹介します。

  1. 新型ハリアーのマイナーチェンジは2024年?一部改良型の納車と被る?

    新型ハリアーのマイナーチェンジは2024年?マイチェンまで待つべき?

    今現在改良型の納期は2022年8月中旬ディーラーに聞いた情報によると2024年3月になるとのことです。60系ハリアーからの乗り換え検討で苦い思いをしている方、今のうちに中古車にスイッチしませんか?あえて改良前の中古車を購入するメリットとは?

  2. 2022年のハリアー一部改良の内容は?受注時期と気になる納期公開!

    2023年 新型ハリアー受注再開!!気になるZグレードの納期は?

    生産の延滞やオーダーの打ち切り、挙句の果てに早期に改良を入れられてしまうなど、これから新車購入予定の人や購入した人には痛い状況が続いています。本記事では、2022年に改良予定のハリアーの改良内容と改良に対するモヤモヤの解決方法を紹介します。

  3. ZXとGRスポーツ2グレード試乗!ランクル300のおすすめグレードは?見積もり公開

    ランクル250と同時期か?ランクル300の受注再開時期は?価格も公開!

    2年以上の納車待ちと噂の「新型ランドクルーザー」は相変わらずの人気っぷり。
    そんなランクル300の上級グレード「ZX(ガソリンエンジン)」と「GRスポーツ(ディーゼルエンジン)」2台に試乗して乗り味も比較!コミコミ見積もりも公開します。

  4. 【レビューあり】血が出るは嘘!ヘンソンシェービングの評判は本当?

    【実体験】ヘンソンシェービングの口コミや評判をレビューから徹底検証!

    「ヘンソンシェービング」もともとカナダ初の髭剃りですが、「肌荒れしない」「血がにじむ」と反対の評判が多く不安な人も多いはず。本記事ではそんな悩みを払拭するべく、ヘンソンシェービングの特徴とメリット、デメリットを詳しく解説していきます!

  5. MOTAの車買取は入札が少ない?評判を実際に利用して検証!

    MOTA(モータ)車買取は入札が少ない?評判を2台査定して検証!

    MOTA車買取は1日オークションで入札が行われ、上位の3社のみとやり取りを行うもので、オークションと一括査定の良いとこどりのサービスです。本記事ではMOTA車買取の気になる査定結果と実際に利用してみたレビューを紹介します。

  6. アルファードの輸出先はマレーシア?輸出車買取専門店「ENG」紹介!!

    アルファードの輸出先はマレーシア?アルファード買取専門店ENG紹介!

    日本で絶大な人気を誇るトヨタのミニバン「アルファード」「ヴェルファイア」
    そんなアルファード、ヴェルファイアがマレーシア輸出で新車のような値段で取引されていることをご存じですか?
    本記事では車買取サービス輸出車専門店「ENG」の紹介をします。

  7. ランクル250登場でどうなる?ランクルプラドの輸出仕様や条件を解説!

    ランクル250登場でどうなる?ランクルプラドの輸出仕様や条件を解説!

    ランドクルーザープラドはモデルとしては末期を迎えており、2024年にランクル250としてフルモデルチェンジ予定です。 2021年にランクル300がデビューしたのでタイミングとしてはこれくらいが妥当なの ...

  8. G20型BMW 320i Mスポーツは売れてるの?

    【2022年LCI】BMW3シリーズ(G20型)は売れていないの?

    日本ではSUVやミニバンに押され気味で不人気の「セダン」というジャンルですが、 もともと日本でも「セダン」というジャンルは運転しても楽しく、ファミリーカーとしても使える とても「意味のあるクルマ」でし ...

  9. レクサス新型NX試乗!気になるコミコミ価格とおすすめグレードは?

    【試乗記】レクサス新型NX受注再開!乗り出し価格とおすすめグレードは?

    2021年10月にレクサスから次世代レクサス第1弾として発売された「新型レクサスNX」今回は上級モデルであり、注目のPHEVモデル「NX450h+Fスポーツ」に試乗してきましたので、内外装の実車画像とおすすめグレード、見積もりを紹介します。

  10. 【画像満載、納車済!】ルノーアルカナの乗り出し価格と気になる納期

    ルノーの新型車「アルカナ」輸入車では初のハイブリッドカーであり、ドッグクラッチ式のATなどこれまでにないものを装備して登場して話題になりました。今回はそんな「ルノーアルカナ」に試乗、契約してまいりましたので、レビューと見積りを公開します!!

NEW ENTRY

NEW ENTRY

オリックス自動車のカーリース審査は甘い?落ちた時の対処法はある?

オリックスカーリース

2023/9/17

オリックス自動車のカーリース審査は甘い?落ちた時の対処法はある?

最近、車を買う以外に注目されている手段が「カーリース」です。カーリースは昔からありましたが、「自分のものにならない」というデメリットもあることから避けられていたのも事実。   ですが、会社の同僚先輩などにカーリースを利用する人が増えたのを見て、カーリースも普及し始めてるなと感じています。 なぜカーリース利用者がふえた?推測 車の「納車待ち」の急増や、自動車メーカーの急な「年次改良」などに追いつけなくなった 公共料金の値上げなどで、急な出費が出るのが怖い 自動車ディーラーで商談をするのが面倒 家庭を持つ人に ...

ReadMore

カーリース

2023/9/13

審査が甘いカーリースってどこ?ブラックリストでも通るのか?

車を買う以外の手段として注目されているのが「カーリース」です。「税金」「車検」「整備」「保険」などコミコミで急な出費がないことから、利用者が増え、サービスも一昔前より急増しました。ですが、便利でお得なカーリースにも悩みがつきまといます。それが、「審査」です。カーリースの審査に通らない人は多くおられます。 カーリースの審査通過の目安 月額料金の安さ 年収や収入の安定性 信用情報などが確認される 金融事故がなかったかどうか? 意外と多いのは、「月額料と収入のバランス」が合っていなかったというものが多いです。 ...

ReadMore

車査定のおすすめサービスはどれ?車の一括査定やってみたランキング

中古車買取

2023/8/20

車査定のおすすめサービスはどれ?車の一括査定やってみたランキング

中古車一括査定などで、車を高く売るときに大切になってくるのは「業者との交渉のやりやすさ」です。
ただ、電話がいっぱいかかってくるなど悩みも多くありますよね?
本記事ではそんな悩みを実体験から解決できる、おすすめの車の一括査定サービスを紹介します。

ReadMore

クルカ

2023/8/20

新車のカーリースクルカの審査は甘い?新車購入とどっちがお得なの?

カーリースは複数のリース会社があり、どこが良いのか悩むもの。月額料の安いカーリースは当然目に入りやすいのですが、「どこよりも安い!」と言われれば少しは躊躇するものです。本当に安ければ、負担も軽いですし、審査にも通りやすいですしね!   上記のように「追加の料金などがあるのでは?」などと勘ぐってしまう方も多いでしょうが、それは人としては自然です。結論から言いますと、クルカは低料金、支払額も少ないため審査にも通りやすいです。本記事では、そんな「圧倒的低価格」を保証するカーリース「クルカ」の紹介をします。先に低 ...

ReadMore

楽天Car中古車販売

楽天Car中古車販売

2023/9/11

中古車は怖くて買えない?楽天Car直販は諸費用コミコミ価格が見れます

中古車買取バブルも完全に終わりを迎える形になり、中古車価格は元の価格に戻りつつあります。
ですが、新車の納期延滞はまだ続いているので、中古車を狙うにはいい時期になっています。
中古車販売のサービスも増えてきており、大手の「楽天」も参入し、これから中古車市場も盛り上がるでしょう。
本記事では、楽天の運営する「楽天Car中古車販売」の紹介をしますので、最後まで読んで下さいね!

ReadMore

有名人の配信も生で!!人気配信アプリ

「17LIVE」【公式サイト】

インストール&登録無料 

#17LIVE #PR

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

管理人

【自動車系メーカー勤務&ライター】 自動車系メーカー開発歴17年 車関係がメインです。(それ以外もありますが・・) 基本的に実車画像と実体験情報を公開。 「車関係」 ・ディーラーに聞いた新車事情 ・中古車業者に聞いた買取相場 ・新車情報「自撮り実車画像あり」 AE86 を2台⇒MINクーパーS「R56型」MINIJCW「F56型」⇒BMW3シリーズ「G20型」⇒現在ルノーアルカナオーナー

-ヘンソンシェービング
-