走りと快適性を両立した!BMW新型5シリーズマイナーチェンジ試乗

広告 BMW5シリーズ「G31 」

走りと快適性を両立した!BMW2020年型新型5シリーズ試乗!

突然ですがクルマを所有したら、「どうしたいですか?」「誰を乗せたいですか?」

お高い買い物なのでココはとても重要だと考えます。

 

カッコイイのはもちろん、「長時間運転しても疲れない」「運転が楽しくて飽きない」

 

これらを両立したクルマ作りをしてくれるのがBMW(ビーエムダブリユー)というメーカーで、私が長年惹かれ続ける理由です。

 

そんなBMWから、2020年秋にビッグマイナーチェンジを受けたBMW5シリーズ。

今回はBMW 530e M Sport Edition joy+

PHEV(プラグインハイブリッドモデル)に試乗しました。

メルセデス、アウディなどにはない独特なBMW独自の乗り味。

高級セダンながら走る楽しみを味わえる5シリーズの魅力とは?

 

管理人
3シリーズ以上は別格!上質で走りも一級品なセダンです。

外車買取専門「外車マスター」
車両買取後の減額は一切ナシ

公式サイト

店舗で直売するので、他店より高額買取が期待できます!

BMW5シリーズマイナーチェンジモデルの変更点

横長グリルへの変更でシャープに

BMW 5シリーズグリル

ここ最近のBMWの傾向として、トレードマークであるキドニーグリルを、

「縦長」「横長」にする傾向があります。

 

7シリーズはマイナーチェンジでも「縦長」になり、8シリーズは「横長」でリリースされました。

5シリーズに関しては、今回は「横長」になってきましたが、

これはこれでシャープな印象を受けてカッコいいんです。

 

BMW5シリーズエアブリーザー

 

5シリーズといえばこの「エアブリーザー」がカッコいいのですが、

ホイールハウスからちゃんと空気が抜けるようになっています。

 

ここ最近ダミーが多かっただけにココは萌えポイント!

最新運転支援技術を搭載

基本的にはG30のシャーシベースで、フロントマスクとスピードメータ周りの変更が目に見える主な変更点です。

 

BMW5シリーズスピードメータ

 

現行のBMWのラインナップではおなじみのライブコックピットメーターに変更され、

BMWの最新技術である以下を新たに搭載しています。

最新技術

  • BMWレーザーライト
  • ハンズオフアシスト
  • リバースアシスト
  • BMWインテリジェントパーソナルアシスタント(AI音声会話システム)

 

上記の装備を簡単にですが、説明しますね。

新型BMW5シリーズの最新運転支援技術はどんなもの?

BMWレーザーライト

LEDライトの約2倍に相当する650mを照射することができるヘッドライトで、

国産車には無い技術です。

 

高速道路で「出口まで500m」という看板を見ると思いますが、

あの看板から出口まで照らせるということになりますね(笑)

 

作動する速度には制限があり時速70km以上で作動可能。

(レーザーなので低い速度で作動すると目に有害だからです。)

ハンズオフアシスト

高速道路で渋滞時のみ、ハンドルから手を放ししてもクルマがハンドル操作を自動で行ってくれる機能です。

ハンドルだけでなく、「ブレーキ」「アクセル」すべてをクルマがやってくれるので、

足と手が完全にフリーになるのでかなり楽です。

 

高速自動車国道法に定められた「高速自動車国道」「指定都市高速道路」でのみ使用可能とあり、

どこまで適用されるかはわかりませんが、よほどマイナーな高速道路でなければ使えるでしょう。

 

ちなみに速度は時速60kmまでと制限があります。

リバースアシスト

個人的にはBMWの新機能の中でもっとも使える機能だと考えています。

 

走ってきた経路を記憶していて、その経路を最大50mまでバックでたどれる機能で、

こういうシーンに使える

  • パーキングの奥まで行ったら駐車スペースが無くバックで戻る羽目に・・・
  • 狭い道路ですれ違えなくて、広い道路までバックで戻らなきゃ・・・
  • 駐車場に頭から停めたものの、バックでクルマを出すのが大変だった・・・

けっこう、あるあるだと思うのですが経験ないでしょうか?

こんな時にもディスプレイの「後退アシスト」をタッチするだけで、

ハンドル操作を自動で行ってくれます。(アクセルとブレーキは操作が必要)

 

時速35km以下でのみ使用できますが使える機能です!

BMWインテリジェントパーソナルアシスタント(AI音声会話システム)

「OK、BMW」でおなじみの人工知能が色々と行ってくれる機能で、

主には「ナビの目的地設定」「エアコンの温度設定」「聴きたい音楽をかける」

まだやれることは少ないですがあれば便利な機能です。

 

メルセデスのMBUX同様、隠しコマンドがあり、たまに笑わせてくれます。

BMW5シリーズの主要寸法、スペック

BMW 530e M Sport Edition joy+

新型 5シリーズセダンの主要寸法

※530e M Sport Edition joy+の場合

  • 全長(mm)×全幅(mm)×全長(mm):4975×1870×1480
  • ホイールベース:2975mm
  • 車重:1910kg

変更点と言いながら、先代530eiパフォーマンスMスポーツから変わっておらず、

全幅は3シリーズが1825mmあることを考えるとそんなに大きく感じません

(結局は3シリーズが大きくなり過ぎた)

 

車重はプラグインハイブリッドモデルだと1.9トンとなかなかヘビー級ですが、

523i(2リッターガソリンエンジンモデル)だと1630kgとそこまで重くないのも特徴のひとつ。

BMW 530eのスペック(先代とのパワートレイン比較)

先代530e iPerformance M Sportと新型530e M Sport Edition joy+のパワートレインを

数値で比較してみましょう。

先代530e 新型530e
エンジン型式 B40B20A B40B20A
総排気量(cc) 1998 1998
エンジン種類 直列4気筒ターボ 直列4気筒ターボ
最大出力(ps)/rpm 184/5000 184/5000
最大トルク(Nm)/rpm 290/1350-4250 300/1350-4000
モーター最大出力(ps) 68 109
モーター最大トルク(Nm) 130 265
トランスミッション 8速トルコンAT 8速トルコンAT

変更点は3シリーズ同様でエンジントルク向上(先代比で30Nmアップ)と

モーター出力、トルクの大幅向上です。

最大出力で41ps向上

最大トルクで135Nm向上

モーターの性能を向上させてきたことと、スポーツモードの上に

エクストラブーストモードがあり、かなり走りも意識しているのがBMWらしい部分です。

BMW5シリーズ新型の価格、グレード展開は?

新型BMW 5シリーズの主要グレード

5シリーズになるとグレード数が格段に増えるので、主要グレードと大体の価格を以下に掲載します。

グレード 価格(円)
523i 6,780,000~7,980,000
523d 7,110,000~8,310,000
530i 8,440,000~8,690,000
530e 8,150,000~8,400,000
540i xDrive 11,040,000
M550 xDrive 13,190,000

540i以上のハイパフォーマンスモデルは最近の傾向に合わせ、x Drive(4輪駆動)になっており、

FRで乗れるのは2リッターモデルのみです。

530e M Sport Edition joy+コスパの良いグレード?

今回の紹介する新型530e M Sport Edition joy+の価格は840万円となっており、

メルセデスベンツのE350eの895万円に比べると安く感じますね。(安くはないですが)

外車買取専門「外車マスター」
車両買取後の減額は一切ナシ

公式サイト

店舗で直売するので、他店より高額買取が期待できます!

新型 BMW 530e M Sport Edition joy+試乗レポート

今回、試乗したのは新型530e M Sport Edition joy+です!

乗り心地が良く、楽しく走れるとてもバランス取れた良いセダンでした。

型落ちでも内装は上質

BMW 530e M Sport Edition joy+

 

ドアトリムはレザー貼りで、ここは3シリーズでは味わえない高級感です。

ドアノブまわりや、スイッチ類まわりなどは文句なしの仕上がり!

 

BMW 530e M Sport Edition joy+

 

シフトレバーまわりは変更が無く先代のまま。

トランスミッション自体はBMW得意の8速トルコンATでシフトフィーリングはかなり気持ちの良いものになっています。

新型5シリーズのハンドリングは?

BMW 530e M Sport Edition joy+

MスポーツなのでBMWらしい、シャープなハンドリングに仕上がっています。

ハンドルを切り込んだときの重さは3シリーズよりも軽く、快適かつグイグイ曲がる感触を味わえます。

 

このあたりは「インテグレイテッドアクティブステアリング」の後輪操舵の効果もあるのでしょう。

新型5シリーズの乗り心地は?

新型5シリーズ後部座席

Mスポーツとはいえ、5シリーズは高級セダンなので、乗り心地や静粛性は間違いなく一級品です。

そこに、走る楽しさを加えてくれるのがBMWの良さ。

 

後席にはゆったり座ってくつろぐこともでき、運転手は運転を楽しめるバランスの良さがこのクルマの醍醐味ですね。

エクストラブーストモードで強烈な加速を味わえる

エクストラブーストモード

スポーツモードのもう一段上にXtra Booost「エクストラブーストモード」が設定されていて、

これがめっちゃ楽しい!

 

電気モーターとガソリンエンジンの性能をフルに発揮するモードなので、出だしが強烈です。

 

ただ、あまり使うとバッテリーを大幅に消耗してしまうのでほどほどにしておきましょう。

 

BMWらしい走りと快適性を両立した上質セダン

今回は新型5シリーズに試乗してみて、セダンはこうあるべきだというのを強く感じました。

 

乗り心地は高級セダンらしく硬さはまったく感じませんし、ハンドリングが良く加速も楽しめる。

地面に吸い付いて走る感覚がありながら、突き上げも感じません。

 

快適に人も乗せられるし、一人の時は運転も楽しめて、疲れにくい。

なかなか、こんなクルマはないですね。

 

日本はセダンが無くなりつつあるのでこういうセダンを求めると「ドイツ車」になっていきそうです。

間が空いていますが「メルセデスベンツEクラス」にも試乗をしています。

興味があれば読んでみてください。

 

新型ハリアーから新型エクストレイルまで乗り出し価格と試乗レビュー

2019年以降に発売された新型車の試乗レビューや、コミコミ見積もり付の記事を紹介します。 トヨタ トヨタハリアー試乗&コミコミ見積もり紹介 2020年一番話題、売れた車はトヨタハリアーではないでしょう ...

続きを見る

 

ゆうこりんのCMでおなじみ「カーセブン」

\ しつこい営業電話、勧誘一切ナシ! /

【無料査定】公式サイトを見る

売却予定のない無料出張査定も歓迎!

世界的な「半導体の不足」で「電動シート」すら付いてこない?

世界的な半導体不足により新車が買えない状況になっています。

輸入車を新車で買うと「タッチパネル」「ワイヤレス充電器」「電動シート」ついてこないです・・・

新車以外のクルマの購入方法として「中古車」がありますが、

グレード、色、オプションなど好みがあるので理想の中古車探しが難しい状況で価格も高騰してて探すのに手こずっている人もいるのでは?

そこで、中古車探しのプロに探してもらうという方法があります。

「カーセンサー」や「goo」などにも載っていない非公開車両も探せます!

もしネットで希望の中古車が見つからない場合は「ズバット車販売」で中古車探しをしてみてはいかがでしょうか?

ガリバーと提携!「カーセンサー」や「goo」に載ってない 非公開の中古車多数!!

登録無料!!>>理想の中古車を見つけてもらう

国産車は最長10年、輸入車は最長5年の保証が付くので安心!

返品OK(車両本体価格で買取)

らくらく試乗車探し!ディーラーからの連絡手段選択可!

2023年11月~試乗予約で楽天ポイント500ポイントプレゼントキャンペーン開催!

楽天Car試乗【公式サイト】

NEW ENTRY

NEW ENTRY

ペイターズとラブアンの機能と料金比較!おすすめはどっち?

ペイターズ ラブアン

2023/11/20

ペイターズとラブアンの機能と料金比較!おすすめはどっち?

パパ活アプリとして、名前をよく聞くのは、「ペイターズ」「ラブアン」「シュガーダディ」でしょう。それぞれに良し悪しがあり、どれを使うか迷いますよね?機能と料金がおおよそわかれば利用はしやすいかと思いますので、アプリを比較してみました。 今回比較するのはネットでも評判の良いペイターズとラブアンです。   双方に抱くイメージは様々でしょう。アプリ以外にも費用がかかりますから、月額料金を抑えることを重視するか、早く会いたいかでどちらを選択するかが変わります。 結論から言うと、素早く会えて機能が充実した「ペイターズ ...

ReadMore

paters(ペイターズ)に業者やサクラはいるの?体験談から検証

ペイターズ

2023/11/20

ペイターズ(paters)に業者やサクラはいるの?体験談から検証

パパ活アプリとして定着、トップクラスの会員数を誇るのがpaters(ペイターズ)。サクラや業者が居るのでは?と不安な方も多いはず。結論はペイターズに危険人物は確認できませんでした。本記事では、ペイターズにどんな会員がいるのか?解説していきます。

ReadMore

外車の買取は輸入車ドットコムが1番!BMWなど外車はリセール悪い?

外車マスター

2023/11/20

外車の下取りはなぜ安い?外車マスターの評判とメリット、デメリット

よく聞く話で、「外車はリセールが悪い」というのを耳にしますよね?新車で購入しても「売ると安い」と思ってしまい、新車購入をためう方もいらっしゃいます。中古車で安く購入した車も下取りが安いのはもちろん、車の一括査定に申し込んだものの、価値がわかってもらえず売れるところがなくて困るのもあるある話。たしかに、輸入車は国産車に比べると流通量が少ないので安い金額を提示されがち、敬遠されがちです。BMWに関しては「新車販売時の値引きで大きく市場価値を落としているからリセールが悪い」というのが昔から言われている理由です。 ...

ReadMore

オリックス自動車のカーリース審査

オリックスカーリース

2023/11/20

オリックス自動車のカーリース審査通過のコツや落ちた時の対処法解説!

最近、車を買う以外に注目されている手段が「カーリース」です。カーリースは昔からありましたが、「自分のものにならない」というデメリットもあることから避けられていたのも事実。   ですが、会社の同僚先輩などにカーリースを利用する人が増えたのを見て、カーリースも普及し始めてるなと感じています。 なぜカーリース利用者がふえた?推測 車の「納車待ち」の急増や、自動車メーカーの急な「年次改良」などに追いつけなくなった 公共料金の値上げなどで、急な出費が出るのが怖い 自動車ディーラーで商談をするのが面倒 家庭を持つ人に ...

ReadMore

カーリース

2023/11/20

カーリースはブラックリストでも通るのか?審査が甘いリース会社紹介

車を買う以外の手段として注目されているのが「カーリース」です。「税金」「車検」「整備」「保険」などコミコミで急な出費がないことから、利用者が増え、サービスも一昔前より急増しました。ですが、便利でお得なカーリースにも悩みがつきまといます。それが、「審査」です。カーリースの審査に通らない人は多くおられます。 カーリースの審査通過の目安 月額料金の安さ 年収や収入の安定性 信用情報などが確認される 金融事故がなかったかどうか? 意外と多いのは、「月額料と収入のバランス」が合っていなかったというものが多いです。 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

管理人

【自動車系メーカー勤務&ライター】 自動車系メーカー開発歴17年 車関係がメインです。(それ以外もありますが・・) 基本的に実車画像と実体験情報を公開。 「車関係」 ・ディーラーに聞いた新車事情 ・中古車業者に聞いた買取相場 ・新車情報「自撮り実車画像あり」 AE86 を2台⇒MINクーパーS「R56型」MINIJCW「F56型」⇒BMW3シリーズ「G20型」⇒現在ルノーアルカナオーナー

-BMW5シリーズ「G31 」
-